新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

ロバの子シュシュ」 ママの声

ロバの子シュシュ 作・絵:フランソワーズ
訳:ないとうりえこ
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2001年
ISBN:9784198614379
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,086
みんなの声 総数 10
「ロバの子シュシュ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • よかったね

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 5ケ月

    ミルクを運ぶために使われていた時のロバと人と共に写真を撮っている時と明らかに表情が違っている様子がとても印象的でした。私としてはミルクのポットの形といい色といいとても好みだったので欲しくなりました。ちょっとの失敗を皆でカバーしようとする心が芽生えたのもこのロバの日頃からの行いが高く評価されたからだと思いました。大人よりも子供から特に好かれているこのロバの人気は本物だと思いました。皆の御蔭で再び幸せを手に入れた驢馬の表情が印象的で水を得た魚の様に生き生きとしている様子が清々しくて大好きです。愛が溢れる絵本です。

    投稿日:2007/11/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵が可愛いし、話も素晴らしい

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    フランソワーズの絵本は文章が少し長いのですが、
    4歳ぐらいになると、
    最後まで楽しく聞けていました。

    とにかく、絵が可愛くて、
    ストーリーも子どもたちがみんなでなんとか助けようとするところが
    素晴らしく、
    もっともっといろんな子どもに読んでもらいたいです。

    投稿日:2019/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • キュートな挿絵

    『まりーちゃんとひつじ』などでお馴染みのフランソワーズのかわいいイラストに惹かれて手に取りました。キュートな色使いもなんとも素敵で、どの挿絵も飾っておきたいくらいでした。カラーのページとモノクロのページが交互になっているのも、レトロな雰囲気でよかったです。
    おはなしは、途中ちょっと気の毒な展開で悲しくなりましたが、ハッピーエンドになって、ホッとしました。
    特にラストの結婚式のシーンが好きです。

    投稿日:2015/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘のお気に入り

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    とってもかわいいピンクの表紙。
    一目で娘が気に入りました。
    読んであげると、どうやらストーリーも気に入ったみたい。
    優しいロバの子・シュシュが、うっかり男の子の手をかんでしまい、牢屋に入れられてしまうおはなしです。
    でももちろんわざとではなく、シュシュのことを大好きな子どもたちがたくさん会いにきてシュシュの無実を訴えます。
    ロバにえさをやるときには、指で持つのではなく手のひらに載せて。これって常識ですものね。
    子どもたちのシュシュへの愛情が感じられるストーリーと、乙女心を刺激してくれる可愛らしい挿絵。そして駄目押しの結婚式。娘が気に入るのも納得の絵本でした。

    投稿日:2010/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • マカロンみたい

     フランソワーズの絵は、お菓子のマカロンのような色あいで、とてもかわいいです。シンプルな線もほのぼのしています。
     
     シュシュが間違って男の子の指をかんで、ろうやに入れられました。この男の子のキャラが、アクセントになっているなと思いました。シュシュを助ける子どもたちと対照的です。
     結婚式に参列したシュシュ、首としっぽにつけたリボンがほほえましいです。
     
     50年も前に描かれた絵本なんですね。

    投稿日:2010/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • えさのやり方を覚えよう!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    ロバのシュシュは可愛いです。
    ピンクの表紙がとても目を惹きます。
    やっぱり作者は動物が好きですよね〜。
    ネコやらヤギやらヒツジやら、ロバやら、
    主人公の周りにはいつも動物がいます。

    シュシュがうっかり子どもの手を噛んでしまって、問題になった時、
    シュシュを助けるために子どもたちが毎日やってきて、えさやりをするシーンが私は好きです。
    で、作者がいかに動物好きとわかるかは、
    「かくざとうをね てのひらに のせないでね、
     おやゆびと ひとさしゆびで もって やったんだよ。
     バカだよ、あの子!」というセリフからです。

    そう!動物にえさをやる時は、手のひらにのせた方がかまれない場合が多いんですよ。 
    この絵本を読んだ子どもたちには、特にこの部分をよく覚えていてほしいですね。
    動物好きのお子さんに特にお薦めの絵本です。

    投稿日:2010/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 異国の匂いを感じさせる色使いが魅力

     ロバが牢屋に入れられて、涙を流している表紙をみて、「どうしてこのロバは、泣いているの?」の娘の疑問に答えるために、つい買ってしまいました。
    話は、ロバの子シュシュの単調な生活から一転、バラ色の生活になったと思った所で、事件(事故?)が。それで、シュシュは、牢屋に入れられてしまいます。(その場面が、表紙の絵だったんですね。)しかしそれも、シュシュを愛する子供達によって解決し、シュシュは、また元通りの生活に。
     
     私にとって、この本の魅力は、異国を思わせる、色使いにあります。イラストは、1頁おきに、カラー、モノトーン(青系の)で描かれていますが、カラーの頁では、日本の本では、なかなかお目にかかれないような色使いがとても新鮮です。
     4歳の娘が学んだのは、ロバにえさをあげる時のルール。人差し指と親指でえさを持つと、噛まれてしまう、という事でした。この歳ながら、肝心のポイントを押さえる点に置いては、親でありながら、感心しました。また、「山をのぼって、くだって」というフレーズを覚えるきっかけになったのも、この本でした。

    投稿日:2007/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハッピーエンドがいい感じ

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳

    ロバの子シュシュは町の人たちと一緒に写真をとるのが仕事です。
    毎日楽しく過ごしていたのですが、ある日、間違えてひとりの男の子の指をかじってしまい、
    牢屋に入れられてしまいます。
    悲しむシュシュですが、悲しんだのはシュシュだけではありませんでした。
    シュシュと一緒に写真をとったことのある子ども達はシュシュがわざと指をかんだのではないことを証明しようと毎日シュシュのもとに通います。
    最後はハッピーエンドで、とってもあたたかい感じのお話でした。
    作者はまりーちゃんとひつじの作者です。
    あったかい、優しい雰囲気を楽しんでください。

    投稿日:2004/01/03

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット