ようかいむらのわくわくなつやすみ」 みんなの声

ようかいむらのわくわくなつやすみ 作・絵:たかい よしかず
出版社:国土社 国土社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2019年06月25日
ISBN:9784337026032
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,978
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • かべどん大活躍!

    まちにまった夏休み!
    ようかい村のみんなはどこにいくのかな?

    海にいったら海底にかべどんが沈むというハプニング。
    妖怪だからなんとかなるのかなと思ったら重くてなかなか持ち上がらずハラハラ、、、。


    その後はスイカ割り!
    ここもかべどんが斬新なスイカ割りを披露。


    むしとりではかべどんが木にアタック。

    がべどんならではを夏休みの過ごし方に思わず笑ってしまいました。
    周りのようかい達もがべどんと過ごしてとっても楽しそう。

    息子も「かべどんと虫とりに行きたい!」と目を輝かせていました。
    親子揃ってかべどん大好きになりました。

    投稿日:2021/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ようかいむらで夏を満喫!

    絵本の題名そのままに、ようかいむらのなつやすみは、わくわく!
    みんなイキイキ、思いっきり夏!を楽しんでいますね。
    そうだよ、これこそが夏休みだよ!海水浴にスイカ割り、虫とりにきもだめし、それから花火!
    危険なこともあるけれど、みんなで助けあって楽しんで、ようかいむらの子どもたちが羨ましいなあ。
    今この時、子どもたちにとっては、かけがえのない夏休み。いろんなところに出かけて、友だちとめいいっぱい遊ばせてあげたいなあ。
    せめて絵本の中だけでも、心を解放して、いろんな楽しい体験をしてほしい。
    ようかいむらのわくわくなつやすみは、そんな思いに応えてくれる、夏を満喫できる一冊です。
    さあ、あなたもようかいむらで、可愛いようかいたちと、とびきり楽しい夏休みを!

    投稿日:2021/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏休みを満喫

    昔ながらの夏休みの楽しみが全部詰まった夏満喫のお話でした。海で泳いでかべどんが沈んでしまった時にはどうなるかとドキドキしましたが、みんなに助けられてホッとしました。スイカ割りがスイカ割れ?になっちゃったのは笑えます。みんなで布団を並べてお昼寝。扇風機の前で声を出して遊ぶじろきち、なんだか昭和の懐かしさを感じます。
    山では虫取りをしてカブトムシを捕まえたり、夜はお外でご馳走パーティー、最後の花火は本当に綺麗で踊る妖怪達も楽しそう。
    お話の中で1番人気は壁ドンです。いきなり海に飛び込んだり、フラフラになって何度も登場する情けないキャラクターですが、蜂には強かった。
    子供達の夏の思い出ともリンクして話が広がる楽しさもありました。最後のページに絵日記が書かれていて、子供達は自分の日記も書きたいと、話していました。

    投稿日:2021/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏にピッタリ

    ようかいむらシリーズ、夏休み編です!
    夏休み、わくわくするのは人間も妖怪たちも同じです。
    海に行こうか山に行こうか、計画を立てる時から楽しいですね。

    海水浴はかっぱのかわたろうは得意だけど、ぬりかべのかべどんは沈んでしまうアクシデント!
    あっ、スイカ割りをしてるのはアマビエです。発行年月日は2019年ですが、しっかり妖怪村の一員だったのですね。
    他にも狐火、人魚、カラス天狗、一反木綿・・・いろんな妖怪が出てくるので名前を調べてみるのも勉強になりますね。

    海で泳いだ後は畳の上で扇風機を回しながらみんなでお昼寝。
    お昼寝してない子がいるのもあるあるで楽しいです^^

    虫取りや、思わぬ肝試し(?)、ツチノコが出てくる晩ごはんに綺麗な花火・・妖怪村のたくさんの仲間たちと一緒に楽しい夏休みが体験できて大満足。
    妖怪といっても全然怖くないし、イラストもカラフルで可愛いので小さな子どもさんにもオススメです。

    投稿日:2021/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何をしようかわくわくするね!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    ようかいたちが、夏休みに何をするか相談しています。
    海水浴に、虫取り。。ようかいたちもこんな風に夏休みを楽しんでいるのでしょうか。。墓場で運動会をするくらいだからきっとありえますね!
    海水浴にスイカ割り、みんなでお昼寝して、虫取り、花火も楽しそう。
    いろんなようかいが出てきて、にぎやかでいいですね!
    ようかいたちも、ちょこっと抜けていたり、愛嬌があって、こわいというより、可愛らしい!
    でも、みんなで食べていたばんごはんのメニューが、つちのこの唐揚げに、かえるのめだま、こうもりのシチューだったのには、ビックリ!!
    さすがは、ようかい!ちょっとこわかったです。。。
    でも、最後はちゃんとそんな夏休みのことを絵日記にしていて可愛らしかったです。

    投稿日:2021/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妖怪だって現代っ子なのよね

    夏休み、毎日飽きずに「これ読んで」とこの絵本を運んで来るのは、3歳の息子。特に「だれですか? おひるねをしていないのは?」のところがお気に入りで、待ってましたとばかりにキャッキャとはしゃぎます。

    ひとつ目小僧が1人起きて、扇風機の前を陣取って遊ぶ姿を見て、「『あーーー』って言ってるね。ボクみたいよね」と非常に共感しているので、自分が言われているように思ってしまうんでしょうねぇ。

    畳の上に布団を広げてお昼寝をしている妖怪さんたちを指さしながら「ボクはここのお布団にねんねするよ」とニコニコ。すっかりお友達のように思っている様子です。

    怖がりだけど、ようかいむらシリーズは大好き!な9歳のお兄ちゃんも、読み聞かせの時には必ず傍に。可愛らしい見た目の、「きつねび」と「すねこすり」が出てくるシーンになると、絵本を覗き込んできては「かわいいなぁ〜」とほわほわっと笑っています。

    文中に名前の出てこない妖怪たちのこともとっても気になるようで、こわごわ挿絵と妖怪辞典と見比べていました。辞典は怖い絵が出てくることも多いので、兄弟で身を寄せ合って確認です(笑)

    生活スタイルが変わってしまい、あまり昔話の妖怪を身近には感じられなくなってしまった現代でも、ようかいむらのお友達は、なんだか可愛くてユーモラスで、それでいてちょっと不気味な一面も。妖怪話のエッセンスが、こんな風に愛すべき絵本の存在によって伝えられて行くのだなぁと感じました。

    投稿日:2021/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏休み!

    海水浴に虫取り、花火。
    一見すると、「普通の夏休み」のお話ですが、随所に「妖怪らしさ」があって、とてもおもしろかったです。
    この絵本を夏のはじめに読むと、これからやってくる夏休みに思いを馳せることができ、夏休みがますます楽しみになってくるように感じました。

    投稿日:2021/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い妖怪たちの夏 受賞レビュー

    可愛く描かれた妖怪であれば興味を示す我が子。
    この絵本の妖怪たちは、人間と同じように海に行ったり、虫とりをしたりして夏休みを過ごす、怖くない妖怪絵本です。

    妖怪たちがイキイキと夏を楽しんでいるので、コロナ渦の今となっては見ていて羨ましい限り。こんな風に夏にしかできない経験を子どもにさせてあげたい!と心から思います。

    そんな子どもは、
    「きつねび、可愛い!」
    「すいかわれ、ハハハハ。ぐちゃぐちゃ!」
    「この子(アマビエ)、保育園にいる!」(保育園の玄関に大きな絵が飾られています)
    と、妖怪たちと一緒になって楽しんでいました。

    シリーズもの、ということで、制覇して妖怪に詳しくなる夏にしようかな…と企んでいます。
    海にいる妖怪が多く登場することと、アマビエもいらっしゃるので、この絵本を飾って夏の事故回避と、コロナ封じができるかも?しれません。

    投稿日:2021/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 晩ごはんのご馳走!?

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    ようかいむらシリーズは以前から気になっていましたが、ほとんど読んだことがありませんでした。
    もう11冊も出てたんですね。
    楽しくて面白い夏休みのエピソードで、とくにみんなで食べる晩ごはんのメニューにびっくりでした。
    ただ、今現在は夏の行事も中止となり外出もままならない子供たちの状況を思うと、辛い気持ちになります。
    ようかいむらの仲間たちのように、何か夏らしい良い思い出が作れることを願っています。

    投稿日:2021/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い切り日本の夏が楽しめる本!

    これぞ日本の夏休み!と思わず大人の私も昔自分が子供の頃に楽しんでいた夏休みが懐かしくなってしまう程、凄く楽しく明るく夏休みの子供達の様子が妖怪を通じて描かれていてとても楽しめました。

    我が家の4歳の息子はインパクトの凄く有るかべどんが一目で気に入ってしまったようで、今まで丸は書けても四角は書けなかった子が、かべどんを見ながら必死になって四角をまねていて、やっと先日四角が書けるようになって来ました。そしてその四角に目や口等を書いてかべどん、かべどん!!と言って喜んでいました。子供って何か好きな物が出来ると、今までできなかった事でもあっという間に出来るようになってしまうんですね。かべどんのおかげです。

    この夏休みはコロナでお祭りどころか遊園地等にも連れて行ってあげられそうにないのでどうしようかと思っている所ですが、夕方人が少ない頃を狙って海辺を歩きに行ったり、子供達を連れて虫取りをしに行ったり出来たらいいな、とこの絵本を読みながら思いました。

    色々な妖怪たちが登場するけれどみんなどれも可愛らしくて全く子供達が怖がってしまう絵本では無いのが凄く良かったです。それに内容がとにかく楽しくて明るいので絵本を読み聞かせしてあげながら色々と夏休みの話が盛り上がるのも凄く良かったです。

    自宅で過ごす事が多くなってしまった今日この頃ですが、この絵本で一緒に親子で思い切り夏休みを楽しみたいな、と思いました。

    子供達がワクワク、元気になれる、そんな可愛らしくて楽しい1冊でした。うちの子もこの絵本が大好きになりました。

    お誕生日のプレゼントにも、ちょっとした子供達へのプレゼントとしてでもすごくお勧めです。

    投稿日:2021/07/19

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット