「知恵遅れ」という言葉は、今は「知的障害」という言葉に置きかわっています。40年前に出された絵本だから、現在の差別感より深刻に思うのですが、それでも困難を抱えた人たちが多く存在している現状は変わりありません。 それにしても、字を書ける力、絵を描ける力には感心しました。 私の関わっている施設の利用者さんに、ここまでの表現力を持った人は多くありません。 止揚学園の取り組みの素晴らしさに勇気をもらいました。 発達障害を持っていても、みんな同じ人間です。
投稿日:2021/07/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / おふろだいすき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
大賞受賞記念!ピタゴラスプレゼントキャンペーン開催
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索