図書館の新刊コーナーにあり
このシリーズって
読んでないかも・・・
「其の五」ってことは、前の4冊も
今度読んでみなくっちゃ!
生姜の活躍・・・
悪役は
春の山菜が8種類
ん?
悪 → 灰汁
に通じるのかな?
とか、「山賊」が・・・
「生姜」→「ジンジャー」が・・・
と、親父ギャグ?のようなだじゃれのオンパレード
何で、孫の手?
・・・
そっか!!
とか(笑
独活の大木(うどのたいぼく)・・・
だから、8人いるけど、7人だ
って、しょうが丸は言うんですね!?
諺も一緒に覚えちゃう
言葉のおもしろさがわかる頃に
「そっか!「そうだったんだ!」になるかも
子どもの頃、山菜料理って
何が美味しいんだろう・・・って思ってました
が、年をとるごとに
山菜の貴重さを思い
料理方法の大変さを思い
贅沢だったんだなぁ・・・と、ふりかえり
身近に山菜を食する環境に
なくなっていることに
ちょっと危惧感も感じるおばさんであります