|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
欲しい!!
|
投稿日:2007/07/09 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
私は、前作の『はるかぜのたいこ』が欲しいと思ったのですが、 息子はこちらのあめのひのトランペットがほしいと思ったようです^^; 読み終えた後の開口一番に言ったのが、「ほしい〜」でした♪ なぜかというと、それはプールが大好きだから!! 今の時期、梅雨だから、大好きなプールもできたり、できなかったり・・・ だからこんなトランペットぜひに欲しい!!と思ったようです^^; さてさて、このトランペットはどんな力を持っているのでしょうかあ?? ぜひに読んでお確かめください。 葉さんの柔らかいタッチの挿絵が、またまたお話を素敵にしてくれていると思います。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
なるほど!!
|
投稿日:2007/07/09 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
「きつねのホイティ」でも有名なシビル・ウェッタシンハさんによる絵本です。 傘のない村から、生まれて初めて町へでかけた キリ・ママおじさんは、初めてみた傘に魅了されちゃいます。 世界のどこかの国では、いまだに傘を使わない生活をしている国もあるでしょうね。 こんなふうに、傘に魅了されてしまう気持ちもわかるような・・・ そしてそれをゲットしたキリ・ママおじさんが自慢をしたいと思う気持ち。 このあたりは、新しいおもちゃなどを買ってもらった子供にも共通する感じです。 でもやっぱこの絵本の面白いところは、この絵本の題名でもあるどろぼうさん。 誰だろう?誰だろう?と思っていると・・・ いかにもスリランカ?! というか、ジャングルといった感じでした^^; 息子もやっぱそこが大好きで、かなり笑っていました☆彡 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
自分が重なるようなお話
|
投稿日:2007/07/09 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
「ぜったい」が「けっして」になって他の出版社から出版されていたようです。 動物園の飼育係、サムのお話。 ワゴンいっぱいの餌をのせて、 動物園で飼育している動物に次から次へと餌をあげるサム。 それぞれの動物がすきそうな餌が、 次々にでてくるので、 息子はそれを当てるのが大好きでした(3歳頃)。 そしてラストの展開。 こういう展開って、子供心に不安になるんですよね。 うちの息子も、習っているスイミングで、 自分だけ番が回ってこないと、ちょっと不安そうに ガラス越しの私に訴えます(笑) でもガラス越しだし、何もできない私なんですが・・・ そんなときに、誰かが気づいてくれたりすると、 やっぱすごい嬉しそう。 不安が解消されたときの笑顔ってかわいいですよね。 息子の年齢でも経験しているようなことがお話になっていて、 子供も自分が重なったようです。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
大人むけかなあ・・・
|
投稿日:2007/07/09 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
七夕の時期になったら読んであげようと思っていた1冊です。 親の私は、皆さんの感想同様とっても感動したお話でした。 分量的には、年長の息子でも苦にならないような量で、 『おしいれのぼうけん』の作者の絵本とわかると、 息子はとっても嬉しそうにしていました。 でもお話の展開は、息子にはまだ早いというか、 理解しきれなかったようです。 たとえば七夕の願い。 息子の願いは、やっぱ自分自身の願いなんですよね。 「おもちゃが欲しい。」とか 「チョコがいっぱい食べたい」とか(笑) まだ誰かのために・・・ というふうになっていないのです。 (育て方の問題かもしれませんが・・・) てがみのやりとりが面白かったり、 ファンタジーちっくなワクワク感は感じるものの、 その願いが・・・ そしてそれが彦星&織姫に絡んでいるという展開は まだちょっとわからなかったようでした。 また来年にでも読んであげたいなあと思います☆彡 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
感じる絵本
|
投稿日:2007/07/09 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
この紅あたる、女の子の傘がとっても映えています。 読む絵本というより、感じる絵本かなあ^^; このページでは、この女の子こんなふうにかんじているじゃないかなあ??と感じたり、 ここは嬉しがっているんあじゃないかなあ??と感じたり してしまいます☆彡 まだうちの息子は、小さいので、 こんなふうにお父さんのお迎えにいけないのですが、 いつか行くことになったら、こんなふうに絶対していそう!! だなあと思ってしまいました。 そんな親の心を知っているのかは別に、 やはり息子は自分がとりそうな行動のページの行動が気になったようです☆彡 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ストーリーのある絵巻絵本
|
投稿日:2007/07/09 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
親の私にとっては懐かしい「ゲゲゲの鬼太郎」がやっています。 なぜか息子はそれをみて、めっちゃはまったらしく、毎週欠かさずみるほどに^^; 息子はこの絵巻きえほんシリーズも大好きで、 図書館からかりてくると、毎回和室いっぱいに広げて、 ひたすらのぞいています。 今回も大好きな絵巻きえほんの上に、 内容が鬼太郎の登場するお話。 息子には万々歳の絵本なのです^^; この絵巻絵本、しっかりストーリーも展開されていて、 息子にとっては自分でお話を作りながら、 展開できる絵本なのです。 ある意味ままごとをしているような感じなのかなあ。 絵本を読んでいる姿を見ながらそんな感じがしちゃいました。 男の子だったら、結構はまる絵本ではないかと思います☆彡 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
どんどこどんごこ
|
投稿日:2007/07/09 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
今の季節にぴったり!! 絵本から飛び出てくるリズムが、 ひまわりの成長にぴったり。 読みながら、夏をとっても感じ、 そしてひまわりの太陽に向かって伸びていく あのたくましい成長を感じちゃいます。 年長の息子なららくらく読める長さなので、 読みながらそのリズムにひたっていました^^; |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
パパだいすき!
|
投稿日:2007/07/04 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
気になっていた絵本。 題名からしていいですよ♪ 我が家も男の子なので、ぜひに読んでみたい〜と思っていたのですが、 読後とっても幸せな気分になれる絵本でした。 だって、絵本の全ページから、ぼくはパパが好き! っていう気持ちがあふれているんですもん。 我が家の息子君もパパ大好き! パパがちょっと早めに帰宅できたりすると、 ハイテンションがさらに倍増しているような気がします(笑) 子供にとってママも大好きだけど、パパも大好き! 絵本の主人公サムにめっちゃ共感する部分が多かったようです。 (反対にうちのパパはここが優しいとか、ここがもっと怖いとかね〜。) 親子で楽しい時間の過ごせる絵本の1冊だと思います☆彡 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
庭に出たくなる!
|
投稿日:2007/07/04 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
この2人の手にかかると、お外へでたい!! お庭を覗いてみたい! とすごーくワクワクしちゃう私と息子です。 今回は家庭菜園でも人気なトマトのお話。 我が家でも、お庭でミニトマトを育てているんですが、 それ以外にも我が家のお庭で育てている野菜がいっぱい登場。 うんうん、その気持ちわかるなあ〜と妙に納得してしまう場面もチラホラでした(笑) お庭にでて、実際にどんなふうに野菜が育っているのか、 じっくりみてみよう! そんな気持ちになる絵本でした。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
子供ってそう!
|
投稿日:2007/07/03 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
もう本当素敵な作品で、読後なんとも言い難いほのぼの感に包まれました。 文脈の随所に、子供ってそうなのよ〜って思ってしまうところがいっぱい。 子供にしかない素直さというのか、 そういうものが絵本いっぱいに感じちゃいました☆彡 子供は何回読んでも、同じようにびっくりしながら 楽しんでいます。 男の子にとってはこういう冒険もの、 それも1人でっていうのに、やはり憧れがあるようで、 目がキラキラしちゃっています☆彡 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
友情物語
|
投稿日:2007/07/03 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
このあかねこ君は、あるものを食うもの。 そしてあるものは食われるもの。 でもね・・・ この最後の結末にはついほんわかしちゃいます。 どんなものでも友情は成立する。 うんうん、そうでありたいという大人の願望も入っちゃいます。 (だって世の中そんな綺麗なものじゃないんですもんね・・・) それはさておき、この絵本やっぱ面白いものは、 主人公が、悩むところかなあ。 好きなものを先に食べるか、後までとっておくか、 とかに関連しているかもなんて思ってしまいました☆彡 赤を基調にタッチも、お話をさらに盛り上げてくれます。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
誰がいるんでしょう??
|
投稿日:2007/07/01 | |||||||||||||
| Sayaka♪さん 20代・ママ・京都府 男の子5歳 | ||||||||||||||
と思って、一生懸命じっーと覗きこみました。 でも全然、見つからない!! 「ママ〜、これおかしいでぇ〜。」と言い出し・・・ どれどれ・・・と一緒に読んでみました。 すると、いるじゃないですかあ♪ あるものが! なるほど!そういうことだったのかあ・・・ と親子で感動しちゃいました♪♪ そして昔、うちの子も同じようなことをいっていたのを思い出しました。 自然の中で過ごす楽しさ。 そこではちょっとしたことで、生活が楽しくなるんだよ。 そんなことを感じた瞬間でした☆彡 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
幻想的でとてもきれい。
|
投稿日:2007/07/01 | |||||||||||||
| 千日紅さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、女の子1歳 | ||||||||||||||
それを、目撃してしまったたぬき。 お月様は、いろんなことをします。 とてもきれいです。 私も見てみたかったなーと、思うくらいです。 お話が気持ちよく、記憶に残る感じです。 夢にでも、出てくるといいのにな。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ん・・・?!
|
投稿日:2007/04/16 | |||||||||||||
| 元気なミカさん 20代・せんせい・兵庫県 | ||||||||||||||
ちょっぴり乱暴なブタさんだけど、オオカミの作る家も、現代的!?で予想外の展開に笑える部分アリで、最後はみんなで楽しく遊ぶ姿にほのぼのとした印象を受けました。 子どもたちに読み聞かせをすると、いつもの3びきのお話と少し違うと興味津々。 5歳の子どもは楽しんで見ていますよ! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
いろいろなことを考えさせられます
|
投稿日:2007/02/09 | |||||||||||||
| ぴょ〜んさん 30代・ママ・千葉県 女の子5歳、男の子1歳 | ||||||||||||||
長めの物語なので5才娘には難しいかな?と思いましたが、 娘は時には涙を浮かべたり、ハナをすすったりしつつも、じっと聞き入っていました。そして、 「お母さん、この本借りてきてくれてありがとう。この本、どうしても欲しい」と言ったのです。 娘は沢山絵本を持っているので、よっぽどのことがない限りもう絵本は買わないと 家族で決めていました。 でも、この美しい挿し絵と物語は、心の深いところに届いたし、 いつまでも残るものだと私も思いましたし、娘もそう感じてくれたことが、本当に嬉しかったです。 3ヶ月経っても、このお話のことを時々話題にあげる娘。 絵本ナビに投稿していただいた図書券で、このたび娘にこの絵本を プレゼントする事が出来ました。娘は本当に喜んでくれました。 絵本ナビをしていて良かった!ありがとうございました!! ちっとも内容に触れていませんが、私はおすすめしたい絵本です。 高学年の子に淡々と読み聞かせるのもいいと思います。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ママはうそをつきません!?
|
投稿日:2006/10/23 | |||||||||||||
| ぴょ〜んさん 30代・ママ・千葉県 女の子5歳、男の子1歳 | ||||||||||||||
いや〜、期待に違わず 大爆笑 させてもらいました。 「物は言い様」というかナンというか、ママの言ってることは、嘘ではないです。 でもその言葉には裏があって・・・・。 言葉の裏を読みとる術も人間関係には必要だなあ!と笑いながらも思い知らされる絵本です。 5才の娘も大受けでした。 「また借りてきてね」という言葉がすべてを物語っています。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ぜひ「親子で」ご堪能あれ(特にパパ)
|
投稿日:2006/10/23 | |||||||||||||
| ぴょ〜んさん 30代・ママ・千葉県 女の子5歳、男の子1歳 | ||||||||||||||
絵本好きの私ですが、子供がいない頃に読んだときはそんなに印象に残りませんでした。 しかし、幼子を抱えた今読むと「面白い!!(大絶賛)」 5歳の子供もげらげら笑いながら、聞いていました。 親の私も、子供と遊ぶヒントをもらいました。 本当に素敵なパパが登場するので、夫にも読んでもらうと、夫もなにか触発された模様。 幼い子供のいる皆さんに、おすすめです。 だって、この楽しさを味わえるのは今だけですよ!! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
作者と画家の幸せな出会い
|
投稿日:2006/10/23 | |||||||||||||
| ぴょ〜んさん 30代・ママ・千葉県 女の子5歳、男の子1歳 | ||||||||||||||
舞台は節分の夜。男が留守番をしていると、しくしく泣き声が聞こえます。 男と鬼の出会い。この時の男の反応が「何でもこい!」の太っ腹。 ここからの展開は目が離せません! 文章と絵が互いの良さを最大限に引き出し合っていて、最高! (他でもタッグを組んでいるのを見かけたことがありますが、この絵本にはかなわないと思いました) 5歳の娘はあまりの愉快さのためか、読み終えた後 「これ、落語?」と尋ねてきました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
夢、ふくらむ!
|
投稿日:2006/10/19 | |||||||||||||
| ぴょ〜んさん 30代・ママ・千葉県 女の子5歳、男の子1歳 | ||||||||||||||
すごく素敵な絵本でした!感想を書いてくださったみなさま、ありがとうございました。 5歳の娘も楽しそうに聞いていて、翌日さっそくマネして遊んでいました。 一緒に遊んでいるときのネタになるので、私も助かります。 実は、読むところが少ないのも助かったり・・・。 (なんて親!でもそういう時ってありますよねっ) 幼い女の子には、おすすめできる絵本です。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
こころの動き
|
投稿日:2006/10/19 | |||||||||||||
| ぴょ〜んさん 30代・ママ・千葉県 女の子5歳、男の子1歳 | ||||||||||||||
でも、「ごめんね」なんて言いたくない。 こんなこと、ありますね。 くまくんも、今そんな気持ちなのです。 我が5歳娘も、お友達とのぶつかり合いの中で、自分と相手の心のやりとりを、 少しずつ自分で考えたりするようになってきているので、 とても食いついて聞いていました。 最後は「やっぱりね。そうだと思った!」なんて言っていましたが、 明らかにほっとした表情をしていたのを母は知ってるぞ〜。 ごめんねを言うのって、誰でも勇気がいります。 その辺が、よく子供に伝わるいい絵本だと思いました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
| ※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。 | ||||||||||||||
出版社おすすめ