ミスタードッグぼくは ぼくだけの ぼく自信を持っておすすめしたい みんなの声

ミスタードッグぼくは ぼくだけの ぼく 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:ガース・ウィリアムズ
訳:木本 栄
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年
ISBN:9784062626101
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,633
みんなの声 総数 7
「ミスタードッグぼくは ぼくだけの ぼく」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 一緒に住めてよかった

    まだ幼いジミーが一人で生きてきたけれど、立派な老犬のクリスピンと一緒に生活できるようになって良かったと思いました。誰のペットでも番犬でもない、「僕は僕だけのもの」は、二人が一緒に生活しても守られることだから、自分たちの意識の中にあることだと思うから、お互いに傍に誰かがいることって当たり前のことなんだけれど幸せだと思うからです。クリスピンの規則正しい生活は、ジミーと一緒だって出来ることだから、一緒にご飯を食べてお話を出来る人が傍にいる幸せに気づいたと思います。初めからわかっているからそうしたかったのだと思います。クリスピンの毛並みがとても綺麗に描かれているので魅入ってしまいました。

    投稿日:2010/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • どういういみかな

    さいしょは、クリスピンのクリスピンっていうのは、どういういみかなっておもっていました。

    よんでるうちに、わかってきました。

    おもしろかったところは、えです。クリスピンのクリスピンのぼうしの中にうさぎがいてたばこをすっていたところです。

    ふしぎなところは、クリスピンのクリスピンが二本あしであるけることです。

    投稿日:2009/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の尊厳を守るには自分の意識から

    マーガレット・ワイズ・ブラウンとガース・ウィリアムズというコンビの本としてことで読んでみたくなりました。

    「クリスピンのクリスピン」と強調気味に言うところが、とても印象に残りました。

    誰かに起こされたり、作ってもらった食事を食べるのではなく、生活の主軸がすべて自分であること、よく考えると、そういうことって結構難しいことであるかもしれないと思いました。

    主婦だと「○○さんの奥さん」、子どもがいれば「○○ちゃんのお母さん」と、自分が主体ではなく誰かの付属物的な呼ばれ方をすることに、疑問を感じることもあるかもしれません。

    自分の尊厳を守るには自分の意識からという意味も込められているのかもしれないなと思いました。大人の方が感じることが多い絵本かもしれません。

    投稿日:2009/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくは、ぼくだけのもの!

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    だれもペットでもない老犬クリスピンは、「クリスピンのクリスピン」と自分を呼びます。
    自分はだれのものでもない、自分だけものという意味です。

    では、自分を自分だけのものだと思っていない子どもがいるのでしょうか。
    自分の価値を、親や先生に決められた基準で判断され、自分の持ち物のように
    大人から扱われると、自分が誰のものか分からなくなると思います。

    子どもたちが、自分の価値を自分で判断し、自分に誇りをもてたら、
    この老犬のように、自分を大切にしていけるのだろうなと思いました。

    この絵本は、自分を見つめなおすきっかけになるのではと思います。

    投稿日:2007/06/28

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / かえるをのんだととさん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット