じかきむしのぶん」 ママの声

じかきむしのぶん 作:松竹いね子
絵:堀川 真
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2008年04月
ISBN:9784834023428
評価スコア 4.18
評価ランキング 25,620
みんなの声 総数 21
「じかきむしのぶん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 二つの角度から

    息子の最近のお気に入りです。「じかきむし」という虫のお母さんが、葉っぱの中に卵を産みつけ、その卵が孵って子供の「ぶん」が成長するお話です。

    ストーリーとしては『はらぺこあおむし』と似ているような気もしますが、この絵本の良かった点は、葉っぱを離れたところから見た絵と、葉っぱの断面の両方が同じページに描かれていて、葉っぱの中で「ぶん」がどのように成長し、進んでいるのかも分かるようになっているところです。

    息子は最初は、断面図の意味がわからず、読む度に何度も「これは何?」と聞いていましたが、何度か読むうちに断面図であることを何となく理解したようでした。「図形理解」というと大袈裟ですが、そういう意味で視野を広げてくれる絵本でもあります。

    投稿日:2011/07/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 字書き虫

    「じかきむし」という不思議な響きにひかれて、手に取りました。
    これは、字書き虫、なんですね。
    葉に産み付けられた卵がかえったあと、そのまま葉っぱの中のやわらかいところを食べ進み、その跡が字に見えるという・・・。

    主人公は、このじかき虫の《ぶん》。
    卵から成長して成虫になるまでの様子が、他の虫たちとの会話もまじえて、描かれています。
    注目したいのは、ページの下の方にある断面図!
    メインの絵は俯瞰図なので、比べてみると《ぶん》が葉っぱを食べていく様子がよくわかります。

    虫たちがたくさん出てくるけど絵がかわいらしいので、虫があまり好きではないお子さんでも大丈夫!楽しめますよ。

    投稿日:2009/02/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 虫好きに

    虫や恐竜、電車などはそろそろ卒業したのかな?と思う小一の息子ですが、この本は面白かったようです。少しはらぺこあおむしのような感じもありますが、一匹の虫がどんどん成長していく姿を高速で観察しているような気分になれます。虫が好きなお子様にぜひ読んでいただきたいです。

    投稿日:2025/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長していくぶん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    じかきむし…そういう虫がいるの?と知らずに読みました。
    じかきむしのぶんが良く食べて良くうんちしてすくすくと成長していく過程が描かれた絵本です。人間も同じですよね。
    とんぼや蝶々等がみんなやさしくぶんに声をかけてくれるのが良かったです。

    投稿日:2015/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 二つの角度から

    はらぺこあおむしを読んだことある人なら

    馴染みがあると思います。

    内容としては同じで、成長していくお話です。

    葉っぱの中で小さく描かれているんですが、

    それだけでは正直わかりにくいです。

    でもページの下のほうにそれを拡大した絵が

    描かれていました。そこを見ながら読むと楽しいです。

    投稿日:2014/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫好きではなくても!

    虫大好きな子供が選んできた一冊。

    なんといっても絵が可愛い。
    虫が大嫌いな私でも、抵抗なく手に取れます。

    構図もおもしろい!
    チビは下の断面図の意味が「!」になるまで
    けっこう時間がかかりましたが、
    「!」になってからは、ますますこの本がお気に入りに。

    もうちょっとドラマチックなほうが4歳にはウケそうですが、
    可愛い絵本です。

    投稿日:2013/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫の成長

    4歳2歳の姉妹に読みました。じかきむしという虫を知らなかったのですが、食べた葉っぱの跡が字のように見えることから、「字書き虫」となったんですね。

    初め、葉っぱの上に卵があるのに、なぜ下の部分にもあるの?と思いましたが、これは同じ卵を遠くからみた絵と、断面からみた絵だったんですね。新鮮でした。虫をそんなに好きでない姉妹ですが、じっと聞いて見ていました。

    投稿日:2012/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎晩読まされています

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子6歳、女の子4歳

    6歳と4歳の子供たちに読んだら、大ヒット!
    毎晩毎晩読んでいます。
    じかきむしは本当は「ヨメナスジハモグリバエ」という名前のようで、
    改めてヨメナスジハモグリバエについて調べたり、勉強にもなりました。
    リズムよい文章が、繰り返し使われていますので、
    子供たちも声を合わせてくれます。
    年中向きと書かれていますが、小学生でも楽しめるかと思います。

    投稿日:2012/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶんの成長物語です

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子10歳、男の子7歳

    図書館の季節の絵本のコーナーにあったので手に取ってみました。

    芋虫?のぶんが葉っぱに、字を書くように食い進んでいきます。
    ページをめくるうちに分はどんどん立派な太っちょな芋虫になっていきます。
    きれいな蝶になるのかなーと想定してましたら少し違いました。
    どんな虫になったかは、読んでのお楽しみです!
    (ぶんという名前にヒントがありますが)

    ページの下半分が芋虫が進む様子になっていて
    他の昆虫たちとのやり取りもほのぼのしています。
    春〜夏にかけて、こういう形の葉っぱを見ることも多くなるでしょう。
    自然観察をしたあとに読むのにちょうどいいなあーと思います。

    他の虫たちに混ざっていく最後の終わり方もいいなあと思いました。

    投稿日:2012/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • チャーミングな虫

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、女の子6歳

    愛くるしい表情の虫が、葉っぱを食べて大きくなっていく姿がアップとルーズの二つの形で同ページに描かれていて、ページをめくる度にその成長ぶりや葉っぱの食べ具合を見て、楽しむことができます。色々な虫が出てくるところも虫好き幼児の心をくすぐることでしょう。チャーミングな虫の姿に虫好きでない大人でもほっこりした気分にさせてくれる一冊です。

    投稿日:2011/12/05

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 白雪姫と七人の小人
    白雪姫と七人の小人
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    「鏡よ鏡、この国で一番美しいのは誰だい?」ワンダ・ガアグ再話・絵によるグリム童話の傑作絵本


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.18)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット