はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
20件見つかりました
「すごい想像力!」これが娘の素直な感想です。 森に住んでいたカバさん達親子が家ごとアドバルーンで 飛ばされ、海を漂流して街へ行き沢山の出会いと経験を するお話です。 絵がとても繊細かつ緻密で、そしてとても愛らしいです。 カバさん達に降りかかるいろいろな出来事を子供は 自分のことのように楽しんでいました。 娘の評価は文句なしの★五つです。 正直私はこの作品は長編アニメになるような作品で 絵本としては長すぎ、街に来てからの展開は物足りない 気がしました。(雑貨屋さんの宣伝をすると言う当初の 目的も忘れられてしまっていますし...) 最後はカバさん達の住んでいた森にたどり着いたところで 終わってほしかった気がします。 私の評価は★四つです。
投稿日:2012/08/04
可愛い絵に惹かれて全頁試し読みで読ませていただきました。 コビトカバのかばさん一家。ひょんなことからアドバルーンを家につけて旅することになります。この旅が、なかなかスリリングですね。 家が飛ぶという発想はとても現実離れしてるのに、 街に到着したときの悩み事は妙に現実的だったり・・そのバランスがとても面白かったです。 一か力を合わせて暮らしていく姿が微笑ましいです。 この終わり方は、きっと続きが出そうな感じがするので、 続編も楽しみにしています。
投稿日:2012/08/11
雑貨屋のカバサンチ一家。家ごと、風にのって、海にながされてしまいます。でも、大きな冒険をしているみたいだなと思いました。最後は、森の峠に、アドバルーンで帰ることにします。帰り旅も、楽しくなりそうです。 画面いっぱいに描き込まれた絵がていねいに細かくて、見応えがありました。雑貨屋の小物や、カバサンチの家具などがかわいいです。どのページもあたたかい雰囲気にあふれているのがいいなと思いました。 ゆっくりページをめくって楽しみたい絵本です
投稿日:2012/08/07
この絵本、カール爺さんの空飛ぶ家のようなストーリーで、かわいかったです。うちの子は、カバの形の気球がとっても気に入っていて、カバサンチにお邪魔したいな〜って言っていました。子供のころに、こういう移動する家に住みたかったな〜って、子供のころの気持ちがよみがえってきました。
投稿日:2012/04/21
お客さんが減ってしまった「カバサンチ」の雑貨屋さん。 お客さんを呼ぼうと、遠くからでも目立つアドバルーンつきの看板を取り付けたら、その夜夏の嵐で大風がふいて・・・ プロローグからワクワクしてしまいます。 風に吹き上げられる家、海をいかだのように旅する家、港の町で大歓迎を受けるカバサンチ、カバサンチバルーンが飛ぶ姿、どれも映画を観ているようです。 圧巻です。 晴れた日は空を見上げて、カバサンチバルーンを探してしまいそう。
投稿日:2010/10/04
出版された時から気になっていた本です。 絵がどことなく宮崎駿さんの世界に通じるような気がしていました。細部まで描かれた街並みや空を飛ぶ場面があるところがです。 作者のプロフィールを見て納得。アニメを手掛けられている方なんですね。 空を飛ぶ場面が見どころだし圧巻だと思いました。 壮大さを感じました。 細部までこだわった絵が好きな方にはお勧めの絵本かもしれません。
投稿日:2009/10/15
次から次へと予測不能な出来事に見舞われるカバサンチ。 カバさん一家が優しい言動で 目の前の問題を乗り越えようとする様子に 読み手の心まで嬉しく、また温かくなるのを感じます。 ほんとに『情けは人のためならず』ですね♪
投稿日:2009/08/05
カバサンチは雑貨屋さん。 大きな道路ができてからお客さんがほとんどこなくなりました。 そこで大きなアドバルーンを屋根の上につけたら・・・・! とんでもなく大変な事にっ!! お話の感じは全然違うものだけど「たなかさんちのだいぼうけん」を思い出してしまいました(笑) 事態はハラハラ大ピンチ!!なのに、カバサンチの家族は意外にも冷静。 そのギャップが面白かったです。 私ならそんなに落ち着いていられないです^^; 大変な時も、落ち着いて、さらに困ったものを助けてあげる、そんなほのぼのカバサンチ家族が素敵でした。 有名になったからって天狗にならないところもいいですね^^ カバサンチはほのぼの家族、最後の展開はカバサンチらしいものでした。
投稿日:2009/08/08
タイトルの「アドバルーン」に魅かれ、こちらのサイトで立ち読みしました。 最近アドバルーンって見ないので、子供に教えてあげたいな・・・と思ったのです。 実際購入してみると、主役のコビトカバのやわらかい質感と、背景の繊細なタッチに一目ぼれです。部屋の隅に描かれているものや、大勢の動物の一匹ずつの表情など、見所満載です。 もちろん内容も充実してます。カバサンチにいろんな事件が起こるので、最後まで次がどうなるのかどきどきです。 5歳の子には内容も含めて楽しめましたし、2歳の子は絵だけでも十分楽しめました。
投稿日:2009/06/08
コビトカバの家族、カバサンチ。 お店を目立たせようと家につけた看板とアドバルーンが、カバサンチをとんでもない旅に連れて行きます。 とてもスケールの大きいお話ですが、当のカバサンチはみんなマイペースで見ているとほのぼのとした気分にさせられます。 生死にかかわるピンチのときにも、誰かを助けてあげようと必死になる姿に胸を打たれます。 大勢の人たちにもてはやされても変わらずマイペースで、感謝の気持ちを忘れず、優しい心を持ち続けるカバサンチに憧れを感じました。 こんな家族、本当に素敵です。
投稿日:2009/03/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索