|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ノンタンがお兄ちゃんに
|
投稿日:2008/04/30 | |||||||||||||
| どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県 女の子7歳 | ||||||||||||||
ノンタンのあとを追うタータンに「あっちに行け」なんて、ノンタンらしくないなと思いました。 これからもおばけごっこをして、ノンタンがタータンと仲良く遊んでくれるといいなと思いました。ノンタンがお兄さんらしくなるのが楽しみです。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
こんな集会が行われていたなんて!
|
投稿日:2008/04/21 | |||||||||||||
| なびころさん 20代・ママ・愛知県 女の子0歳 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
不思議!!じゃけど、好き!
|
投稿日:2008/05/02 | |||||||||||||
| スゴさん 20代・その他の方・広島県 | ||||||||||||||
リサとガスパールって不思議ですよね 周りは人間なのに・・・ でも、学校に行ってるし、喋ってるし・・・ しかぁし、そんな些細なことはどうでもいいんですよね 愛らしい二人の姿&友情の詰まったこのシリーズ大好きです まんまと、はまりました 最初っから仲良くはないけど、むしろ、仲良くなれるのか心配でしたが、なんやかんや色々あり仲良くなっていくところなんかすごく身近な感じでうそ臭さがなく子どもも自分と照らし合わせて見れるんじゃないかなぁと思える内容でした |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
喜びとせつなさが伝わってきます
|
投稿日:2008/05/02 | |||||||||||||
| ちゃおちゃおさん 40代・ママ・千葉県 女の子10歳、女の子2歳 | ||||||||||||||
子供が生まれてから、親子が別れるシーンではだいぶ涙腺がゆるむようになっていましたが・・。 別居したパパと久しぶりに会う男の子。その子の語り口で物語が進んでいきます。タイトルや表紙の絵もそうですが、直接的な記述はなくても、パパと会える喜びやパパへの愛情が、ひしひしと伝わってきます。別れの時間が近づくほど、離れたくない気持ちも増していって・・そして、最後の男の子の表情! 静かに微笑む顔に、両親への愛や悲しい運命を受け入れる強さも秘められているような気がします。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
わかりやすい!!!!
|
投稿日:2008/05/02 | |||||||||||||
| UIちゃんさん 20代・その他の方・福島県 | ||||||||||||||
学校で『枕草子』を習ったけど、正直古典は苦手でした… なんとなくは分かるけど、どんな状況を「いとをかし」と 言っているのか分かりませんでした(>_<;) でも、これはイラストで分かっているから 状況が凄く分かりやすい!!! イラストも色彩豊かだからとてもキレイで古典文学という 感じがしなくて凄くいい!!読みやすいです。 あと、ちゃんと口語訳もついているのも分かりやすくて いいです♪ 授業で習う前に、この絵本と出会っていたら もっと古典が好きになったと思います(e^□^e) ぜひ中学生や高校生、教育実習前の大学生に おすすめしたい絵本です!!! |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
こだわりのコスチューム
|
投稿日:2008/04/24 | |||||||||||||
| どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県 女の子7歳 | ||||||||||||||
「メケメケ フラフラ」は歌うように読まないと、楽しさが伝わらないので、読むのがむずかしいなと思いました。 読み終えると、自然に体が動き出しそうです。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
不思議がいっぱい
|
投稿日:2008/05/02 | |||||||||||||
| SeeMooさん 20代・ママ・東京都 女の子0歳 | ||||||||||||||
独特の、画面いっぱいに描かれた絵が魅力的です! そして、不思議な言葉が続くこの絵本。 字のない絵本よりもこの「不思議な言葉」があることで読む側の想像力が広がります。 傍観者のように登場する鳥がまた不思議。 どんな意味があるんだろう…と、ついつい何度も読んでページの隅々までチェックしたくなる絵本です♪ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
工藤ノリコさんの作品
|
投稿日:2008/04/28 | |||||||||||||
| 押し寿司さん 50代・じいじ・ばあば・愛知県 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
母親から生まれてきたすべての人へ
|
投稿日:2008/05/01 | |||||||||||||
| キイロイトリさん 30代・ママ・岩手県 女の子1歳、男の子1歳 | ||||||||||||||
2回目、自分の母親を主人公にして、母の気持ちを思いながら読みました。私を大切に育ててくれて、そして今、孫をとてもかわいがってくれている。かつて赤ちゃんだった私、そして母になった私をどんな思いで見ているんだろう。そう思うと泣けました。 母親であるならば、国境や時代をこえてこの気持ちが必ず分かり合えるはず。そして、母から生まれてきたすべての人も、この気持ちを理解することができるはずです。そして読んだらきっとやさしい気持ちになれるはずです。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
大好きな絵本
|
投稿日:2008/05/01 | |||||||||||||
| たきぽんさん 30代・ママ・神奈川県 男の子1歳 | ||||||||||||||
自分も出産したら絶対読んであげようと思って、購入しました。 抱っこがこんなにも大切で、あたたかなものなんだと教えてくれた一冊です。 息子はまだ1歳。抱っこも独り占めです。 もう少し大きくなったら、一緒に読んで抱っこしてあげようと思っています。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
仲間を想う気持ち
|
投稿日:2008/05/01 | |||||||||||||
| たまっこママさん 40代・ママ・三重県 女の子14歳、女の子12歳、女の子7歳 | ||||||||||||||
その童話が絵本になり、とても見やすくなったので小学校の読み聞かせでも読んでみようと思います。 友情とは・やさしさとは・・・友達についていろいろと考えさせられました。 この本をよんでいじめが無くなったと言うことも聞いたことがあります。 たくさんの子供さんに読んでほしいと思います。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ワシテの気持ち、分かります。
|
投稿日:2008/05/01 | |||||||||||||
| シーアさん 20代・ママ・大阪府 男の子2歳 | ||||||||||||||
私は、小さいときから絵を描くことが好きだったし、絵本を読むことも好きでした。 でも。 大きくなると、自分がいちばんうまいんじゃないことに気づきました。 もっとうまい子なんてたくさんいるのです。 それを知ったとき、絶対にかなわないって思ったとき・・・描けなくなりました。 だから、ワシテの気持ち、よく分かります。 上手に描けるかどうか、誉められるかどうか・・・いろいろ考えすぎて、手が動かないのです。 周りの大人の評価や対応で、子どものやる気って簡単にしぼんでしまうのですね。 ワシテの先生は、真っ白なままの画用紙を見て「ふぶきのなかの ほっきょくぐまね」なんて、とてもユニークです。 ワシテは反発して「やめてよ!」なんて言っていますが、 ワシテの描いた「てん」に、先生はサインを求めます。 その「てん」が、額に入れて飾られ、展覧会まで開かれて・・・ ワシテはどんどんやる気になっていきます。 そして、かつてのワシテのような男の子にも、「サインして」と励まします。 先生がしてくれたように。 こうやって、いい連鎖がつながっていくなんて、とてもステキです。 みんながみんな、展覧会を開けるほど評価されるなんてことはないのだろうけど、大事なのはそこじゃないですよね。 自分に自信を持つということ、ありのままの自分を出せばいいのだということ、自分にできる精一杯を出し切ればいいのだということ。 それを教えてくれる絵本だと思います。 私も、子どもができた今は、絵を描くこともなくなり、もっぱら絵を見る側です。 まだ2歳の息子なので、ぐちゃぐちゃと線を引いて「ちょうちょ!」って言っていても、 「上手だね。天才!」なんて言ってあげれていますが、 ワシテくらい大きくなっても、この先生のように言ってあげられてるだろうか・・・って考えてしまいました。 「大きくなったんだから、このくらい上手に描けるはずだ」なんて期待しすぎてしまわないように、 時折この絵本を読み返して自分を戒めたい、と思いました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
猫吉一家の物語が大好きなので
|
投稿日:2008/04/24 | |||||||||||||
| なびころさん 20代・ママ・愛知県 女の子0歳 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
メッセージをプレゼント
|
投稿日:2008/04/20 | |||||||||||||
| どくだみ茶さん 30代・ママ・秋田県 女の子7歳 | ||||||||||||||
この絵本をもらった子供も、メッセージを書く人もあたたかい気持になる絵本だなと思いました |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
続編?!
|
投稿日:2008/04/28 | |||||||||||||
| なびころさん 20代・ママ・愛知県 女の子0歳 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
少年が、たおれています。
|
投稿日:2008/04/25 | |||||||||||||
| てんぐざるさん 40代・ママ・埼玉県 女の子12歳、女の子8歳 | ||||||||||||||
けれど、この絵本から訴えてくるものは、とても重たかったです。 最初は、「ぼく」がラーメンを食べている時、となりの○○ちゃんは、○○していた。と、楽しげな描写をしていますが、となりが、となりのとなりになり、となり町になり、となりの国へと話がつながる頃には、楽しそうにしていたはずの子供たちの世界が、変化していきます。 長谷川さんの絵本は、読みやすく文体もリズミカルで、字も少ないので、ただ「読む」だけでしたら、幼稚園児くらいからでも読むことは可能だと思います。 けれど、この絵本に関しては、「自分が今、おいしいもの食べて、幸せな時を過ごしている時、地球の反対側の国では、民族同士の戦争が行われていて、小さな子どもの命が当たり前のように失われているのだ」とか、「今日、生きていくための食べ物すらない人たちがいるのだ」ということを、理解できない低年齢のお子さんに読むのは、少しまずいような気がします。 こういうことがごく自然に(なんとなくでも)理解できる年ごろというのは、学校で本格的に社会科が始まる小学校4、5年生ごろではないでしょうか? というか、私の個人的な意見としては、できればそのくらいの子どもたちにぜひ、読んでほしいです。 そして、なぜ、小さな子どもたちが働かなければならないのか、なぜ、暗い地面の上で少年が倒れているのか、考えてほしいと思います。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
大島妙子さんの作品だったので
|
投稿日:2008/04/24 | |||||||||||||
| なびころさん 20代・ママ・愛知県 女の子0歳 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
涙がじわっと・・・
|
投稿日:2008/04/30 | |||||||||||||
| けい☆さん 30代・その他の方・京都府 | ||||||||||||||
他の動物たちは、早く忘れるように言うけれど、やまねこだけはただ一人「ほんとうにことりが大好きだったんだね」と言ってくれる。くまは、やまねこから渡された古いタンバリンを見て、やまねこにも、そんな大事な友達がいたことを察する。大事なものをなくしたもの同士だからこそ、通じ合える気持ちや、言葉にしない優しさがストレートに伝わってきて、涙がじわっとこみ上げた。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
自分の宝物です。
|
投稿日:2008/04/30 | |||||||||||||
| ふじまるさん 40代・ママ・千葉県 男の子11歳 | ||||||||||||||
シンプルで暖かな絵。ことば。 だいすきだいすきかわいいこひつじ、みみのうしろをかいてやる。こひつじはいった、めえめえめえ。そうしてぴったりよりそった。 う〜ん、なあんていいんでしょう! ぴったり寄り添ってだっこされていた、ちいさかった息子を思い出します。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
微笑ましい
|
投稿日:2008/04/30 | |||||||||||||
| はんだまさん 20代・ママ・鹿児島県 0歳8ヶ月 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
| ※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。 | ||||||||||||||
出版社おすすめ