新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

はじめてであうすうがくの絵本1」 みんなの声

はじめてであうすうがくの絵本1 作:安野 光雅
出版社:福音館書店
税込価格:\1,760
発行日:1982年11月
ISBN:9784834009088
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,064
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

  • 4歳娘には難しすぎたけど、良い本です。

    前から気になっていたシリーズで、「4才からおとなまで」とあるので、娘が4歳になったのを機に読んでみました。

    私は子供の頃から、算数、数学が大の苦手。
    娘には小さいうちから数学的思考に慣れてもらおうと思ったのですが、まだちょっと早すぎたのかな?それとも私に似て、じっくり考えるのが苦手?
    一緒に読み始めたのですが、わりとすぐ飽きてしまいました。
    少し早すぎたのかな。
    また時間をおいてから読んでみたいと思います。

    絵もとてもいいですし、楽しく「思考」する良い練習になる本だと思います。
    日常生活の中で、自然に楽しく実験なり考える遊びをするのに、非常に参考になる本でもあると思います。

    投稿日:2011/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちのこ文系??

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    ナビで発見して図書館で予約して読んでみました。
    IQテスト的なもので昔解いたことがあるようなものがたくさん。
    大人でも答えが出せないようなものもあって
    あーでもない、こーでもないとじっくり考えてしまいました。

    数学のしくみっていうか概念っていうか、
    算数の入り口を入るように誘導してくれるこの数学絵本を
    娘にと思い与えてみました。
    4月から小学校だし一緒に解いて行ったら
    興味をもってくれるかなと思いましたが・・・残念。

    こっこの子は文系か!!解くことが楽しくないか?
    少し早かっただけだ、きっとそうだ。
    いい絵本だと思ったのになー、気に入ってくれたら3冊セットで
    買いたかったなー。なんとも惜しい気持ちです。

    貸し出し期間で開いたのは2回でした。

    投稿日:2011/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気負わず楽しくお勉強

    「すうがく」なんてタイトルに出てきますが、数字はほとんど出てきません。
    というか、言われないと「数学」だとは思わずに楽しめちゃう内容です。

    最初に出てくるのは、「なかまはずれ」。
    いろいろなモノや生き物がページに並んでいて、仲間はずれはどれかを探そう、という趣向。
    これのどこが数学?って思っちゃいますよね。
    こんな感じで、「ふしぎなのり」「じゅんばん」「せいくらべ」と続きます。

    本の最後に小さな文字で(保護者向け、ですかね)、この本の意図するところやそれぞれの章の楽しみ方と学べることなどがしっかり解説してあります。
    それを読むと、なるほどねー。と思わせられますよ。

    気負わずに、楽しく数学の考え方に親しめる、楽しい絵本です。
    息子の愛読書です。

    投稿日:2010/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で柔らかアタマ比べ

    • キョッチさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳

    私自身はお勉強があまり得意ではなかったので『数学』という言葉だけでも拒否反応を起こしてしまいそうですが、『算数』とも出会っていない幼稚園児の息子にとって、この絵本はクイズがいっぱい載っている楽しい絵本…という感じです。

    とくに息子がハマったのが《ふしぎなのり》で、正方形を5つに分割したものを並べ替えて色々な形を作るもの。
    折り紙を使って親子で一緒にやってみました。子供の絵本…と思ってカンタンに考えていたら以外に難しい。6歳の息子とアタマの柔らかさ比べになってしまいました。

    裏表紙には「4才からおとなまで」と書いてあります。
    子供だけじゃなく大人も楽しめる絵本…本当にそうだと思います。

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • すうがくっておもしろいのね。親も勉強に

    • うつぼっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    すうがくてきなことといっても、なかまわけやじゅんばんなど
    本当に身近で勉強っぽくないことばかりが入っています。

    かんたんなクイズ絵本といってもよいですね。
    それで数学的なセンスや興味が広がるなら、お得な絵本ですよ。

    なかまわけでは、果物の中に描かれたすいかが
    なかまなのかどうか即答できず、私も夫と調べました。
    みんなで考えて調べるというのもいいですね。
    答えが出ていないんです。理科的な要素も入っています。

    数学や理科的なことがわかってくると、また違った面白さもあるのでしょう。

    勉強ではないけれど興味を持たせたい。そんな絵本をお探しでしたらおすすめです。長く使える絵本だと思います。

    投稿日:2009/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 簡単と難しいの同居

    • 赤きゃみさん
    • 40代
    • その他の方
    • 山口県
    • 女の子5歳

    小さい子でも
    一種のクイズ本として楽しめるようになってますが、
    考え出すとオトナでも「あれ?」と悩む事柄もあり、
    幅広い年代で楽しむことができます。
    たくさんの設問と、自分たちで自由に設問を作れる要素もあり、
    長く楽しめます。
    そう、まさに「楽しい」のです。すうがくなのに!
    …と、あと何十年経とうが言われ続けるんでしょうなぁ。

    投稿日:2009/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみながら学べる

    以前に図書館で借りて、楽しかったので購入しました。
    その時はまだ年齢的に早かったので、4歳後半で購入しました。
    算数の授業になる前に、楽しく学ぶ基本ができるのが気に入っています。
    我が家では、子どもが何度も自分で読んで楽しんでいます。

    投稿日:2008/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみながら読める

    104ページもある厚い本だし、まだ早いかなぁと思いつつも、気になっていた本なので図書館で借りてみました。

    結果的には、娘は本の厚さなど気にすることなく、楽しみながら自分で読んでいました。

    それもそのはず、「なかまはずれ」では色々な絵の中から仲間外れを探したりと、単に数字を教える訳ではないのです。
    娘はトランプを使う「じゅんばん」がお気に入りのようです。

    数学が苦手だった私でも、これなら面白い。
    こうやって数学の世界に入っていけば、数学って楽しいものになるのでしょう。
    私も子どもの時に読んでいれば…と思ったら、結構昔からある本でした。。。

    投稿日:2008/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 頭をウォームアップ

    「さんすう」ではなく、「すうがく」というのがかっこいいです。数の計算というのはありませんが、頭をやわらくウォーミングアップするような問題がでています。
    暗記やつめこみとは違う、絵を楽しみながらゆっくり解いていきたい問題がいっぱいです。

    案内役のデコボココンビのおじさんたちが楽しいです。クリーム色がかった紙がやわらくていいなと思います。

    投稿日:2008/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人向け?

    1年くらい前に図書館で一目ぼれ?し、衝動的に買いました。
    1は《なかまはずれ》《ふしぎなのり》《じゅんばん》《せいくらべ》と数学に関係ないと思われることから始まります。それをどう理解させようか悩みながら読むと、失敗します。絵本なのですが、問いかけが入っていまして私にも回答が判らないときがあります。そのときは「判らないねぇ・・・」などといいながら、自然に流すと読み聞かせとしても良いのではないでしょうか?ただ、一般的な読み聞かせの絵本ではないので、一度手に取り購入を検討したほうがよいと思います。

    投稿日:2008/01/18

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐらのおおそうじ / きんぎょがにげた / ぐるんぱのようちえん / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット