新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

11ぴきのねこふくろのなか自信を持っておすすめしたい みんなの声

11ぴきのねこふくろのなか 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1982年12月
ISBN:9784772100717
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,067
みんなの声 総数 139
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

109件見つかりました

  • 11ぴきのねこ 思い出

    娘が保育園の劇で演じた思い出の作品です。

    立て札には、「はなをとるな」など、
    様々な禁止の言葉が…。
    でも、そう言われるとやりたくなるねこたち。
    それが、とんでもない事態に!!

    この立て札、私と娘の間で、かなりのブーム。
    いまだに町中で何かの貼り紙をみつけると
    「○○するな…ニャゴニャゴ」と
    言っては、盛り上がってます♪

    この本の重鎮となる、大きなばけものウヒアハも
    なんだか憎めないキャラです☆

    11ぴきのねこシリーズの中でも、大すきな一冊です!

    投稿日:2010/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりユーモアたっぷり!

    11ぴきのねこシリーズは娘のお気に入りです。
    絵だけをみるとすごく惹かれることはないのですが、
    この物語のユーモア感が大人も楽しめます♪
    娘は毎回とらねこたいしょうが気になるようでチェックしています。

    この11ぴきのねこふくろのなかは
    〜してはいけませんという立て札をちょっとだけなら
    一回だけならと次々に破ってかいぶつに捕まるお話です。
    かいぶつと言っても、少しまぬけで
    しっぽについた3つのリボンがなんともおちゃめでした。

    今回も期待をうらぎらずユーモアたっぷりで
    ちょっと遠まわしに、物事の善し悪しも教えてくれる内容でした♪

    ちょうど4歳の娘にはぴったりな絵本です。

    投稿日:2010/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 題名が??

    なんで ふくろのなか と思ったら、
    人間やめろと言われてもやめられない、
    気になる事、やりたいことをやるんだ!
    を続けていたらこうなりますよ、のお話。

    もうまさに、息子がこれ!
    最近のお子さんは皆聞きわけが良いので、目立ちます…。
    怒ると逆効果。
    でも、この本読んだら、あれ?いいじゃん!分かってる!
    だって、イタズラ好きだけど、こわがりなんだもん。
    こういう話は効果てきめん!

    投稿日:2010/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ついついやりたくなる気持ち

    11ぴきのねこシリーズの中でも特に好きです!

    出かけたねこたちが見つける渡るな・とるな…などの禁止の立札。
    でも、だめだと言われてもやってみたくなるのが子ども心ですよね〜
    見事に全部無視をして、最後は罠にかかるねこたちを子どもたちはどんな思いで見るのかとても興味がありました。

    いけないことをすると痛い思いをするという教訓のようなものも、こんなに簡単に伝わる絵本もなかなかないですよね。
    これを読むと子どもたちは楽しみながら、大げさですけど社会勉強もできると思います。

    投稿日:2010/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • だめだねえ〜

    大好きな11ぴきのねこシリーズの一冊です。

    今回はみんなでえんそくにいきますが、行く先々のたてふだに逆らった行動をしてしまいます。
    息子はそのたびに「だめだね〜」、「ちゃんと書いてある通りにしないとね〜」と言ってます(笑)

    幼稚園に行き始めて、少しづつお約束を守ることなどを社会性を学んできた時期なので、いいタイミングでした。

    投稿日:2010/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダメねー!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    ダメだっていっているのに「やってしまう」ねこたちが大好きな息子は「わかるわかる!ぼくもわかるよ!」っていう気持ちなのかなぁと想像しながら楽しんでます

    「だめだっていってるのにねぇ」と笑いながら
    ウヒアハに捕まるところでは「だから言ったのに」とまっとうなことを言っているので、聞いてる私が笑いそうです
    (いつもダメっていわれても、やってしまってるのに)

    最後にさすがに懲りて道路を渡らないねこたちのようすに
    少し感動したりしました

    投稿日:2010/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで力を合わせて

    11匹のねこたちが、諦めないでみんなで力を合わせてよく頑張ったと

    思いました。団結力の凄さに驚いています。

    一人では、出来ないことでも11匹で考えれば知恵も浮かぶものですね

    やってはいけないことも、「自分ひとりくらいなら・・・・」と思う

    気持ちもわかるけれど、やっぱりいけないことに気づいてやめること

    も学べる絵本でした。

    11匹のねこたちの逞しさも学びたいと思いました。

    投稿日:2010/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • だめだっていわれると

    だめだっていわれるとやりたくなる、そんな気持ちがよく伝わってくる絵本です。

    どちらかというといたずらな男の子向けかな。

    苦い経験に懲りたのか最後は立て札をまもるところがなんだかおかしいです。

    投稿日:2010/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見事なまでに逆らう姿に 息子がワクワク

     私が、“11ぴきのねこシリーズ”に出会ったのは、図書委員をしていた小学生のころです。
     ねこが立って、後ろ足二本でゾロゾロと11匹も歩いている絵は、衝撃でした。
     そのねこの表情のユーモラスで可愛いこと。惹かれないわけがありません。
     20代になっても30代になっても、書店で見かけた本当にロングセラーシリーズですね。

     母になり息子にもと、こちらを最初に選びました。
     シリーズを順番に読んでいくのも良いかもしれませんが、私(20代)が最後に読んで面白かった記憶がありましたので、これにしました。

     「〜するな」の立て札に、見事なまでに逆らってしまう11匹 。
     子どもには、これだけでワクワクのようです。
     花をとってしまったページに笑いました。
     ばけものウヒアハの罠にまんまと引っかかってしまい、心配そうな息子。
     11匹が、強い猫だという自負のもと、知恵を出し合い力を合わせ、ウヒアハに立ち向かう頭脳作戦に興奮していました。
     ラストのおちも、さらりとこどもたちに“守ろうね”と伝えてくれています。
     馬場先生ならではのこの色遣いが、大好きです。

    投稿日:2010/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理解しやすい教訓

    5歳の息子は「11匹のねこ」シリーズが大好きなので、
    この絵本は図書館でみつけて、すぐに借りてきました。

    今回のお話は、11匹のねこシリーズの中でも特におすすめしたいです。
    とぼけた猫たちは、いけないといわれていることを平気でやってしまいますが、その結果たいへんな目にあってしまいます。
    いけないということをしては駄目だということを、説教じみた話で解くよりも、猫たちが失敗することによって、隔たりなく、わかりやすく教えてくれます。

    投稿日:2010/01/29

    参考になりました
    感謝
    0

109件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(139人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット