きつねとたぬきのばけくらべ」 みんなの声

きつねとたぬきのばけくらべ 作:松谷 みよ子
絵:ひらやま えいぞう
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1989年
ISBN:9784494001101
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,767
みんなの声 総数 23
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

23件見つかりました

  • 温かい昔話

    松谷さんの文章は 話し言葉に近いので、
    おばあちゃんが傍にいるような、
    そんな温かく、そしてどこか懐かしい言葉に聞こえてきます。

    まだ文字を覚えていない娘ですが、
    ところどころ文章を覚えており、
    私に読み聞かせてくれることもあります。

    「これでおしまい しゃーん しゃーん」という終わり方は、
    とても新鮮に聞こえるようで、「おしまい しゃーん しゃーん」とうれしそうに娘も言います。

    投稿日:2011/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • イメージ通りぴったりの絵♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子18歳

    イメージ的にきつねの方が、たぬきよりずる賢いイメージがあります(^^ゞ

    このお話
    最初から、なんだ!?このきつねさん!!
    と、悪者のように思ってしまいますが
    化けた姿があらら・・・素敵

    絵がいいですねぇ

    なるほど!そうきましたか

    わらべうたのような流れる言葉が
    松谷さんのすごさですね

    投稿日:2010/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばけくらべ!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    きつねとたぬきがばけくらべをします
    きつねも上手にお嫁さんに化けたものの
    たぬきは一枚上手で、きつねの大好きなお饅頭に化けて
    飛びついたきつねのばけのかわをはがします

    負けたきつねが走ってにげる終わり方とか
    昔話ならではの潔さがあるなと感じました

    ガツガツと勝負を挑むきつねが負けて
    ドンッと構えて受けるたぬきが勝つ構図もいいなぁと感じます

    投稿日:2010/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめてのむかしばなし

    きつねとたぬき・・・ばける、といった概念を持たない2歳の娘に、はじめての日本の昔話として読んでやりました。
    1ページあたりのことばの数は、これまで読んでいた赤ちゃん向きの絵本に比べるとボリュームがやや増えますが、やさしい語り口調で書かれているので、じーっとおとなしく絵を見ながら聴き入っていました。
    きつねがおまんじゅうにだまされた最後のくだりはにこにこ笑いながら聴いていました。
    赤ちゃんから2歳くらいの子どもの「物語」への入り口として、とても質の高い絵本だと思いました。
    また、このくらいのボリュームならば おとななら簡単に覚えてしまうことが出来ます。ストーリーテリングの素材としても使えそうだと思いました。
    松谷みよ子さんの洗練された言葉、平山英三さんの美しい絵のマッチしたすばらしい絵本だと思います。

    投稿日:2009/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「きれー!」

    むかしばなしっていいですよね! 読んであげたくても、2歳の息子には、まだまだ字の多いものは難しくて。でもこの絵本は文章も多くなくて読みやすい!しかも、独特で優しい感じの言い回しも素敵です。 息子は、きつねのお嫁さんの着物姿がお気に入りで、「きれー!!」と指さします。

    投稿日:2009/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっちが勝つかな?

    きつねとたぬきがばけくらべをします。
    「どちらもばけるの上手そうだね。」
    言いながら読みました。
    赤ちゃんから楽しめる絵本らしいので
    上の子にはちょっと物足りない感じかなと
    思ったのですが、優しいタッチの絵と
    さあどうなる?って言う展開の内容が面白かった
    ようで楽しく見ました。
    昔話はどんどん読みたいと思います。
    こういう可愛いお話は小さい子でも
    楽しく見れると思うのでおすすめですね。

    投稿日:2008/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼児向けの昔話

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳

    『あかちゃんのむかしむかし』シリーズだけあって、小さな子供が親しみやすい長さの文章と、昔話らしい雰囲気の挿絵が気に入っています。
    娘もこのシリーズの昔話はしっかりと読み聞いてくれるので、少しずつ日本の昔話を読んであげようと思います。

    投稿日:2008/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっちが勝つかな?!

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳

    昔話の入門にぴったりのこのシリーズ。

    むかしむかし〜がいてね
    〜したの
    なんて感じの易しい話し言葉で書かれていて、読んでる方も聞いてる方も、すんなり昔話の世界に入っていけます。

    いばったきつねの化ける様子も楽しいし、
    化けたおよめさんの、きれいな姿にうっとり。

    一方、のほほんとしたたぬきの方が、一枚上手だったというストーリーも、昔話の本髄って感じでいいです。

    親子で楽しめる1冊です。

    投稿日:2008/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっちが勝つかな〜

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、男の子3歳、男の子1歳、男の子0歳

    テンポがよくリズミカルに読める絵本。きつねやたぬきもどこか表情に愛嬌があって。2匹がばけくらべをする話。きつねが花嫁さんにばけた場面なんて、昔の懐かしさを感じるかわいらしい花嫁さん。あれ?しっぽが出てる。あわててしっぽを消して「しゃなしゃな」あるく姿はとてもきれい。でもそんな花嫁さんがお饅頭がおいてあったらすぐさま飛びついてしまう!!でも実はそのお饅頭・・・さぁばけくらべの結末は。かわいらしい昔話です。

    投稿日:2007/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての昔話。

    ≪あかちゃんのむかしむかし≫シリーズとあるように
    とっても平易に書かれていて、リズム良く読めるので
    小さな子でもしっかり楽しむことのできる昔話です。
    我が家の2歳児も≪化ける≫の面白みを少〜しだけ
    感じられたようです^^☆
    狐が化けるシーンを何度も自分でめくって
    くるっ!、『ぱっ!』とやっています(笑)
    昔話の入門書として、最適のシリーズだと思います♪
    派手過ぎない味わいのある絵は母好みでした^^;

    投稿日:2007/03/09

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット