話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

11ぴきのねこふくろのなか自信を持っておすすめしたい みんなの声

11ぴきのねこふくろのなか 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1982年12月
ISBN:9784772100717
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,067
みんなの声 総数 139
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

109件見つかりました

  • 面白いです

    「11ぴきのねこ」シリーズを読むのは、2冊目です。
    このお話はすごくいいです。もちろん面白いお話なのですが、ダメと言われるとやりたくなる子供の心理をよくわかっていて、もしそういうことをやってしまうと・・・。こうなっちゃうぞという教訓がわかりやすく描かれているんです。

    4歳の長女も「やっちゃダメよ」ということをやってしまって、泣いちゃうパターンがとても多いのですが、「こんなことしたらダメだよね」と言っていました。ちょっとこれからは気をつけるようになってくれるかな?

    投稿日:2012/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子2代で読み継いでます

    • ぽんもこりさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子6歳、女の子2歳

    11ぴきのねこシリーズ、私が子供の頃「世界で一番おもしろい本」だと思っていました。
    今でも現役で本屋さんの棚に並んでいるのを嬉しく思い、シリーズ全部買い揃えて幼稚園児の息子と未就園児の娘に読み聞かせたところ、二人とも大喜び!
    とくに、スリルのある「11ぴきのねこふくろのなか」が大好評でした。
    どうにか文字を読めるようになったのに、なかなか自分では本を読もうとしない息子が、得意げに妹に読み聞かせするようになりました。
    しかも、一生懸命低い声を出して怪物の声を表現する演技力まで身について、うれしいやらおかしいやら・・・。
    2歳の娘も何度読んでも「ねこ、だめだよねっ!わるいよねっ!」と言いながらおはなしに夢中になっています。

    子供時代に読んだというパパママもたくさんいらっしゃると思います。
    今の子供たちが大人になって自分の子供に読んであげて、3世代にわたって読み継がれていくとうれしいですよね♪

    投稿日:2012/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知恵くらべにワクワク

    • 夜の樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    11ぴきのねこシリーズの一冊。
    11ぴきのねこ達とウヒアハの知恵くらべがとっても面白い一冊です。
    4歳の子供と読みましたが意味は十分に理解できたようで、親子でワクワクしながらページをめくりました。
    シリーズの中で一番気に入ったみたいです。

    投稿日:2012/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくてためになるねっ!

    親も子も楽しく読むことができました。

    自分は守らないくせに、ねこたちのことは「だめだよねぇ〜」とえらそうに言う息子。
    調子の良さに苦笑いしてしまいます。

    ダメって言われると「ちょっとくらいは・・・」と思ってしまう、
    ちょうどそんなお年頃の息子には、ねこたちが捕まってしまう
    ドキドキのお話だったようです。

    最後の立て札だけ守る調子の良いねこたち。
    息子と同レベルで、ほほえましく、楽しいお話でした。

    投稿日:2012/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何回読んでも飽きない!

    11ぴきのねこを読んだ息子は、すぐにお気に入りになり「他のシリーズも読みたい」と大興奮。
    読んでみて、やっぱり納得。やっぱり面白い。

    立て札の注意事項を守らない、11ぴきのねこ。
    結果化け物に捕まってしまいました。
    化け物からどうやって逃げるのか…
    とても頭いい作戦で逃げます。

    一度といわず、何回も読みたくなるお話です。

    投稿日:2011/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供心をくすぐる本

    • 魔王さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県

    3才の息子達が大好きな絵本の一つです。
    この絵本は11ぴきのねこシリーズの1冊ですが息子達はこのふくろのなかの絵本が一番好きです。
    やはり「○○するな」というフレーズが大好きな理由のひとつです、
    ○○するなと立て札があるのにことごとく猫たちは挑戦していくのが面白い理由のようです。

    子供たちが気になっているのは11ぴきのねこたちが背負っていたリュックはウヒアハという怪物に捕まってから出てきていなく、それが無事脱出して帰宅途中の絵からリュックが登場するとことです。
    今までリュックはどこにあったのだろう?や袋に入るときにりゅっくを背負っていなかったのにどうしてりゅっくはあったのだろう?と不思議なようです。
    子供はよく絵本を隅から隅まで見ているのだなと改めて感じた1冊となりました。

    投稿日:2011/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウヒアハある意味すごい!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子0歳

    いつもいつもワガママで自己中な11匹の猫たち。
    今回も、「はなをとるな」と書いてあるところで早速花を摘んだり、
    やりたい放題です。
    とらねこたいしょうが一応ダメだと言ったのが救いでしたが、
    結局そのあとも、木に登るなと書いてある看板は無視するし。
    ダメといわれるとやりたくなる11匹のねこたち。
    そして、「ふくろにはいるな」の立て札に見事にひっかかって、
    怪物のウヒアハにつかまってしまいます。
    この猫たちの性格と行動を読んで作戦を立てたウヒアハ、
    ある意味すごい!

    でも猫達も負けていません。
    つかまった後の猫達の逆襲とエンディングも、
    とっても笑えました。
    今回も親子で楽しめた11ぴきの猫達のお話でした。

    投稿日:2011/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 禁止されるとやってみたい

    欲のままに進み、ずるくて、でも優しい一面もあり、ほめられると調子に乗り、なんと言っても抜けている!とても人間味あふれるねこたちです。

    ねこたちの行く先々に「はなをとるな」などの禁止の立て札があり、禁止されるとやってみたくなるねこたちは、禁止されることを全部やって、怪物に捕まってしまいます。

    いつもやられて終わるねこたちも、今回は珍しく怪物をやっつけることができ、ほかの作品と少し違うなぁと思いました。

    おもしろさはいつも通りです。

    投稿日:2011/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園読み聞かせ

    • 将軍亭琴音さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子11歳、女の子8歳、女の子6歳

    幼稚園での読み聞かせ会に持参しました。
    対象は、4歳児と5歳児。
    20人弱ほどの子供の前で読み聞かせました。

    娘の本棚から適当に選んできた本でしたが、
    はっきり言って、とってもうけました!

    遠足に出かけた11ぴきの猫たち、
    『はなをとるな』の立て札を見て、花をとろうとした猫たちを
    とらねこたいしょうが大声で止めたものの、結局、
    たいしょうもとってしまうところで、まず大うけ!
    「とめたくせに〜!」という声があがりました。
    次々に『〜するな』という立て札を無視していく猫たちに
    でもなんだか親近感が湧くようで、
    「悪いことばっかりしはるやん」なんて言いながら
    みんな笑っていましたが、
    ウヒアハが登場したところから、子どもたちの雰囲気が一変!
    猫たち、どうなるんやろう…とドキドキしている感じ。
    最後に猫たちの知恵で、
    ウヒアハをやっつけてホッとした子どもたちでした。

    文章も読みやすく、お話の構成もすばらしいので
    うけること、間違いなし!
    子供たちと一緒に楽しんでください。

    投稿日:2011/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好き!!

    11ぴきのねこシリーズ、図書館の推薦図書で知りました。
    分かりやすいストーリーで、長男は、どれも大好きなようです。
    その中でも、この本は「おもしろい・・」と、毎日読んでいます。
    学校の音読の宿題にも適していて、読み聞かせ〜自分自身で読む
    低学年ぐらいまで、長〜く飽きずに読めると思います。

    投稿日:2011/08/30

    参考になりました
    感謝
    0

109件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • みみカスいっか
    みみカスいっか
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    たっくんは、みみそうじが だいきらい。 そんなあるひ、どこからか こえが きこえてきて・・・・・・。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(139人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット