きゅうきゅうばこ 新版」 みんなの声

きゅうきゅうばこ 新版 文:やまだ まこと
絵:やぎゅう げんいちろう
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2017年02月05日
ISBN:9784834083217
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,679
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 身近な怪我への対処方法がわかる

    我が家の子どもたちは決して怪我が多いとは思いませんが、ちょっと怪我をすると大ごとになるのは、小さいころと変わりません。そんな子どもたちに適切な怪我への対処を理解してもらいたいと思い、この絵本を読ませていただきました。私がこの絵本を読んだ目的を達成するのにぴったりな内容でした。

    投稿日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • やぎゅうさんの科学の絵本が好きでこちらも読んでみました。確かにいつからか擦り傷の手当に関する常識が変わりましたよね。昔は消毒液を塗って乾かすというのが一般的でしたが、今は保健室で消毒液は塗らないそうです。市販の絆創膏でも傷を保湿して治すものが売られるようになり、それを貼るというのが当たり前になっています。
    常識の変化をしっかりと説明し、このように新版として発行することに誠意のようなものを感じました。親子一緒に楽しめるおススメの絵本です☆

    投稿日:2022/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • しびれた足の対処法

    やぎゅうげんいちろうさんのイラストに惹かれ、手に取りました。
    やけど、擦り傷、切り傷、トゲなどの対処法が、楽しいイラストと共に紹介されています。
    新版になって、昔とは違う処置法が採用されたりもしているようです。
    しびれた足の対処法は笑えました。
    「秘密にしてそーっと治るのを待つ方がいい」そうです。
    なぜなら、知らせると意地悪して触りにくる人もいるからって、確かにあるあるです。

    投稿日:2021/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • いざという時、慌てずに対処できそうです。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    指を火傷したら、すぐ水で冷やす。小さい切り傷は、傷口を押さえて血を止める。鼻血が出たら、すぐ鼻をつまむ…など、怪我の手当の方法を、子どもでも学べるようにやさしく楽しく紹介されています。
    知っていて損はない内容です。「おとながよむページ」もあり、親子で読みたい1冊です。

    投稿日:2020/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日常に役立ちます

    すりきず、やけど等々よくあるけがの具体的な対処法がわかりやすくかかれています。子供は絵が好きなようで、繰り返し読みました。裏表紙には親向けのページがあり、親も勉強になります。長い間繰り返し読める絵本です。

    投稿日:2019/04/30

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / あなたがだいすき / まわるおすし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット