世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
並び替え
9件見つかりました
においをかぐこと、耳をすますこと、手でさわること。お父さんが見せてくれる、鮮やかな景色と家族の確かな繋がりが、この本を通じて、深い家族の愛情となっていることを感じます。「おかあさんの手」もオススメです。
投稿日:2022/04/19
6歳の娘と読みました。 かおりが学校から帰るとお父さんがラジオを聴いています。そこで「あれ?お父さんお仕事じゃないのかな?」と思い、ページをめくるとお父さんは事故で目が見えなくなってしまったことが分かります。 娘はここでまず「どうして目が見えなくなったの?」「あたまをうつと見えなくなるの?」と心配そうにしていました。でも目が見える人よりも優れた嗅覚でかおりとのおしゃべりも弾み、「はりちりょう」のお仕事を家でしていること、目が見えなくても人の役に立つ仕事ができることに驚いた様子でした。 障がいのある人のことを娘はまだよく知りません。でもこの絵本に流れる穏やかな空気のように、誰に対しても平等な優しい目線で物事を考えられる子になってくれたらいいなと思いました。
投稿日:2021/06/08
お父さんは事故で 目が見えなくなったんです 目が見えなくても 分かるんです 私の臭い お父さんは分かるんです お父さんは 針治療の仕事をしています 隣のおばあさんの 針治療を見ていると 針を刺したら いたいだろうな〜 そう思うよね お父さんの手は 平べったい 小石のような かたい手 雨が降るのも 分かる お父さん とぎすまされた 感覚を持っているのですね あめの音を聞いて お母さんのことを 心配している 優しいお父さん お父さんの手をにぎっている わたし なんて 温かいのでしょう お母さんが 帰ってきた 家族愛が感じられて じーんときました 長谷川さんの 挿絵は とっても 優しいんです
投稿日:2019/11/09
娘の中学の国語の先生が 著者のまはらさんの本を勧めていたと聞き この本を読んでみました。 もう少し長編の児童書などにも定評がある方のようです。 どんな本か予備知識のないまま読み始めましたが 中途失明の視覚障碍者を父に持つ女の子のお話でした。 私自身、視覚障碍者向けのボランティアを熱心にしているので そのお父さんが、音やにおいに敏感に暮らしている様子を とても身近に感じました。 障害を扱った本だけれど かわいそうな感じはなく おだやかに静かに営まれる日常が とてもあたたかく感じられます。 何気ない日常、雨の音、鳥の声・・そんな小さな幸せは、 それを感じる心を敏感にすることで 大きな幸せに変わる・・。 とてもさわやかな読後感です。
投稿日:2019/10/29
主人公の女の子かおりちゃんと、目の見えないお父さんのお話。 かおりちゃんは、お父さんは目が見えないのに どうしてかおりちゃんが帰ってきたのが分かるのか不思議です。 給食のにおいがしたからと答えるお父さんと、 自分のにおいをかいでみて笑うかおりちゃん。 何気ない日常の一コマが、とっても丁寧に描かれています。 目が見えないけれど鍼灸師として働くお父さん。 耳、鼻、手触り、すべての感覚がとっても研ぎ澄まされていることが、絵本からヒシヒシと伝わってきます。 最後は、お母さんが帰ってくるところで物語は終わります。 私たちがどれだけ普段眼に見える情報に頼っているかが 思い知らされる一冊です。 触覚、嗅覚、聴覚。 視覚以外の感覚も、大事に、大事にしていきたいですね。
投稿日:2019/07/24
6歳の娘が自分で選んで図書館から借りてきました。長谷川義史さんのなんとも温かな挿絵が印象的です。 事故で目が見えなくなってしまったおとうさんと、その娘さんかおりとの何気ない会話でなる物語。目が見えなくても、音や匂いでいろんなことを感じるおとうさん。手の感覚で鍼の治療もします。 そんなおとうさんの手を、そっと手にするかおりちゃん。尊敬や愛情やいろんなものを感じたのだと思います。素敵なシーンでした。
投稿日:2014/01/13
長谷川義史さんのイラストがすごく印象的な作品でした。 これは『どうわがいっぱい』という低学年向けの童話シリーズの1冊です。 目の見えないお父さんと娘の会話が日常的であったかくて、父娘のいい関係がよく感じられました。 目が見えないからこそ、感じることのできない音やにおいがあるのだと、改めて気づかせてもらった気がします。 長谷川さんの挿絵が、この物語のお父さんの見えないけれども、世界を音や香りとして感じているんだ。ということを感じられるような挿し絵ですごいなぁと思いました。 このシリーズは、絵と文字が同じくらいの比率なので、 絵が中心の物語から字で綴られた物語に移行した子どもたちには、程よい作品だと思います。
投稿日:2013/10/25
「おかあさんの手」を読んだから こちらも・・・ 家の光童話賞を受賞した作品のようで 『きこえてくるよ』を改題したそうです 私は、そちらの方がぴったり!と 感じました おとうさんは、事故の為目が見えません 鍼のお仕事を自宅でしているようです 普段の何気ない生活の一場面なのですが お父さんの穏やかなこと とっても温かい気持ちになります 「どうして?」って聞く事に対して きちんとやさしく、わかりやすく またユーモラスに応えてくれます だから、お手伝いもよっちゃんは自分から 進んでするんだね 最後にちょっと出てくる おかあさんも、明るく素敵な方のようです 夜回り先生(水谷修氏)の新刊本を読んで 現実の親子関係にショックを受けていたのですが この本で、なんとか私自身が癒されました どうか、この本のようなお父さん、お母さんが いっぱい居てくれますように 願ってやみません
投稿日:2012/12/16
内容も良いのですが、表紙の絵が最高です。 お父さんの手を抱き寄せて、とても安らいだ表情の女の子。 お父さんの手は魔法の手なのです。 話を読んでいくと、お父さんの魔法は手だけではなく、耳でも、鼻でもかおりちゃんをびっくりさせます。 かおりちゃんが赤ちゃんの頃、お父さんは車の事故に会って目が見えなくなってしまったのです。 目は見えないけれど、お父さんはかおりちゃんが帰ってくるのも、給食で何を食べたかもわかっているのです。 足音、匂い…。 そのことを知って、かおりちゃんはますますお父さんが素晴らしく思えてきます。 目の見えないお父さんは、鍼を打ちます。 目が見えなくても、どこに鍼を打てばよいのかもわかるのです。 話を読み終えて本を閉じたら、また表紙の絵が目に入ります。 安心しきった女の子の絵。 私も魔法の手を持ちたいものです。
投稿日:2011/09/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料セミナー】教育費と老後の備え方
100名様に大賞に選ばれた絵本をプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索