ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
1965年北海道生まれ。 1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。 1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。 その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、 現在、同園に勤務している。 昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、 昆虫写真家としても活躍している。 著作は、 『虫の飼い方・観察のしかた(全6巻)』(共著、偕成社)、 『クワガタムシ観察辞典』(偕成社)、 『小学館の図鑑NEO 昆虫』 『小学館の図鑑NEO 飼育と観察』(共著)など多数。
お気に入りの作家に追加する
2023.8.17
インタビュー 虫を好きになれたことが幸せ 筒井学さんインタビュー(後編)『イモムシとケムシ』『はじめてのむし しいくとかんさつ』
筒井 学さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
22件見つかりました
表示
カブトムシの成虫の様子とカブトムシがたまごから成虫になるまでの様子をたくさんの写真を使って教えてくれる写真絵本でした。カブトムシに関する写真絵本は、すでに複数冊読ませていただいているので、親の私として・・・続きを読む
まさにタイトルのとおりのお話でした。カマキリの生きざまが描かれていたと思います。たまごから生まれて狩りをはじめたカマキリ。あるカマキリが狩りにうまくいったと思ったら…敵に食べられてしまうカマキリ。生き・・・続きを読む
子どもたちに大人気のカブトムシ、立派なツノやツヤツヤした身体を見て、我が子たちも見つけられると、とても嬉しそうです。 ツノが立派なオスを題材にした絵本が多い中、筒井学さんの絵本の中ではメスが卵を産む・・・続きを読む
筒井学さんの絵本どれも本当に魅力的な作品で、書店で取り寄せて購入させて頂きました。 セミは7年土の中にいて、地上に出てきて1週間で死んでしまう、そう昔から思っていましたが、違いました。 セミが卵で・・・続きを読む
カマキリの生き方を読むまで、カマキリは昆虫を食べる、少し怖い昆虫だと思っていました。 絵本の中にネコを目の前にして威嚇ポーズをしているページがあるのですが、子どもたちとそのカマキリの可愛さに、読むた・・・続きを読む
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索