日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
75件見つかりました
大好きな中川さん、山脇さん姉妹の作品 久し振りに見つけて あれ?もしかして感想書いてないかも・・・ 保育園に途中入園の子って まったくこんな感じです(^^ゞ 知らない間にお母さんがいなくなって 泣いたり かと思うと 自分の興味のあるものに ふっとんで行ったり(^^ゞ そうそう 先生よりお友達に助けられるんだよね かけっこの部分にも そういうところが チラッと見えますよね 保育園の生活のほんのひとこまですが 本当に上手です! 親の方も不安にならずに 安心して、預けられますよ
投稿日:2011/09/14
図書館で、この癒し系の表紙を見てしまったら、もう借りてくるしかありません。 やっぱりこのコンビの本には、読まずにはいられない魔力があります。 初めて保育園に行った元気いっぱいのこぶたちゃんたち。 そのドキドキとワクワクがよくわかります。 こぶたちゃんたちが大好きなかけっこで、保育園にするっと馴染み、保育園へ行くのを楽しみに思うようになっていく姿がとても愛らしい絵本です。 自然がいっぱいの中で、元気に遊ぶ子どもたち。 新しい仲間をすんなりと受け入れる子どもたち。 読んでいてとても気持ち良く、ほんのりと優しくて懐かしいお話でした。
投稿日:2007/06/27
2歳の1年間だけ保育園に通った4歳息子。コロナで登園した期間はあまり長くはなかったのですが、保育園の記憶はまだあるようで、幼稚園に通っている今も時々保育園の話をします。最初はいやいや、ママは?!とパニックになる様子、だけど、友達や先生と遊んでいたらあっという間にお迎えの時間になる様子、保育園の時を思い出してクスっとなりました。
投稿日:2023/02/21
挿絵がとてもかわいい絵本でした。 3匹のこぶたの兄弟が保育園に行きますが、最初は泣いてばかり。 でもかけっこが始まると、張り切って走り、お母さんがいなくて寂しかったことも忘れてしまいます。 いつの時代も、子どもってこんな感じなんだろうなぁと、微笑ましく読ませてもらいました。
投稿日:2023/02/13
元気な3びきに手をつけられなくなったかあさんこぶたはある日こっそりほいくえんに連れて行きます。最初は泣き出してしまい、緊張もしていましたが、かけっこを始めることになって・・・。 子どもの集団生活の始まりは親も色々な気持があるのと同時にこどもも世界が広がるとき。成長が喜ばしい絵本です。
投稿日:2020/09/30
「ぐりとぐら」「そらいろのたね」が大好きな我が子なら、この絵本もきっと気に入ってくれるだろうと期待して選びました。やっぱりお気に入りでした。保育園に通っているので、保育園を舞台にしているこの作品を身近なものと捉えてくれているようです。こぶたたちのお母さんが、家で子育てして疲れきっている姿に親として共感。(笑)こぶたたち、家でも保育園でも元気いっぱい、保育園にこれから通われるお子さんや親御さんに、保育園ってこんなところなんだよ。楽しいことがたくさん待ってるね。と伝えてくれる1冊だと思います。
投稿日:2019/01/23
はじめてほいくえんに行く子は泣いちゃうよね。きょうだいが一緒でもママがいなかったらさびしくって泣いちゃう。 だけど、けっこう楽しいところだなと子どもたちなりにだんだん分かってくる。お友達と遊ぶのってたのしい、新しいこともたくさん。あしたは泣かずに行くよね。 これから保育園、幼稚園に行くこどもたち。行き始めたけどちょっとまだ慣れない子どもたちにぜひ。
投稿日:2018/05/02
今までこの手の「ほいくえんもの」は読ませていませんでした。 何故って・・・幼稚園と保育園の違いを説明するのがめんどくさい! ただそれだけの理由です。(汗) 息子は幼稚園に通っているのですが「保育園って何?」って質問が出るかと思いきや・・・まったくスルー。 息子なりに受け止めているようでした。 中川さんの子供の気持ちを代弁するかのような言葉。 数少ない言葉ですが息子の心に響いたようで、繰り返しせがまれています。
投稿日:2017/11/14
なんでもない保育園のいちにちですが、こぶたのきょうだいたちが とてもかわいいです。 いたづらばっかりして、手に負えない3匹は保育園にゆくことになり、 3匹の初日はというと、みんなこんな風なのでしょうね。 「おかあちゃんがいない!」と泣き出してしまいます。 でもだんだん、ほいくえんが楽しくなります。 このコンビの作家さんのお話は、昔から絵を見ているだけでも 和みます。
投稿日:2017/01/29
かわいい3びきのこぶたちゃんたちが保育園に行くことに。 私もこどもたちが園に行くと楽になるなーとも思いますが、いなくなったらなったできっと寂しいのでしょうね。 娘は親がいないことを寂しがってくれるかしらと思いながら読みました。 もうすぐ入園する上の娘も家に残る下の娘も園気分が少しでも味わえたかな。 元気なこぶたちゃんたちがかわいいです。
投稿日:2016/02/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「名探偵コナン」オリジナルランドセルプレゼント
親子試写会上映会へのご招待「パフィンの小さな島」(吹替版)
【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えて...
チケットプレゼント!きかんしゃトーマス
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索