話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

りんごがたべたいねずみくん」 みんなの声

りんごがたべたいねずみくん 作:なかえ よしを
絵:上野 紀子
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:1975年05月
ISBN:9784591004739
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,253
みんなの声 総数 98
「りんごがたべたいねずみくん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

98件見つかりました

  • やさしい

    数あるねずみくんのシリーズの中で、
    私が一番引かれる本かもしれません。

    次々にりんごを取っていくお友達。
    ぼくもできたらいいのになぁとりんごを見つめて、
    アシカくんに問いかけるページは、
    なんだか胸がつまってしまいます。

    最後に、りんごにたどりついた後のシーンは、
    ねずみくんの優しい気持ちが感じられて、
    他のシリーズも思い出し、あぁやっぱりねずみくんはやさしいなって、
    心がほっとするような気がします。

    投稿日:2011/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなそれぞれ

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子5歳

    子供がねずみくんシリーズが大好きで、何度も読み聞かせしています。
    その中でも、私が大好きな作品の一つです。
    高い、木になったりんごが食べたいのですが、他の友だちのようにうまくとる方法がありません。
    でも、最後は・・・。
    ねずみくんシリーズはストーリーが単純で喜んで聞いてくれます。
    「りんご〜」は、また、大きくなって改めて読むと違う感想を持つと思うので、ぜひ、また、もう少し大きくなったら読んでみて欲しいです。

    投稿日:2011/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰にでも特技があるもんです

    とりくんがりんごを一つ取るのを見て、「ぼくにも つばさが あったらなあ」と。
    さるくんがりんごを取るのを見て、「ぼくも きのぼり できたらなあ」と。
    ぞうくんは長い鼻、きりんくんは長い首・・・
    みんなが特技や長所を利用して、りんごを1つずつ取っていくのを、ねずみくんはうらやましそうに見ているのです。

    それぞれが持った能力を活かし、りんごを取る。
    一見ねずみくんには何もないように思えますが…。
    友達を思いやる優しさとは?思わずそんなことを思わず考えてしまう、そんな心が温まる素敵なお話です。

    簡単な文章で、同じパターンが繰り返されています。
    わが子にとっては、わかりやすいお話だったようですよ。

    投稿日:2011/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみくんの絵本

    林檎の木に、林檎が8個生っています。林檎が食べたいねずみくんですが、ねずみくんにはどうやっても林檎を手にいれることが出来ません。次々に動物がやってきて、林檎が1っづつ減っていきネズミ君の悔しい思いや焦る気持ちが伝わってきました。人は夫々に特技を持っているなあって思いました。あしかくんがやってきて二人で協力して林檎を手に入れることが出来たねずみくんにほっとしました。白黒に林檎の赤色がとても映えていてエメラルド色の縁取りに、右側のエメラルド色がとても素敵な絵本でした。ねずみくんの絵本をもっと読みたいと思いました。

    投稿日:2011/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後はどうなるのかな?

    小さいねずみくんは、高いところにあるりんごがとれません。
    空を飛べるわけでもなく、木登りも出来ない、鼻も長くないし、首も。
    高く飛び上がれるわけでもなければ、力が強いわけでもない。
    でもね、ねずみくんみたいな小さい子だからこそ、出来ることがありました。
    最後に出てくるのは、あしか君。共同作業でどうやってりんごを取ったのかな?
    ねずみくんはどうするかな?どうするかな?子供とあてっこしながら、一緒に考えるのが楽しい。

    投稿日:2010/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お見事☆

    りんごたべたいなぁ・・・
    と、木を見つめるねずみくん。
    そこへ次々と動物が現れ、それぞれの特技を生かして、
    軽々とりんごを手に入れていきます。
    ねずみくんは、同じようにマネするも全然うまくいかない。
    でも、アシカくんとお互いの特技をあわせて
    見事りんごをGET☆

    娘は、ねずみくんがぞうやキリンのマネをして、
    鼻や首を伸ばしてる姿にウケてました☆
    りんごをGETしたアシカくんの「喜びの芸」もウケてました☆

    投稿日:2010/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長所・持ち味を生かす

    みんなそれぞれ得意な事や体の特性を生かして
    りんごを手に入れて食べるのですが
    ねずみくんはいったいどうするのでしょうか?
    曲芸上手なアシカさんとねずみくんの体の小ささ・軽さを生かして
    見事りんごを手に入れるなんてチームワークのよさを見せてくれます。
    自分はこんなことができない、
    こんなふうだから○○さんみたいにできない
    と思い悩んでいるより
    自分のいいところ(体が小さくて軽い)を生かして
    しかも自分だけでやらなくたっていいじゃない
    他人と一緒に力を合わせて成し遂げたっていいじゃない
    とテーマが隠れているのかな、と思いました。
    ねずみくんですから、そんなに重くならずに読めますので
    いいですね。

    投稿日:2010/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1つ得意なことがあればいいんだよ。

    • りょうあおさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子4歳

    あれも出来ない、これも出来ない、と悩むより、たった一つだけ得意なことがあればいい。4歳の娘に読んであげようと思った本だけど、6歳の息子にも是非これは聞かせてあげたいと思いました。他の人が出来ることを自分が出来なくても、自信をなくさず自分の出来ることをやればいい。そういう気持ちをずっと子供に持ち続けて欲しいです。

    投稿日:2010/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみくんが面白い!

    娘のお気に入りのねずみくんシリーズ。
    りんごが木になっていますが、ねずみくんには届きません。ねずみくんを横に、とりさんがきてりんごを一つ取っていきます。次にさるくんがきて、木に登ってまた一つ取っていきます。次にぞうくんがきて・・・。次々にりんごを取っていきます。

    悔しそうなねずみくん。ぞうさんがりんごを取っていけば、鼻を無理矢理伸ばしてみたり、きりんさんがやってくると、首を無理矢理伸ばしてみたり・・・。娘はその一生懸命なねずみくんの行動が面白かったみたいで大ウケでした^^

    ねずみくんシリーズは繰り返しが楽しいですね。
    そして、最後の最後の小さな一コマ。いつもポイントになっていて、面白いです^^

    投稿日:2009/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみくん可愛い^^

     やっぱりねずみくんシリーズは面白いし楽しいですね^^
     子供も大好きな一冊です。
     この絵本を小学校低学年に読み聞かせをしてみました。
     みんな、ねずみくんシリーズは大好きで、持ってる子供達も多くいました。
     ねずみくんの表情にみんな大笑いしていました^^
     私も楽しく読めました。読み手も聞き手も楽しいのが一番ですよね!
     最後のページのねずみくんも可愛いですよー。
     あしかくんに回されてるところが私は好きですね^^

    投稿日:2009/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

98件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねずみくんのチョッキ / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット