わたしのすきなもの」 みんなの声

わたしのすきなもの 作・絵:フランソワーズ・セニョーボ
訳:なかがわ ちひろ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2005年10月
ISBN:9784033279602
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,608
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

  • 好きなものを挙げていく作業

    自分のすきなものをあげていくという作業は、とてもウキウキして楽しいものです。
    この絵本は、主人公の女の子が自分のすきなものを紹介していくというもの。フランソワーズのあたたかみのあるとびきり可愛いイラストを見ているだけで、心が和みます。
    自分も好きなものってなんだろうな?といろいろ思い浮かべて幸せな気分になりました。まだまだたくさん、「好きなもの」を増やしていけたらなと思います。

    投稿日:2014/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしいプラス思考

    好きなものを列挙しているだけなのに、なぜだかとても気持ちのよい絵本です。
    これだけ次々と好きなものを出せる小気味良さは、強い意思の表れでもあるように感じます。
    ものは見方によって良くも悪くくも見えるのだから、せめて良い所を並べられるようになりたいもの。
    幸せの秘訣を教えられたような気がしました。

    投稿日:2013/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳

    1歳の息子と読みました。絵がとても可愛いです。私○○が好きなのっていう感じでお話は進んでいきます。好きなものを考えるのって心がワクワクしてとても楽しいです。この本も読んでいてこちらまで楽しくなるし、自分の好きなものや子供の好きなものを考えずには居られません。もう少し大きくなったら好きなものについて語り合いたいと思いました。

    投稿日:2012/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きなもの発表会

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    「絵本はこころの処方箋」で紹介されていた絵本です。

    この本を読んで子ども達と好きなものの発表会をしました。

    「発表してるときの顔ってどんなだった?」
    「いい顔だった!!」
    「逆に嫌いなこと、楽しくないことをいつも考えていると
    きっといや〜な顔をしてるんだろうね。」
    好きのものを考えると自分もニコニコになるし
    聞いてる周りの人もニコニコいい気持ちです。

    4歳、6歳の子とこんなお話をする時間が持てて
    本当にいい絵本に出会えたと思い
    「絵本はこころの処方箋」の作者に感謝しています。

    投稿日:2011/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きなものがいっぱい

    好きなものがいっぱいあることはとても幸せなことだと思いました。好きだと感じれることは前向きにもなれるし、とってもいいことだと思いました。ちょっと嫌なことがあっても好きな旅行に行くことを考えたり、美味しい物をいっぱい食べて楽しく出来るようにしてきました。この絵本を読んでいると好きなものって本当にいっぱいあると思いました。

    投稿日:2010/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは、サンタさんに頼んでたのかな?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    フランソワーズらしい絵本だな、と思いました。
    明るくて、楽しくてかわいい絵本です。
    小さなお子さんと一緒に好きなものをあげていくと、ますます楽しい絵本になると思います。

    最初はあまり、絵本の中の季節を気にしなかったのですが、
    よく良く読み直してみると、最後のページで
    「サンタのおじいさんはやくきて」と、あるのが気になりました。

    これって、これまであげ連ねてきた「好きなもの」は、
    サンタさんに貰いたいものをいろいろ考えていた。ということだったんでしょうか。
    そうすると、子どもたちに読むのは、12月頃読むのが一番いいかもしれません。

    投稿日:2010/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きなものいいですね!

    ほんわかとした絵がいい感じですね。

    ノアの箱舟やイースターが出てくるのでキリスト教の人が描いた絵本だなぁって思いました。
    でも、宗教臭い内容ではないところがいいです。
    好きなものに囲まれているっていいですね!
    身近な物やちょっとした事も「好き!」って思っていると
    楽しく暮らせますよね。
    そんな事を感じさせてくれました。

    2歳の娘に「好きなのは?」と聞くと「ママ!」って答えてくれて嬉しかったです。

    投稿日:2009/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • プラスの気持ち

    「好き」っていうのは とってもプラスな気持ちですよね。
    この絵本を読んで 娘はいろいろ好きなもの、好きな人を挙げては
    楽しそうにしていました。
    大好きな絵本『まりーちゃんのひつじ』の作者であるフランソワーズの絵本だったことも娘にとってはポイント高かったみたいです。
    この絵本の中でも『まりーちゃんとひつじ』が取り上げられていて
    嬉しそうでした。
    女の子にはたまらない絵柄と雰囲気たっぷりですね。

    投稿日:2009/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「すき」のちから。

    すきなものをどんどん挙げていく女の子。
    読んでいるうちに幸せで満たされていく感じです。
    すきなものをたくさん思い浮かべるって
    大人にも大切かもしれません。
    「すき」は「ありがとう」の気持ちにもつながるのですね。
    フランソワーズのカラフルで目に優しくて穏やかな絵が大好きです。

    投稿日:2009/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • すきなものいっぱい

    • たみありさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    同じ作者のありがとうのえほんとあわせて読みました。
    色合いがあったかい、とても優しいタッチのイラストと共に、
    おんなのこのすきなものがたくさんでてきます。
    女の子が各ページで語る言葉が、
    なんとも純粋でかわいらしくてけなげで、
    読み手を前向きな気持ちにさせてくれます。
    最後にでてくるすきなものがクリスマスなので、
    クリスマス時期に読んだり、プレゼントするのも
    いいかもしれませんね!

    投稿日:2009/01/30

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット