ぶたぶたくんのおかいもの」 みんなの声

ぶたぶたくんのおかいもの 作・絵:土方 久功
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1985年02月
ISBN:9784834001402
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,089
みんなの声 総数 165
「ぶたぶたくんのおかいもの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

165件見つかりました

  • 初めてのおつかい

    私が子供の頃からある本です。私も大好きで、まだ子供には早いのですが買ってしまいました。
    お話はぶたぶたくんの初めてのお使いです、ドキドキな感じが伝わってきて、読んでる方もドキドキします。
    「ぶたぶた かあこお くまくま」
    仲良し3人組みのお使いが始まります。皆さんもドキドキのお使いに出発してみては・・・?

    投稿日:2005/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふたりでぶたぶた かあこおと…

    娘がまだ年少の頃に本屋で見つけ、いっぺんに好きになった本です。
    ぶたぶたくん、というネーミングの愛らしさもあり、また登場人物のユニークさ(とくに大人!ヘンテコな店主たち)もあいまって、
    初めてのおかいもののドキドキもいやがおうにも増していきます。小2の子どもたちに読み聞かせしましたが、昔くさい!絵もなんのその、
    かおつきパンや、はやくちおねえさん、ゆっくりおばあさんなど(特徴をつけて読むと)グンとひかれて笑いながら聞き、
    最後の地図まで顔をつきあわせて覗き込んでいました。

    1人対象でも、10人くらい相手でもOKな、心から楽しい絵本。

    投稿日:2005/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読めば読むほど、味が出る。

    こどもたちがふたりしてはまりました。
    その様子を見ていて私もはまってしまいました。

    出てくるキャラクターがみんなして、
    しみじみと、ほのぼのと、とぼけたいい味出してます。
    読んでいて、自然にリズムが取りたくなります。
    歌に節をつけて歌いたくなります。
    何度せがまれて、何度読んでも、
    楽しいというのはすごいことです。

    投稿日:2005/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばあい

    • モトバイさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    子どもの頃そんなに絵本を読んでいなかったので
    このお話は配本コースで届くまで知りませんでした。
    読んでいて親が噴きだしそうになる場面が何度もありました。
    まず、ぶたぶたくんのお母さんはぶたぶたくんの名前をわすれてしまっているのです。ひどい!!
    やおやのおねえさんの場面では、息継ぎなしの早口言葉を要求されます。おばあさんの場面は休憩できますが、ゆっくりすぎて肺活量が要求されます。そしてちょっと生意気な口調のこぐまくん。小さい頃こういう本に出会えるのはうらやましいです。
    さいごの「ばあい」ということばが、字とともにとてもキュートにみえますね。

    投稿日:2005/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の頃にはよく見かけた小売店の店構え

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子9歳、女の子5歳

    「幸せの絵本」に載っていた作品です。
    表紙の絵に興味を持って、探してきました。
    ぶたぶた君や、そのお友達は動物なのに、パン屋八百屋お菓子屋の店番の人は、人間なんですよぉ。
    不思議ですね〜。
    子供の頃にはよく見かけた、大型スーパーなどにはない、それぞれ独立した小売店の雰囲気がとても出ていて、ひどく懐かしく感じました。
    絵本の最終ページには、地図が出ていて、ぶたぶた君がどんな道をどんな風に移動したのか、一目瞭然でわかります。
    とても楽しく読めました。

    投稿日:2005/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせにピッタリではないかしら?
    読むほうも聞くほうも、笑顔満開まちがいなし!
    ぶたぶたくんのおかいものは、「にこにこおじさん」「はやくちおねえさん」「ゆっくりおばあさん」というお店やさんの楽しさと、からすとこぐまのお友達の優しさで大成功。本の最後に「ぶたぶたくんの あるいたみち」という地図がついていて、これも子供と一緒に楽しめます。
    「ぶたぶた ぶたぶた」といいながら子供と買い物にでかけちゃうかも・・・なかなか癖になる本ですよ。

    投稿日:2005/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出がいっぱい

    • エミミンさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    私が幼いころ、母が読んでくれて、弟と夢中になったものです。買い物にいつか自分も””ぶたぶたくん””のように行けたらな〜と想像しながら。
    地図のページがあるのですがここが一番のお気に入りでした。
    懐かしい思い出とともに今は、息子たちに読み聞かせています。
    ””変な絵!そんなパンやさんがあったらな””などとユニークなレトロな絵を楽しんでくれています。

    投稿日:2004/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今まで知らなくて損してた?!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子11歳、女の子8歳、女の子3歳

    「幸せの絵本」に載っていて、まだ読んだことがないものを、読みあさってます。昔からあって、絵本ナビでもこんなに人気のある本なのに、知らなかった!すっかり出遅れた〜(苦笑)。

    皆さんがたくさん書いてらっしゃるので、私が今更書くこともないですが、絵がいい!古臭さが何とも言えずいい!
    たぶん、一度読むと虜になります。
    絵本にしては、けっこう文章が長いのですが、独特の言い回し(「ゆかいなさんぽ」でも笑わせてもらった鳴き声や早口言葉、ゆっくり言葉など)が楽しく、子供たちに何度もリクエストされました。

    ああ、それにしても「かおつきぱんのじょうとう」ってどんな味するのかなあ?パン好きの私には、かなり気になります。全国のパン屋さん、ぜひ焼いてみて〜(笑)。

    投稿日:2004/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑えるポイント多いです☆

    • にゃんちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子5歳、男の子3歳

    ぱんやのおじさんとそっくりなパンを見て
    顔つき上等パン???って大笑い。
    やおやのお姉さんをみて
    これおばさんじゃんーーって大笑い。
    かあこちゃんが「おなす」って言うから、また大笑い。

    絵がおもしろくて、お話も子供たちは理解しているのかしていないのかわからないけど、笑いの渦に引き込まれていました。

    ちょっと気の弱いぶたぶたくんが、かわいいです。

    投稿日:2004/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入りの一冊に

    絵本クラブ対象

    この絵本が届いたとき、レトロな表紙だと思いながら読み始めました。最初の頃は“かおつきパンのじょうとう”というあまりなじめないことば、また、やおやのお姉さんの早口をまねるとスムーズに読めないなど、難しかったのですが、今ではまるまる一冊暗唱できるほどになりました。終わりのページの地図もまた欠かせません。ぱんやさん やおやさん おかしやさん と、まず場所を確認し、それから何を買ったかを必ず娘は説明をしはじめます。そして、まっすぐいくとこぐまくん、ひだりが、みぎが、、と指し示しています。ぶたぶた、かあこかあこ というリズムのよさもポイントのようです。ゆうに100回は読んだと思えますが、いまだに飽きず、おかしやさんでは今日はxx。やおやさんではxxと自分も登場させて絵本の世界を楽しんでいる娘です。

    投稿日:2004/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

165件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(165人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット