話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かさぶたくん」 ママの声

かさぶたくん 作・絵:柳生 弦一郎
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2000年01月20日
ISBN:9784834016406
評価スコア 4.79
評価ランキング 445
みんなの声 総数 120
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

105件見つかりました

  • ぶたにくー

    柳生 弦一郎さんのかがくのともの本は どれもわかりやすく楽しく描かれていて すばらしいですよね。
    その中でも うちの一番人気はやっぱり「かさぶたくん」かな…

    この本をはじめて読んでやったのは うちの子が6歳と3歳だったと思いますが、
    ちょっと難しい言葉もあるし、大丈夫かなーと読み始めたら
    子供たちはキャッキャッと喜んですごく楽しそうでした。

    読み終わって「かさぶたは何でできてた?」と聞いてみたら
    二人揃って「ぶたにくー!!」
    そのページ!超ウケてたけど……
    相当インパクトが強かったようです。
    何度も読んでもらい、今はちゃんと「ち」ってわかってるみたいです…ホッ(^^;)

    投稿日:2008/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かさぶたのしくみ

    うちの子供は、よくすり傷を作ります。そのあとにできるかさぶたを、かいちゃだめ、はがしちゃだめ、ということは知っていますが、どうしてダメなのかは知りませんでした。
    皮膚や血のしくみが、わかりやすく楽しく書かれているので、よくわかります。

    かさぶたをはがした絵は、見ているだけで痛くなってきました。けれども子供は、かさぶたを作るくらい元気なほうがいいなと思いました。

    投稿日:2008/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 久々に、夢中!!

    • オナミーさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子3歳、男の子0歳

     3歳の娘が、図書館で借りてきた絵本です。
     毎晩、毎晩『これ読んで』ともってきて、久々に夢中になった絵本です。
     2週間の貸し出し期限だったのですが、さらに2週間の延長を申しでたくらい・・・。

     3歳児には、少し難しいかな?と思うような表現もたくさん登場します。『血小板』『フィブリン』など・・・。

     でも、たくさんの子供たちが登場し、自分の意見を言いながらの絵本の構成に、まるで、自分もこの絵本に参加しているような感覚で、すんなりと読みすすめることができました。

     転んで膝をすりむいて泣いているような時でさえ、『ほら、今、血小板やフィブリンが、この傷口に集まってきてるよ。固まって、かさぶたくんができるよ』と言ってやると、泣きやんで傷口を観察するほどの入れこみよう。

     かさぶたが出来上がってからも、『かさぶた、剥がそうよ』という私に、『今は工事中で、新しい皮膚を作ってるんだよ! このかさぶたを剥がしちゃダメだよ!!』と、かさぶたを楽しみにしている様子さえ伺えます。

     子供目線で、非常にわかりやすく、『かさぶた』について描かれた絵本。
     子供の『なんで?どうして?』心に、きっちりと答えてあげられるのが、親としてもとても嬉しいです。

    投稿日:2008/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれかさぶたくん!

    • らずりさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    柳生弦一郎さんが描く体についての絵本が大好きな娘たちですが、そうなったきっかけは、こちらの本を読んでからでした。

    外で激しく遊ぶようになって、それに伴いかさぶたを作ってくることも多くなってきた娘たち。
    「これ大丈夫?」とよく心配になって尋ねてきて、その度に私が説明しても、どうも納得できなかったみたいでした。
    この絵本では、楽しい絵と面白い言葉の中でかさぶたくんの働きが語られているので、しっかりと理解できたようです。

    読んでからは、怪我をしても心配することなく、「かさぶたくんがんばれ!」とエールを送りながら治るのを待つことができるようになりました。

    投稿日:2008/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • とてもわかりやすい

    娘が大好きな柳生弦一郎さんの本で
    図書館で娘が見つけて、借りてきました。
    かさぶたのことがとてもわかりやすく、
    かつ、ごまかさず正確に書いてあるので、
    私のほうが、感心して読んでいました。
    3歳の娘には、ちょっと難しいかと思いきや、
    娘は娘なりに、絵が笑える箇所を探したり
    「この前、転んで、できたよねー」とちゃんと理解していたり、
    娘の成長ぶりも発見できた一冊です。

    投稿日:2007/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いのにためになる!

    子供の心ぐっととらえる科学絵本ですね!
    子供の素朴な疑問を的確に捉えている。
    大人が読んでも、すごい分かりやすい、
    でも分かりやすいだけでなく、
    ちょっと笑いティストもありといった感じで、
    (かさぶたは ぶたにくとかね^^;)
    そのあたりも子供はとっても気に入っていました。

    かさぶたをとおして、体の仕組みも勉強できちゃう、
    かなりのすぐれもの絵本でした!

    投稿日:2007/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • へぇ〜の連続!

    ちょうど娘が最近転んで膝にかさぶたができていることからとってもタイムリーな1冊になったこの絵本。
    読んでいくと子供達は「へぇ〜そうなんだぁ〜へぇ〜」とまさに”へぇ〜”の連続!
    納得する事や新しい発見が多かった絵本なだけにとても新鮮で、その後も「よんで〜よんで〜」コールは止むことなしです(笑)
    子供目線でわかりやすく描かれていたので親子で一緒に楽しんで読むことができました。
    さすがにかさぶたを食べたことある?の質問には、子供も私も「え〜ないない」、でも子供達は「でもたべてみたい」とつぶやく始末・・・いや〜勘弁してぇ(笑)
    かがくのとも傑作集はホント親子共々勉強になりますね〜。
    他の作品も色々と読んでみたいです。

    投稿日:2007/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイムリー!!

    先日ヒザを擦りむきヒザ小僧にかさぶたが出来ていて
    痒がったり、かさぶたをとろうとしたり、いろいろやろうとしている娘に「かさぶた取っちゃダメ!!」ってただ言うだけでは
    全く聞く耳を持たない。
    それでこの絵本『かさぶたくん』の存在を思い出し読んで聞かせてみました。
    するとすると かさぶたをとってみたいっていう娘の心情を代弁してくれてるわ、かさぶたは痒いとか症状もおんなじ(アタリマエですが^^;)ですごく引き込まれて聞き入っていました。
    かさぶたができるメカニズムとか難しいけれど子供にも分かるように説明されていて興味深いですね。
    まさにタイムリーに読めて良かったなあと思います。

    投稿日:2007/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 買ってよかった!

    柳生弦一郎さんのかがくのともシリーズは
    とてもためになり私も好きなので
    怪我してころんで傷を作ってくる上の子に
    ぴったりでは・・・と絵本ナビショップで購入しました。

    買ってよかった!
    面白い面白い!
    読み方もわざと大げさに強弱つけて読んでます。
    かさぶたってこんな風に出来てるんだぁと
    なんとなくわかったようです。
    何度も楽しく読めるかがくのとも傑作集です。

    投稿日:2007/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    保育士時代に、園児達がよくかさぶたをとっては食べたりしてましたが・・・
    子どもたちって、かさぶたをひっかいてとったり、食べたりしちゃいますね〜
    そんな時大人は「とっちゃダメよ!」って言いますが子どもたちには
    「どうして〜??」ってふしぎなんですよね。

    その不思議を、子どもたちの突っ込みやお話しを交えながら
    たのしく、詳しく、体のふしぎについてお勉強できるのです!

    よくケガをする息子もケガをするたびにこの絵本を取り出しては
    「いまは工事中か〜」「もうすこししたらはがれるから我慢!」
    などとかさぶたに話かけてます (^◇^)
    そう言えば、このお話しを読んでからは、無理にかさぶたをとらなくなったな〜

    無理矢理かさぶたをとったり、よくケガをするお子さんに読んであげると
    自分の体のサイクルがよく分かるようになるって、かさぶたがはげるまで
    待つことも出来るかな?

    さあ、親子でかさぶたの仕組についてたのしく学んでみようね!

    投稿日:2007/10/03

    参考になりました
    感謝
    0

105件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(120人)

絵本の評価(4.79)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット