おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん」 みんなの声

おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん 作・絵:長谷川 義史
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2000年07月
ISBN:9784892387708
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,079
みんなの声 総数 134
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

134件見つかりました

  • 遡りすぎ、、、

    お父さんのお父さんは、僕のおじいちゃん。

    そんな感じでどんどん遡っていく話です。

    ずっーとずっーとつながっているんだなと

    思わせるというよりは、

    ひいおじいちゃんのひいおじいちゃんは、、

    から始まり、「ひい」の数をどんどん増やし、

    ついには1ページ全部にひいの文字が、、。

    これではただひいの文字が多くておもしろいみたいに

    なってしまい、少し話がズレてる気がします。

    でも子供は楽しかったみたいで笑ってたので、

    まぁ良しとします。

    でも先祖のつながりをもう少し考えられる

    絵本だとよかったですね。

    投稿日:2016/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 系譜の絵本。命の絵本。

    親子とも、長谷川義史さんの絵本が大好き。
    この本は当時3歳だった息子が喜びました。

    まさに系譜の絵本。
    先祖から子孫に至る一族代々のつながりがわかります。
    頭の中ではわかっていても、こうして改めて絵本で見ると、
    なんとわかりやすいこと。
    サルはともかくとして、
    原始時代から、先祖の血をひいて、
    今、こうやって私たちの命があるのだなということが、よくわかります。

    息子は、ひいひいひいひい…と読むのを喜んでいましたが、
    その、ひいひい、の多さに改めて驚かされます。
    ひいひいひいひい…言いながら、
    大切なことを、なんとなくでもわかってくれたのではないかなと思います。

    投稿日:2016/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひいひいひいひい

    読み聞かせ会で読んでもらって親子で気に入りました。
    でも、読むのは結構大変です、笑。
    ひいひいひいひいひいひい!!ハァハァ。ひいひいひいひい、じいちゃん。
    という具合です。
    子供は物語の内容云々より言葉の調子が面白くて気に入ってます。

    投稿日:2014/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなだいすき

    • みぽ吉さん
    • 50代
    • せんせい
    • 京都府

    読み聞かせる人は、体力がいります(笑)でも、なんだか本当におもしろい。
    ひいひいひいひいひい・・・と何回でてくるのか!と突っ込みたくなります。
    毎回そ文字と絵にみえる文字に引き込まれます。(これは、ページをめくったひとだけがわかる画面のおもしろさ)
    さらに、長谷川さんのユーモアとあたたかさにあふれた絵が、こどもをぐんぐんひきつけます。
    やんちゃなこどもたちも、いつのまにか引き込まれて、読み終えた後、みんなが満足感に満ちた笑顔になります。時々読み返しても、いつも大好きな絵本です。

    投稿日:2014/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもは大喜び

    • だいちまるさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、女の子0歳

    ご先祖様をたどっていくと・・・という深い話ができるのいいな〜と思って読み聞かせて見ました。

    平成から、昭和、大正、明治、江戸・・・と時代背景にあったステキな挿絵がいいなぁ!と思いつつ読みすすめていきましたが
    まさかこんなに「ひいひい」言わなきゃいけないとはいやはやびっくりでした。
    初めて読んだときは根性で読みましたが、
    2回目以降、途中から「ひい」の一行にかかれている数と行数をかけて「え〜と、ひいが何回ね」と省略したりして、ちょっと手を抜いて読みました。

    投稿日:2014/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大爆笑でした。

    小学校図書室で勤務していると、よく読み聞かせリクエストされる本です。

    「ひいひいひいひいひいひい……」

    のくだりでは、何ページ読んでも何度読んでも大爆笑!!

    もう、「え?そんなに?」って思うくらい(笑)

    子どもの素直さっていいですね。

    面白い!楽しい!って感じながら、命の繋がりの不思議さにもふと気づいてもらえると嬉しいなぁと思います。

    投稿日:2014/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくごしてください

    この絵本を一人で読むには、かなりの覚悟がいります。たっぷりの水分もいります。あと根性も必要かと。子供がこの絵本を持ってきたら一瞬頭がクラッとします。読み始めると子供はニタニタ、読み手はクタクタ。でも読み終えると達成感が味わえます。

    投稿日:2014/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • うわぁ....

    祖先とか、つながりみたいなものを簡単に感じられる本はないかなと思い、そう言えば、どこかでこんなような題名の本を見たことがある!と思って、読んでみました。

    いやはや.... 単純に、そうなんだよな〜。自分の祖先を遡るということは、はてしなく長い時なんだよねという実感が、読み進めていくうちに、「ひい」という言葉で本当に感じられる絵本でした。そして、やはり、いきつく先は、ここか!という展開でした。

    この絵本を一字一句、ちゃんと読み終えた人は、本当に素晴らしいと思います! ちょっと笑える絵本でした。でも、読む人は、本当に本当に本当に大変です!

    投稿日:2014/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • さる!さる!と大騒ぎ

    • りかっちぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子7歳、男の子5歳、男の子1歳

    何度読んでも面白い本です。
    うちの子供達には、『ひい』がいっぱい出てくる所と、
    最後の『おさるさん』が出てくる所がお気に入り。

    読み終わった後は、自分のお父さん、おじいちゃんやおばあちゃん、
    そのおばあちゃん。。。と思い出していって、
    自分のひいひいひいひい・・・・おじいちゃんもさるなの?
    と聞いてきます。
    『そうだよ。』と答えると、『え〜〜〜!!(笑)』となります。笑

    絵も、ユニークなタッチで、ひいおじいちゃんの時代の服装や背景、
    ひいひいおじいちゃんの時代の服装や当時の流行っていた物など
    細かく書かれている(カタカナが右側から狂喜されていたり)ので、
    絵の全体で楽しめます。

    投稿日:2014/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひいひいひい・・・長い・・・

    5歳長女が幼稚園で借りてきました。

    タイトルからして長いのですが、話を読むと「ひいおじいちゃん」どころか「ひいひいおじいちゃん」そして「ひいひいひい…」と連続で、読むのがとっても疲れてしまいました。最後のオチが面白かったです。長女はずっと読んで疲れる私に大笑いしていました。長いけれど、前世(といったらおおげさかな)があって今の自分があるとわかりやすく伝わるお話ではないかなと思います。

    投稿日:2013/09/12

    参考になりました
    感謝
    0

134件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット