ヤマネコとアザラシちょうさだん」 大人が読んだ みんなの声

ヤマネコとアザラシちょうさだん 作:五十嵐 美和子
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2022年01月21日
ISBN:9784569880327
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,708
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • アザラシが倒れていました 見つけたおじいさんは家へ連れて帰るとビニール袋がでてきたのです

    おなかがすいて食べ物と間違えて食べて喉を詰まらせたんですね!
    おじいさんは アザラシ語がわからないので、
    ヤマネコさんに聞きに行きました(ヤマネコさんは本を読んで勉強家 言葉や動物の言葉もわかるんです  すごい!)

    なんと アザラシ調査団が世界中へ行き
    「ウミキレイ」という海のごみをきれいにする機械を作る人間を探しているのです

    みんなが協力して 「ウミキレイ」を作るのです みんなの力ですね!

    「ウミキレイ」を 海へ入れると 海の中のごみがいっぱい(ペットボトルや缶 など・・・ 人間が捨てたごみがたくさんとれました)

    人間は 海を汚してはいけません!
    海で生きる魚やアザラシたちは、生きられなくなるのです 

    私たち人間は 海を汚さないようにしなくてはいけません!
    またまた教えられました!!

    投稿日:2023/06/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 環境問題

    本を読み進めていくと可愛らしい印象の絵だし、どんなお話が続くのかなと思いながら読み進めていくと、結構しっかりとしたごみ問題に関する絵本でした。分かりやすく読む人に海を汚してはいけないということを伝えてくれていると思うので、子供たちにぜひ読んであげたいと思いました。多くの子供たちがこういった絵本を読み、意識することで未来の海が変わっていくのでは、と思いました。おすすめです。

    投稿日:2025/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本に教わる環境問題

    アザラシが伝えたかったのは、切実な海洋汚染でした。
    海に流れ込んだゴミを食べてしまったアザラシたちが困っているというのです。
    人間の立場からの発想ではなく、海の生物からの訴えは切実です。
    アザラシは海洋のゴミを掃除する機械「ウミキレイ」を作ってほしいと訴えます。
    小さな機械ではどうにもならないことを大人は知っています。
    だからといって、放置したままだと何が起こるかも知っています。
    何よりも行動が大事だということも解ってはいるのです。
    アザラシとヤマネコに教わるというのも、辛辣なようにも感じました。
    ゴミを放出しないこと、ゴミを回収することが人間の責務だと思わされる、婉曲的ではあるけれど厳しい絵本です。

    投稿日:2025/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • アザラシを困らせてはダメ

    かわいらしいイラストに惹かれ、手に取りました。
    海に捨てられたプラスチックゴミを間違って食べてしまって困っていたアザラシくんたちは、調査団を作ります。海をきれいにする機械「ウミキレイ」を作るには人間の力が必要ということで、協力してくれる人を探すのです。
    時計職人のおじいさんやアザラシ語がわかるヤマネコさんなど、登場人物がみんなキュートでした。こんなにかわいいアザラシくんたちを困らせてはいけないなぁという気持ちになります。

    投稿日:2023/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少しでも響いてくれたら

    おじいさんが、海のすぐ近くで倒れていたアザラシを助けました。
    倒れていた原因は、食べ物と間違えて食べてしまったビニール袋でした。
    回復したアザラシは必死で何かを訴えるけれど、おじいさんには分かりません。
    それで、アザラシ語が分かるヤマネコに助けを求めました。

    アザラシが訴えていたのは、環境問題。
    人間が海に捨てたゴミを誤って食べて死んでしまう生き物が、たくさんいるのです。
    それを解決するため、アザラシたちは『ウミキレイ』を組み立てて海からゴミをなくそうと考えました。
    でも、自分たちでは『ウミキレイ』を組み立てられません。
    組み立ててくれる人間が必要なのです。


    人間たちのエゴがアザラシたち海の生き物を困らせているのに、指摘されるまで気付かないなんて、私たち人間は、なんて身勝手なのでしょう。
    絵本なので優しい表現しかされていませんが、本当は、作者はもっと強く言いたかったのではないでしょうか。
    絵本の中で組み立ててくれる人間が必要だと言っていますが、それはつまり、原因を作った私たち人間が動かなければ、環境問題は解決しないということなのでしょう。

    この絵本を読んだお子さんや大人の方の胸に、少しでも響いてくれたらと思います。

    投稿日:2022/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ☆5個では足りません!

    表紙を見ただけで
    笑っちゃったんですが
    内容が「環境問題」ですからね

    本を抱えているマネコさんは学者さんで
    全世界語を話せるんです
    超〜すごい

    アザラシさんもとてもいいアジを出しています
    最新機器を駆使しているのがイマドキ
    赤いお揃いのリュックサックに
    表情は違っても
    みんな同じに見える(笑
    調査団に協力する人間たちも、偉いです

    って、問題を生み出しているのは
    人間なんですけど・・・

    うみねこが、本物そっくりで
    感心感心

    あれ?
    この作者さん
    「トリケラとしょかん」の作者さんだ!!!
    ちょっと画風が違うので、気づかなかったです
    恐竜、古代生物とかに詳しいのかな?
    と、思っていたのですが
    科学全般を楽しく作品にしてくれているのかな

    最後の絵、ごみがいっぱいで残念ですが
    アザラシくんと、ヤマネコさんと、おじいさんの友情みたいな
    雰囲気がいいです
    絵本を閉じても、これまた、ほっこり

    投稿日:2022/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ヤマネコとアザラシちょうさだん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 1
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 6

全ページためしよみ
年齢別絵本セット