新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ようちえんなかなかよいと思う みんなの声

ようちえん 作・絵:ディック・ブルーナ
訳:いしい ももこ
出版社:福音館書店
税込価格:\770
発行日:1968年11月15日
ISBN:9784834001723
評価スコア 4.03
評価ランキング 26,832
みんなの声 総数 38
「ようちえん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 名前がちょっと難しいかな・・

    幼稚園の様子が描かれています。

    幼稚園の外見が普通の一軒家みたいに

    三角屋根に四角い窓でした。

    歌を歌う場面はたくさんの子供がいましたが、

    それ以降はひとりひとりにスポットをあてて

    それぞれが遊んでいる様子が描かれていました。

    日本の絵本だとみんなで仲良く遊びますが、

    この絵本は個性が出ていたなと思いました。

    投稿日:2024/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次男が楽しみなところ

    兄弟で幼稚園ごっこをよくしています。まだ通っていませんが、絵本で想像力をかきたてるのは楽しいことですね。
    おともだちが仲良く登園してきます。きれいな校舎、やさしい先生。今日はどんな楽しいことが待っているかな?まずは、おうたを歌って、絵を描いて。わくわく感が止まらなくなる内容です。

    投稿日:2020/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入園前に。

    入園する前の娘に読んであげた絵本です。幼稚園ってどんなところかな?どういうことをするのかな?少しでもイメージが湧けばすんなりと園生活に慣れてもらえるかなと期待をして読みました。

    ミッフィーでお馴染みのブルーナさんの絵本は、自然と手に取りやすく、お歌をうたったり絵を描いたりと幼稚園での楽しそうな様子が伝わってきます。

    ただ、あーはちゃんやけーしぇ・こーるちゃんなど馴染みのない名前は、聞いている娘も読んでいる私も「?」となったので、もう少し日本人にも違和感のない名前だと良かったかなと思いました。でもこれも外国の文化を知る上でもいいのでしょうね。「いろんなお名前の子がいるね〜」とさりげなくフォローしてあげるといいかもしれません。

    投稿日:2020/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入園前におすすめ

    ディック・ブルーナの絵本は、どれも、おすすめです。ブルーナ独特のシンプルなデザインと色使い。とても美しいです。お話は、ちゃんと地に足ついた、落ち着きのなっかに喜びがあります。日本語は、いしいももこさん。もちろん心地よいリズムがあって、美しいです。

    投稿日:2019/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • くみがみざいく

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    その昔、夫が、娘のために購入した絵本です。
    幼稚園の頃、よく読んでいました。
    娘は、中程に出てくる「くみがみざいく」なる工作に興味がわき、折り紙で同じものを作っていました。

    幼稚園の先生がおおらかで、また、子どもたちをほめるのが上手だなぁというのが、私の感想です。

    投稿日:2018/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな子

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    来年から幼稚園に通う予定の娘に読んでみました。
    幼稚園がどんなものか分かったかな?
    いろいろな子がいて歌ったり絵を描いたりというなんとなくの雰囲気を感じてくれるといいと思います。
    まだ正直ピンときていないかなという感じでした。園に通い始めると娘がこの絵本のようにいろいろな経験を積んでくれることでしょうね、楽しみです。

    投稿日:2014/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園での1日をシンプルに描く

    園が大好き、そしてうさこちゃんシリーズをよく読む娘にピッタリだと思い、読み聞かせました。案の定、とても楽しんでくれました。

    本サイズはうさこちゃんシリーズと同じ。
    おなじみのビビッドカラーで展開するシンプルな絵が魅力です。
    淡々と、ゆったり流れていくお話は、平和そのもの。
    いしいももこさんの訳文は、ちょっと古くさい部分もありますが、そこがまたレトロな感じで私は好きです。

    もうすぐ入園する子、園が大好きな子におすすめ。

    投稿日:2011/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園児の反応

    息子は0歳から保育園に通っています。そのため、「ようちえん」にピンとこなかったようです。

    幼稚園でも保育園でも、歌を歌ったり、積み木で遊んだり、誕生日会を催したりという日々の生活は変わらないような気がしますが、息子には受けがよくありませんでした。

    名前以外に何が違うのか考えています。

    投稿日:2010/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいよ!

    • ぷぴさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子1歳

    ママにぴったりくっついて離れない娘に
    「ようちえんって楽しいよ」「ママじゃなくておともだちと遊ぶのもいいよね」と教えたくて、この本を読みました。
    娘はそんなことは関係なしですが……

    でもとても楽しいようちえんの様子が描かれています。
    作者がディック・ブルーナなので登場してくる子どもたちの名前が
    べーてちゃんとかあーはちゃんとかの外国の名前でとてもかわいいです。歌をうたったり、絵をかいたり、積み木をしたり、娘がちょっとでも「ようちえんって楽しそう!」と思ってくれるといいなと思っています。

    投稿日:2009/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入園前に読む絵本

    • モコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    この4月から入園する息子に図書館で借りてきた絵本です。

    楽しい幼稚園の一日が描かれた絵本です。入園するのを楽しみにしている息子はこの絵本を読んでますます「幼稚園に行きたい!」と張り切っています。特に「けーしぇ」がお気に入りで僕も幼稚園で積み木を作ると言っています。

    でてくる園児たちの名前がとてもめずらしくて読み手も面白いですよ。

    楽しいお友達や優しそうな先生がでてくるので、入園前に是非読んで幼稚園に行くのを楽しみにしてほしい絵本です。

    投稿日:2009/03/22

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.03)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット