新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

かえってきたカエル」 ママの声

かえってきたカエル 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2000年04月
ISBN:9784494005932
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,162
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

73件見つかりました

  • 園長先生

    かえるが大好きな息子の為に買いました。
    園長先生のほのぼのしたお話のしかたがおもしろかったようです。
    何度も何度も「これ、読んで」と言っては読んでいます。

    投稿日:2007/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先日絵本ナビから届いたこの絵本。
    1歳10ヶ月になる息子が、大のお気に入りです。
    内容は、わかっているのか否か・・
    しかし、大好きなかえるさんがどのページにも載っていて、見つけてはニコニコしています。
    特に園長先生の頭の上に乗っかっているかえるは、私よりも先に見つけて指差していました。
    少しずつ読み聞かせてあげようと思っています。

    投稿日:2007/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • よく見つけたね〜

    今日もちょうど雨。
    都会ではなかなか出会うことが難しいカエルですが
    絵本の中で、カタツムリや紫陽花など、今の時期にぴったりの
    生き物たちと一緒に、息子に紹介してあげられました。

    カエルのみどりちゃんが逃げてしまう場面では
    教室中をみんなで探し回る絵が見開きいっぱいに描かれます。
    その中にちっちゃく、ちっちゃくみどりちゃんが描かれているのですが、
    息子はいち早く(文を読み終わらないうちに)見つけて
    「いたよ!!」
    こどもの目って、どうしてあんなに見たいものが見えるんでしょう?!
    (親が見て欲しいときには見ず、見て欲しくないものは見る・・・)

    息子に本物のカエルを見せてあげたくなりました。

    投稿日:2007/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑いが止まりません

    子どもより私がはまりまくりました

    園長先生、最高です!!

    ひとりでこっそりカエルのみどりちゃんと遊ぶ姿
    逃がした時の『あ、しまったです』の一言
    背中を出してみどりちゃんを探す様子に
    (あっ、こんなところにみどりちゃんいるじゃない!!!)
    くまさんのぬいぐるみ片手に固まる姿たまりません

    ごめんなさい、笑いが止まりませんでした

    シリーズなんですね
    他のもぜひ読みます

    投稿日:2007/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズで見たい!

     この春から幼稚園の年少さんになった娘。
     ピーマン村の絵本シリーズは、園児が中心となっていて、ほのぼのとした普段の園生活を垣間見ることができたようで、大好きです。
     今回は、6月ということもあって、カエルを題材にした絵本をチョイス!
     柳の葉っぱ・傘の花・園長先生の指に飛びつくカエルのみどりちゃん・・・どれもこれも素朴で、しかもやさしい視線を感じます。
     幼稚園・保育園児のママさんに、ぜひオススメしま〜す。

    投稿日:2007/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと買いたくなりました

    うちの娘はかえるが大好き。かえるのシーズン?は、いっつも捕まえて、パパにお願いしたり自分で捕ったり。しかも、かえるの冬眠してるときは、土を掘り返して、かえるを捕まえてペットボトルに入れて、家の中に入れといて脱走されたりととにかくかえるが大好き!だから、かえるの本はとても喜びました。かえるが好きで、みどりが好きだし〜かえるの名前がみどりちゃんでうれしそうでした。園長先生がかえるを脱走させてみんなで探しているとき、私は見つけられなかったのに娘はすぐに見つけられてうれしそうでした。本も気に入っていたし、かえる探しも出来て一石二鳥な本です。
    かえるのシーズンになったら、かえるを捕まえて虫も捕まえて飼ってみたいです。きっと、姑や小姑の反対にあうと思うけど。。。

    投稿日:2007/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • みどりちゃんかわいい☆

    ひろみせんせいがつかまえてきたかえる。
    みんなで「みどりちゃん」と名前をつけました。
    みんながエサを見つけに言ってる間に、
    えんちょうせんせいったら、みどりちゃんを逃がしちゃいました。
    みどりちゃんはどこにいったのかな〜?

    息子の大好きなピーマン村シリーズの1冊。
    またまた園長先生いい味出してます。
    それにみどりちゃんのかわいいことといったら!
    こんなカエルならかってみたいな〜。

    息子も一緒にみどりちゃんを探してます。
    「あ!ここにいたよ」って見つけたときは本当にうれしそう。

    息子の保育園も、夏にはカエルがお部屋にお邪魔します。
    また夏になったら読んであげたいな。

    投稿日:2007/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節に合わせて買っています!

    • さなあきさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    ピーマン村シリーズは季節・幼稚園の行事に合わせて購入しています。園長先生の絵は息子の園長先生にも似ているし、息子に似ている子も書かれているので、息子も大好き。今回はかえるのみどりちゃんのお話。うちにもかえるがたくさんいて、みつけては「みどりちゃんだ〜」と楽しそうに話す息子。お話では園長先生がかえるを放してしまうのですが、そんなかわいい園長先生を私も楽しみにしています。

    投稿日:2006/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛情たっぷり

    • ユナママさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、女の子3歳、女の子1歳

    作者中川 ひろたかさんおなじみの幼稚園で、飼うことになったかえるのみどりちゃんのために、園児たちは雨の中虫を探しに行きます。
    我が家でも、かえるは何を食べるのか図鑑で調べてみました。  カタツムリも食べるそうです。
    最後の虫かごの中のたくさんの虫たちが、みどりちゃんへの愛情が詰まっていて、とてもほほえましくなります。

    投稿日:2006/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • みどりちゃんに一目惚れです

    よくあるマンガ調のカエルではなく、簡略化されてるけどリアルで、一目で「アマガエル」と分かるカエルのみどりちゃんのかわいさに親の私が一目惚れしてしまいました。
    息子は逃げてしまったみどりちゃんを探すシーンが大のお気に入りで、「みどりちゃんここにいるよ!」と得意げに話してきます。
    カエルは虫を食べる、雨の季節にいる、等、ちいさな科学を教えるのにもいい絵本だと思います。

    投稿日:2006/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

73件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(85人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット