新刊
いろんなきもち おこるってなあに?

いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)

SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です

  • かわいい
  • 役立つ

きれいずきティッチ」 みんなの声

きれいずきティッチ 作・絵:パット・ハッチンス
訳:星川 菜津代
出版社:童話館出版
税込価格:\1,540
発行日:1996年09月
ISBN:9784924938182
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,663
みんなの声 総数 42
「きれいずきティッチ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

42件見つかりました

  • 片付けるという課題

    • ちびびさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子3歳

    キレイな色使い(なかなか日本の絵本とは違う感じ)で
    かわいらしい絵が気に入っています。
    (こちら作者は英国人です)
    それがおもちゃ散らかり放題の絵でもね(笑)

    お片づけはしたい、でも思い出あるおもちゃを
    捨てられない我が家にもティッチの部屋があったらいいのに。。。なんて。
    日頃、片付けをつい口やかましくいってしまう自分が
    ほっと和んで読んであげられました。
    お片付けも大事だけどものを大事にする気持ちも
    学べますね。
    片付けなさい、は子供に長く続く課題のように思います。
    こういう話になってると可愛いです。

    投稿日:2007/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家の現状。。(笑)

    子ども達が大好きなティッチ・シリーズ♪
    読みながら、私がわかるわかる!と思ってしまったお話です(笑)
    ティッチのお部屋はキレイに片付いていたので、
    兄&姉のお部屋の片づけを手伝ます。
    兄も姉も片付けながら、アレもいらない、コレもいらない。。
    でも、ティッチにとってはステキなおもちゃばかり☆
    何でも部屋に持って帰ります^^;
    もらえるものは何でももらっておこうの気持ち♪
    下の子どもならでは!なのかな。私もそうだったなぁ^^;
    最後のティッチの部屋の状態には、長男も
    『うわっ!ぐちゃぐちゃ』と感想を述べていましたが、
    あなた達兄弟も同じでしょ〜!!(笑)
    大事なおもちゃ。。捨てられないけど、
    下の子が持っててくれる分にはいいのかな?(苦笑)
    気が向いたら、使えるしね^^☆
    あまりにもリアルなお話に思わず笑ってしまった絵本です!

    投稿日:2007/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃは捨てれませんよね

    小さな男の子、ティッチには、年の離れたお兄さんのピートとお姉さんのメアリがいる。
    ティッチのお話は、他にもあるけれど、この「年の離れた」兄弟構成がとってもお話をおもしろくしている。
    このきれいずきティッチでは、散らかり放題の部屋をかたづけることになったピートとメアリをティッチがお手伝いすることになる。
    ピートやメアリが、大きくなってもう使わないからといって処分しようとするおもちゃを、小さなティッチは、「ぼくはまだ大きくなってないから」とどんどん引き取っていく。
    ピートとメアリの部屋は、おもちゃもかたづき、きれいになったのだけれど...ティッチの部屋がどうなったのか?想像つきますよね。
    表紙をめくると、きれいなティッチの部屋が、最後のページでは、ぐちゃぐちゃに散らかって足の踏み場もないほど、おもちゃで埋め尽くされてしまう。
    おもちゃをぐちゃぐちゃに重ねて、散らかり放題の部屋をかたづけようとすると、
    「あ、それは、まだ使うから。」「それもいるから、置いておいて。」
    と、どれ1つとして捨てさせようとしないのは、どこの子も一緒なのかな。
    ティッチのシリーズは、どれも好きだけど、これも、うちの子のお気に入りの絵本の1つです。

    投稿日:2007/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ティッチシリーズまだあるのかな。

    「ティッチ」「ぶかぶかティッチ」に次いで、我が家にとって三冊目のティッチしたが、まだこのシリーズの絵本、あるんでしょうか。
    私も末っ子なので、こういうエピソード、共感できますね。
    ティッチはきれい好きだった訳じゃなくて、おもちゃをあまり持ってなかっただけだった・・・。
    素直でかわいいティッチも、いつかお兄ちゃんやお姉ちゃんのようなこと、するんですよね。それが成長の証か。

    投稿日:2006/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本は、違う意味で、心が痛い。

    …というのも、部屋の片づけがテーマ。
    この本を見ていると、
    「子供のおもちゃって、捨てられないものも多いし、かといって、使わないものも多いし…片付かないの」
    と、自分自身反省です。

    子供は、そんな風には見ないとは思いますが…

    3、4歳から読めると思います。

    投稿日:2006/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かたづけ

    ティッチの部屋がおもちゃでいっぱいになったのがおもしろくてはじめのページと終わりのページを比べて喜んでいます。我が家でも、ふるくなったものやあまり遊ばなくなったおもちゃを片付けようとすると、子どもにとってはどれも大切なもののようで、なかなか片付きません。結局、場所を移しただけだったりして・・。ティッチと同じです。

    投稿日:2006/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なおもちゃ。

    ハッチンスが好きで、ティッチシリーズを集めています。
    この作品は、おもちゃの山がたくさん出てきて、娘はとても楽しそう。それと「片付けなさい」と言ったママが気になる様子。「ママはどこへ行った?」と何度も聞いてきます。

    私は2人姉妹の姉なので、こんな気持ちにはなったことがないけど、この3人兄弟の末っ子の気持ちが手に取るように分かります。子供にとって、おもちゃって宝物ですね。

    投稿日:2006/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感しちゃう!

    最初は綺麗だったティッチの部屋。
    でもおにいちゃん・おねえちゃんの部屋の掃除の時にいろんなものをもらってきたから、最後のページのティッチの部屋は・・・
    何ともいえないごちゃごちゃさ。
    でもその中で、満足気に古いおもちゃで遊んでいるティッチが何とも愉快です。

    息子は、まさかこんな展開になるとは思わなかったのでその展開に笑い、そしてごちゃごちゃのおもちゃから色々なものを見つけるのにはまっています。

    息子も小さいときからのおもちゃが、そして折り紙の切れ端とか紙飛行機とかもうたくさん部屋にあります。
    まさに最後のティッチの部屋。共感しちゃうでしょうね。

    でも親としては困ります。掃除をしなさいと言わねば・・・
    それをいうにはこの絵本は、あまりにも子供の気持ちを捉えすぎちゃって良くなかったかも・・・
    みんなの気持ちが分かるから面白いです。

    投稿日:2006/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 捨てるのはもったいないもんねぇ・・・

    • 美輝さん
    • 30代
    • ママ
    • 長崎県
    • 男の子5歳、女の子0歳

     何と、5歳の息子が昨夜「読んで」と持ってきた本です。

     綺麗に片付けられた部屋のティッチが、乱雑な部屋のお兄さんお姉さんの部屋の片づけを手伝っていく(?)うちに自分の部屋がおもちゃでいっぱいになってしまうお話です。
     子どもにとっては、どんなおもちゃも捨てるには惜しい宝物に見えるのですね。
     うちにも、後日は遊ばない紙飛行機や広告紙を細く丸めた棒など大切にとってあります。(そしてやはり私も上手く使えない古着や空き箱・空き瓶など、溜め込むタイプ)
     きっと、子どもが「分かる、分かる。その気持ち。」と、とても素直に思える絵本なんでしょうね。

    投稿日:2005/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 整理整頓は難しい・・・。

    ティッチの部屋はとてもきれいに片付いているのに、お兄さんのピーターとお姉さんのメアリーの部屋は古いおもちゃや着なくなった古い衣装などで散らかっています。ティッチは兄姉の使わなくなったものを再利用するために次々と自分の部屋に持っていきますので、2人の部屋はきれいに片付きましたが、今度はティッチの部屋がものであふれてしまいました。
    不要になったものと言えども、愛着のあるものを捨ててしまうのはなんだかもったいなくて、つい取って置いてしまいがちですが、ちゃんと整理整頓して、部屋をきれいに片付けなくては考えさせられる絵本でした。

    投稿日:2004/09/24

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット