新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

紙芝居 おおきくおおきくおおきくなあれ自信を持っておすすめしたい みんなの声

紙芝居 おおきくおおきくおおきくなあれ 作・絵:まつい のりこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1983年04月
ISBN:9784494074983
評価スコア 4.75
評価ランキング 807
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

41件見つかりました

  • 紙芝居って楽しいですね。

    読み聞かせの会でこの紙芝居を知り,親子とも大好きになりました。
    先日,娘の保育園で,この紙芝居をしたところ,子供達が目を輝かせて,食い入るように見ていました。そして,大きな声で,「おおきくおおきく おおきくなーれ」と言い,最後にケーキを切り分けて,「ハイ,どうぞ」と口の前に持っていったら,みんなパクパク食べてくれました。話した私も,こんな子供達の姿が見れてうれしいです。
    図書館からまだ借りたままなので,娘は毎日,私に紙芝居をしてくれています。

    投稿日:2008/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで楽しめる紙芝居

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子3歳、女の子0歳

    子どもたちが集まる場で読んでもらいました。
    単純なのですが、その場にいた子どもたちはとても楽しんでいました。読んでくださった先生がすごくうまくて、子どもたちも一緒に「おおきくおおきくおおきくなあれ!」と大きな声で叫んでいました。先生(読み手)と子どもたちの会話のやりとりもできて、我が子ながら「成長したな」と思ってしまいました。
    小さな子やお互いをあまり知らない場では難しいかとも思いますが、お互いのやりとりが楽しめる紙芝居だと思います。
    また、数人で一緒に読んでもらえてみんなで楽しむことが出来たのも良かったです。

    投稿日:2008/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • もっと大きくして〜

    画面には小さなぶたさん。
    みんなで「おおきくおおきくおおきくなあれ」っていうと
    あれあれ、ぶたさんが大きくなった!

    子どもたちも自然と声をあわせてくれるので
    とても盛り上がる紙芝居ですね。
    ケーキも出てきて大きくなるんだけど
    食いしん坊の子がもっと大きくしたくて何回も「おおきくおおきくおおきくなあれ」って叫んでいました(笑)
    魔法の呪文だと思ったのかな。

    小さいお子さんから楽しめる紙芝居です。

    投稿日:2008/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 育児サークルでよく読みます。

    子供が通っていた育児サークルでは定番の紙芝居です。
    これを読むと一緒になって
    子供たちが次の画面に変わるたびに段々大声で声を
    かけたりします。
    最後のケーキの部分は子供たちが毎度も食べる真似を
    してたのでとてもかわいかったです。
    一体感になれる紙芝居で好きです。

    投稿日:2008/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで、

    声をだして、「おおきく、おおきく、おおきくなあれ」と、大きな声で、言ってくれます。ケーキが、大きくなると、ニコニコ笑顔になります。次々に、大きくなるので、紙芝居を、引くタイミングで、ワクワク感、倍増です。

    投稿日:2008/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きです

    • パッソさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子2歳

    初めて読んだときからくいついてきて
    お気に入りのひとつです
    紙芝居は初めてだったのですが
    絵本とはまた違っていいものですね
    まだおおきくは言えないので最後の
    おおきくなあれのなあれだけを言ってます
    何回読んでも面白いみたいで
    繰り返し繰り返し読んでます
    参加型の紙芝居となってるので
    家で読むだけでなく
    保育園やサークルなんかで読むと
    みんなでもっと楽しめると思います

    投稿日:2008/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番紙芝居

    お話会で盛り上がる定番紙芝居・・・みたいですね。
    あちこちのお話会で読んでもらってすっかり娘は気に入ってしまい図書館から何度か借りて読んだものです。
    シンプルな絵なんですが
    さすが参加型のものは盛り上がりますね。
    お話会などでは子ども達の大合唱のようになって見ているのも楽しいですよね。
    家庭で子どもに読むときも
    子どもは大きな声で私と一緒に叫んでいますよ。
    紙の抜き方(ページの変え方?)を工夫したりで
    盛り上がり方もまた違いますね。
    超オススメの紙芝居です。

    投稿日:2008/02/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってもわかりやすい

    低月齢の子達が集まる読み聞かせでは
    数回に一回の割合で登場するとてもポピュラーな作品です。
    小さいぶたさんが、みんなの「おおきくなーれ」の掛け声で
    大きくなって登場するという、
    いたってわかりやすい内容と、
    みんなで掛け声をかけるという設定がとても一体感を与えてくれるからだと思います。
    何度見ても、安心して楽しめるからか
    娘も大好きです。

    投稿日:2008/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • この願いがそのまま伝えられれば・・・

    今、振り返ってみると、保育園に勤務している時は、普通に読んでいた紙芝居でした。

    時を経て、読みきかせがブームになってきて、「紙芝居のお薦めは?」と聞かれて、ベテランの先輩がこれを勧めていました。

    自分の子どもも育てて・・・という経験も踏まえたからなのでしょうか。まるでおまじないのように聞こえてくる「おおきくおおきくおおきくなあれ」という単純明快な言葉。

    子ども達はただ、純粋に、「どうなるのかな?」「大きくなるんでしょ?」とか考えながらも。いっしょに唱えているだけなのかもしれませんが、この願いがそのまま伝えられれば・・・と、思ってしまいます。

    絵本ではなく、紙芝居だからこその臨場感。小さい子から、小学生でもOKだと思います。

    投稿日:2008/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • お誕生会では大活躍!

    保育士時代や現在の読み聞かせのボランティアヲ展開する中で
    子どもたちの成長を嬉しく思う会。の時には必需品となったこの紙芝居。

    何年か前に、作者である松居さん自身に演じてもらって
    間の取り方を伝授?したもらった事もあり、私も子どもたち同様に
    この紙芝居の虜です!

    1枚目の紙芝居に描かれたちいさなこぶた、このこぶたがだんだんと成長していったり
    その他にもいろんなものが成長?を遂げたり、紙芝居を鑑賞してる
    子どもたちに「おおきく、おおきく、おおきくなぁれ!」
    と元気よくかけ声してもらって・・・
    ジャジャ〜ン!!と登場する「大きく成長した物」に子どもたちの歓声!
    この、子どもたちが紙芝居に参加できたり、参加したことで
    紙芝居に変化が現われたりして
    子どもたちが大きな歓声を上げる瞬間が、演じてである私たちも
    「今日もたのしく過ごすことができてよかった〜」
    って感じる瞬間なんですよね〜
    演じてと観客が一体化でき、大いに盛り上がる参加型の紙芝居、
    是非、保育園・幼稚園、その他イベントでも楽しく演じてみて下さい。

    投稿日:2008/02/19

    参考になりました
    感謝
    0

41件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット