並び替え
2件見つかりました
この絵本を読んで、毎年お盆の頃に訪ねた両親の郷里を思い起こしました。 郷里に住んでいる親族や従兄弟たちと一緒に過ごした時間を思い出しました。 亡くなった親族や、鴨居に飾られた祖先の写真も思い出しました。 お盆は供養とともに、自分と縁故の絆を確かめ合う期間だったと思います。 その訪ねた郷里も、従兄弟たちも、遠い昔の原風景のような気がします。 今の子どもたちには、なじみの薄れた世界のようで、自分がしみじみしてしまいました。
投稿日:2025/07/25
「お盆ってなに?お盆休みってどんなお休み?」という子どもの疑問に答えるために、図書館で借りてきました。 昔ながらのお盆の風景が、あこちゃんが田舎へ帰るというお話にのせて、丁寧に紹介されています。 私の母は、こんなちゃんとしたお盆の用意はしませんが、そういえば昔、祖母のうちではナスやきゅうりに割り箸を刺した牛や馬を作っていたのを思い出しました。 うちの子も、亡くなったおじいちゃんやご先祖様のことを思い、お盆休みにおばあちゃんのうちにいったときにはお仏壇に手を合わせていました。 最終ページのお盆の行事の解説も、大人でも知らなかったことが書いてあり、勉強になりました。
投稿日:2006/08/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / バムとケロのにちようび
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索