あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
5件見つかりました
これまた、大工さんというプロの職人技 8冊通じていえることなのですが、季節といっしょに、素敵な出会いがあって、その時々の生活が楽しめて、それぞれ成長が見られるのです これって、茂市さんご自身が、プロの職人さんなのかも! 素敵なお話に出逢えて、感謝です このシリーズ、もっと続くといいなぁ〜
投稿日:2010/10/04
小学校中学年くらいのお子さんの読書にぴったりな児童書に思います。 こちらのシリーズの素敵なところは季節感を感じられるお話であるところです。 四季ある日本、季節の移ろいを日々感じながら生きている私たちには、季節を感じるお話はやっぱり心に来るものがあると思いました。
投稿日:2019/03/14
茂市さんの描く世界は優しくてふんわりとしていて、読んでいると あったかい気持ちになります。 この本も、また。 つるばら村の大工の勇一さんに仕事をお願いするのは不思議な おきゃくさんばかり。こんなおきゃくさんに仕事をお願いされる なんて、勇一さんはきっとほんとに優しい大工さんなんだろうな。 素敵な物語が12、ありますが、私が特に気に入ったのは 「よもぎ堂の入浴剤」です。この時期、寒いのでお風呂にはいってぬくぬく したいせいかな?いろいろな季節のお話があるので、季節にあわせて 読むのもきっと楽しいですね。
投稿日:2016/02/09
大工さんの勇一さんのもとにさまざまなふしぎな仕事が舞い込みます。 すてきなやさしいファンタジーシリーズです。 よもぎ堂の入浴剤、春のオムレツ等、ほしいなーと思ってしまいました。 勇一さんの1年のお話です。 茂一さんのお家は旅館をしていて、大工さんは身近な存在だったとのことです。
投稿日:2015/08/22
「つるばら村」シリーズも、いよいよ7巻目になりました! 今度のお話の主人公はつるばら村に新しくやってきた若い大工・勇一さんです。 なので、残念なことに、今まで登場したつるばら村の住人たち(人間)は、この巻には1人も出てきません。 その代わりにといってはなんですが、相変わらずつるばら村の「月見が原」などから、森の動物や不思議な生き物たちが勇一さんのところへやってきて、大工仕事の注文をしていくのです。 他のシリーズ同様、短い12の短編でそれぞれの小さな不思議を見せてくれる素敵なファンタジーの世界が広がっています。 ファンタジー系のお話が好きな子なら、低学年からでもスーっと、1人読みができると思いますが、中学年くらいからの方が物語を堪能できるかも。 今後、このシリーズがもっと続いてくれるといいなぁ。と、楽しみにしています。
投稿日:2010/02/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料セミナー】教育費と老後の備え方
100名様に大賞に選ばれた絵本をプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索