新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

11ぴきのねこふくろのなか自信を持っておすすめしたい みんなの声

11ぴきのねこふくろのなか 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1982年12月
ISBN:9784772100717
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,067
みんなの声 総数 139
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

109件見つかりました

最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 次の10件 最後のページ
  • 「ウヒアハこわい」「はっ?」

    • 佐保姫さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    11匹のねこが遠足にでかけました。途中いくつか立て札があります。「はなをとってはならない」「はしをわたってはいけない」「木にのぼってはならない」ねこたちは、花は採るわ、橋は渡るわ、木にのぼってお弁当は食べるわのやんちゃぶり。すると、それを見ていたウヒアハという怪獣が大きな袋を用意。側に紙をおいておきます。「ふくろにはいるな」当然、ねこたちははいってしまうのです。

    最初何度も読んでとせがんだくせに、あるとき突然、「ウヒアハ怖い」と言うのです。「はっ?」この間の抜けた外見の怪物のどこが。でも、はっと気付きました。もう、話の内容がよく分っているってことなんですよね。

    たった二年間の読み聞かせだけれど、もうそんなことが分るようになったんだなぁと感慨深かったです。

    まぁ、それはそれとして、やっぱり母はウヒアハが怖いとは思えません。だって、尻尾にリボン三つもしてるし……。

    投稿日:2003/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本で馬場のぼるファンに!

    11ぴきのねこシリーズの中でも、この作品は特に大好き!

    「花を取るな!」の立て札を見て「ひとつだけ!」と言ってとってしまう猫たち。とらねこ大将が「だめーっ!とってはいけなーいっ!」と注意したのにもかかわらず、そのとらねこ大将までが花をとってしまう・・・。

    なんともいえない猫ちゃんのずるい行動に、娘もはまりましたが、なんと言ってもこの私が一番はまりました。

    即、全部シリーズを買い揃え、「11ぴきのねこかるた」まで買ってしまいました。
    図書館で「11ぴきのねこ マラソン大会」という絵巻も借りて見ました。

    このシリーズは、読めば読むほど はまります。
    絶対オススメです!

    投稿日:2003/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今回はウヒアハ ウヒアハです!

    「××するな!」に大きな落とし穴です。
    11ぴきのねこに限らず、子供は誰でも、この言葉に興味を抱き、してはいけないことを分かっていても、してしまいます。
    そのことを今回のサビのウヒアハが教えてくれました。
    何か、ゴロが言いせいか? 息子は読み終わったあと、口ずさんでいました。
    11ぴきのねこはシリーズものですが、お話がつながっているわけでないので、どれを最初に読んでも大丈夫です。
    お話にオチがあったり、とっても楽しめます。

    投稿日:2003/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今回はどうしたの?

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    今回のこのお話しの11ぴきのねこ達は頭がすぐれていました。今回はどうしたの?と思うくらい意外でした。11ぴきのねこ今日はハイキング。歩いていくとお花畑が・・・でも花をとるなという立て札が。しかし、ねこ達は花をつんでいった。次に吊り橋をわたるなという立て札が。しかし、ねこ達はそろって渡っていった。そして今度はおおきな袋が・・・。そこにはふくろにはいるなの立て札が。でもねこ達は袋にはいっていった。すると、「ウヒアハ」という怪獣につかまっちゃった。でも、どうにか逃げ出して追いかけてくるウヒアハにねこ達は・・・。意外なねこ達のかしこさに感激でした。

    投稿日:2003/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「〇〇するな。」使ってます。

    表紙を見て、10匹しかいない!と言った後、裏に気づくまで時間がかかりました。そして、その裏にウヒアハらしい姿を見つけてとても喜んでいました。「恐いねんでぇ。」と、うれしそうです。してはいけないと言われるとしたくなってしまう気持ちは、よくわかるのでしょうね。大好きな本です。この本を知ってから、例えば歯磨きをなかなかしない時など、「歯磨きするな。」と言うと、笑いながらすぐにします。

    投稿日:2002/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いけないと言われると・・・

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子6歳、女の子1歳

    11ぴきのねこシリ−ズは、長男が保育園児の頃はまってしまい、全部持ってま〜す。どの本にも、共通して言えるのは、このねこたち、決していい子じゃなくて、意地悪したり、約束を守らなかったり、ずるがしこかったりするのですが・・・なぜか憎めない愛すべきねこたちなんですよね。
    このお話も、やってはいけないことを次々やって、しまいにはばけもの(ウヒアハというネ−ミングがいいですよね?)につかまってしまい・・・というもの。
    読んでる方も、次はどうなるのか、ハラハラドキドキし、子供と一緒に楽しめるので、おすすめの1冊です。
    はなをとるなの場面で、「とってはいけな−い」とさけんでいたくせに、結局自分もとってあたまにさして歩いてる、とらねこたいしょうの表情がたまらなく好きな私です(笑)。

    投稿日:2002/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかってはいるものの・・・

    普段、子供には”してはいけないことは絶対したらダメ!!”と教えていますが、この本の猫は、見事にこの教えと反対のことをしています。この本は、子供にはあんまり見せたくないなぁ。と思ったのですが、子供は反対にそれが刺激だったのかとても面白そうに見ていました。
    読んでいくうちに、どんでん返しが訪れ、最後には、”やっぱりしてはいけないことはしたらダメなんだなぁ〜”と自然に教えてもらっていました。
    頭からきつく教えるのもいいのですが、この本のように自分で経験して、いつのまにか自分自身で気づき、しぜんとわかるようになるというのも、子供にとってはとってもいいことかも知れません。とは、わかってはいるものの・・・ついつい口をはさんでしまう私です。

    投稿日:2002/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • そのまんまだな。

    • 亜衣さん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 北海道

    きちんときまりを守らないと大変なことになるとゆうことがとてもわかる絵本でした。また、みんなで協力すればなんとかなるとゆうこともよく伝わるえほんです。

    投稿日:2002/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかっちゃいるけどやめられない・・・・

    • ハイジさん
    • 30代
    • ママ
    • 山梨県
    • 男の子7歳

    お花畑にきれいな花、「自分一人1本だけなら」と言って、お花をとってしまうねこ達・・・・「いけない」と分かっていてもやってしまう。「ふくろにはいるな」と言われると入ってしまったが為に、ほらっ!やっぱり・・・こわ〜い「ウヒアハ」に捕まって、奴隷にされてしまうというお話、でも知恵をしぼってなんとか逃げ出すから大丈夫。 お母さんが「いけない」って言ってるのにやってしまう子供。結局失敗して、「だからいったでしょ」って事になる。このねこ達の心理、分かる、分かりすぎます。

    投稿日:2002/07/02

    参考になりました
    感謝
    0

109件見つかりました

最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(139人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット