世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
17件見つかりました
ちいさいカンガルーのリックが始めてママのポケットからでて、友だちと遊びにでかけます。 親の私は、ママカンガルーの気持ちでこの絵本を読みました。初めて自分から離れる子を心配しながらも、見守る母像。お母さんの温かさを感じます。子もまた、帰ってくるおうちがあるからこそ、お外で思いっきり遊べるんだなと。なんだか温かい気持ちになれました。 いろんな動物がでてくるので、小さい子から楽しめると思います。絵がとても素敵ですので、眺めているだけでも穏やかな気持ちになれます。
投稿日:2012/01/29
ほんわか心があたたかくなるお話です。 どいかやさんの絵本は『チリのチリリ』で知って以来、すっかりはまってしまって色々と読ませていただいていますが、今回の絵本も期待を裏切らない内容でした。 カンガルーの子どものリックはまだママのポケットから出たことがありません。 ある日初めてポケットから出て、お友達の家に遊びに行くことになったりリック。 お友達のお部屋は大きなベットがあったり、大きな窓があったりそれぞれとても素敵なお部屋。でもやっぱりリックにとって一番大好きなお部屋は・・・ 母と子の愛を感じられるとっても温かいお話です。 自分の心が落ち着く居場所ってとても大切ですよね。 まだ3歳の娘。居場所とか難しいことは考えていないでしょうが、自分の家を一番の心安らぐ所と思えるようにしてあげたい、物ではなくて気持ちで満たしてあげたいと思える絵本でした。
投稿日:2008/11/13
カンガルーのリックは、お友だちの大きなベッドのあるお部屋、大きな窓がのあるお部屋、お花に囲まれた部屋を見に行来ました。 どいかやさんの優しい色使いの、動物たちの絵がとても素敵です。 リックにとっては、ママのポケットが、大好きなお部屋だよ!というのがとっても素敵です。 安心して帰る場所があるっていいですね! ママのお腹のポケットの中って、考えただけでも幸せな場所ですよね!
投稿日:2019/12/25
あたたかいお話だなーと思いました。 カンガルーの子どもリックのおへやは…ママのポケット!いいなー。 うちの子も今のところは母親のところが安心できるっぽいですが、いつまでかなーなんてちょっと思ったり。 絵もお話に合ったやさしい絵でよかったです。 母親の私も癒やされました。
投稿日:2017/10/13
動物たちのふんわりとした毛並みがかわいらしい絵本です。 動物の子どもたちが、それぞれ自分のおへやに友達を誘います。 動物のおへやだけでなくて、それぞれの家族の様子もなんとなくわかります。 ことりのおへやは高い木の上にあるのですが、おへやにいながらなかまとお話できる、という発想がすごいと思いました。 息子がお友達のおうちを行き来するようになったら、また読んでみたい絵本です。
投稿日:2016/06/25
どいかやさんのほんわかするイラストがお話の内容によく合っていて,安心して読める絵本です。 こういうお話を読むと,我が家の娘が初めて親の元を離れた時=幼稚園入園時を思い出します。 専業主婦でいつも行動を共にしていた私にとって,子供が手元を離れて過ごすことへのドキドキ感と心配と(笑)。そんな娘も,幼稚園生活も2年目ですが。 外で楽しんで頑張ってくる分,家は安全地帯でありたいものです!
投稿日:2015/09/29
カンガルーの小さな子が、ポケットから はじめて、飛び出して外の世界を知る お話です。 歩き出した小さい子とまさに一緒で、 何もかもが新鮮。どれをとっても楽しい。 その気持ちが伝わりました。 カンガルーはいつもお母さんのポケットに いるので、お母さんの温かみも含め、 羨ましいなと思いました。 どこへ行くのも一緒。見る景色も一緒。 抱っこ紐で前抱きしてた頃が とても懐かしい。そう感じました。
投稿日:2013/01/15
どいかやさんの絵がお話ととっても合っていて、優しい気持ちになれる1冊です。 カンガルーのリックが初めて、ママのポケットから出て外の世界でお友達と遊ぶお話です。 お友達のお家を訪問するリック。リックのお家はみんなのお家みたいではないけど、ママのポケットに入って「ぼくの大好きなお部屋だよ」と言うリック。 私もリックママのように、子供達が外に出て疲れて帰ってきたときは、子供達がほっとできる場所でありたいなと思いました。
投稿日:2013/01/07
このお話のリックは本当にママが大好きでした!!ママのポッケに入っている姿が本当に気持ちよさそうで、うちの子もカンガルーになりたいって言っていました。確かになれるものなら一度カンガルーの子供になってみたいかも。
投稿日:2012/12/07
カンガルーの表紙と くまやうさぎがそれぞれのおへやを見せるというストーリーの流れに 娘は読み始めてすぐに 「カンガルーのおへやは、ポケットだね」と自己完結したようです^_^; 少し小ぶりの本なのと とても読みやすい語り口なので 低月齢から楽しめる一冊だと思います。
投稿日:2010/07/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのにちようび
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索