お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
16件見つかりました
こんなに真面目な絵なのに、内容はありえない話です。 しかも、お父さんとお母さんはもろに昭和の自分の親世代よりもまだ上のような人たちです。 ありえない話ではありますが、本当にこんなたねがあったらいいなあと、無性にカレーが食べたくなるような絵本です。 おいしい食べ物ってたくさんありますが、カレーほど絵になる食べ物はないなあと改めて思いました。 表紙の絵もすごくおいしそうだし、子供には絶対うけるのでおすすめですよ。
投稿日:2010/05/06
古きよき日本のようなレトロな香り漂う建物や人々と食べごたえのありそうなリアルなカレーライス。絵だけみても楽しめる絵本です。 ありえないような驚く話のわりに淡々と進みますが、途中、不思議な踊りや異様なカレーの木、開けてびっくりなカレーの実が盛り上げてくれます。子供ウケも確実です。
投稿日:2009/06/19
カレーライスが成る木に、和服姿の両親、不思議な踊りなど、想像を超える奇抜なストーリーが衝撃でした。 町全体の光景の中の町内の人たちが、みんなでカレーを食べる場面でもちゃんと登場していました。 こういうふうに辻褄が合うと、捜すのも楽しいし、無事カレーが食べられたことに安心して、一緒に喜べる感じでした。
投稿日:2020/07/24
園でカレーをつくるという子どもに読んでみました。 …でもカレーをつくる話ではありませんでしたね。 これはこれでカレーの木ができるというおもしろい話でよかったです。 こどもも楽しんでいたようです。 カレー気分は高まったかと思います。
投稿日:2017/09/05
木に実がなって、それを開けたら食事が出てくる・・・ドラえもんの道具であったような気がします。木にカレーの実がなるのですが、種を植えてから一生懸命育てる家族の姿がおもしろいです。カレーはこどもに人気のメニューだし、こどもの食いつきもよさそうですね。 3歳の娘に読み聞かせるには長すぎるかと思ったのですが、ちゃんと最後まで聞いています。
投稿日:2014/10/12
絵がリアルなタイプの絵本なので、子供達は少し共感できずにいました、少々残念だったです。 カレー大好きな息子なのでもっと喜ぶかなあと思ってたで・・・ 市の絵本クラブでもおすすめ本として紹介していました。 不思議な感じ漂う絵本でした。インドチック??
投稿日:2012/06/19
本屋で立ち読みをして、思わず買ってしまった絵本です。 とっても不思議なカレーですが、こんなカレーライスがあったら 食べにいきないなと思わず思いました。 大人でも十分に楽しめると思います。
投稿日:2011/09/23
カレーのたねがすくすくと育つんです。 娘は「なんで〜」と言いながら つっこみながらも、どんどんその世界に引き込まれてます。 お皿がなって、お花が咲いて、実がなって 黄色と白の実がなって 黄色がカレーと分かっていて、 白の中味がと分かると「あ〜」!と納得してました。 そして最後のページで 「あっ!」 フフフ。 もう分かったもんね。 特別口には出しません。 でも、娘はひみつが分かってるので フフフと楽しんでいました。
投稿日:2011/09/04
皆さんの感想の評価を見せてもらうと、4〜7歳くらいのお子さんに読んであげている方が多いようです。 私はこの絵本、市内のボランティア仲間から聞いたんですよ。 私とは違う学校で読み聞かせをしている方ですが、 「今日、この絵本を読んできました」って。 字は結構大きめで、絵も少々色使いは薄いですが、線がはっきりしているの遠目は効くと思います。 変なおまじないや時代背景の不思議さ(両親は着物を着ています)などとっても、今の子どもたちには『不思議で面白い』絵本の1冊になりそうです。 カレーの木から、お皿とこ鍋のような可愛い実から彼カレーの具や白いご飯がそれぞれ1人前づつ出てくる発想も楽しかったです。 もう少し必要な事柄に絞ったストーリー展開だったら、もっと見やすくて楽しい作品になっていたような気がします。
投稿日:2011/07/26
フミオがカレーライスを食べていると、口の中に黒い硬いものが残りました。 お父さんが調べてみると、それは、なんとカレーライスの種! そして植えてみると、すごいんです。 息子は、種を植えたところで、「それで、芽が出てくるの?」と興味をしめしましたが、 その後、どんどん成長していく様に、あんぐりしてしまったようです。 当の親の私は、「わ〜、皿も福神漬けも、1つ1つのポットに1人前のライス とカレーが実るなんて、なんてすごいんだろう!」 我が家にも、是非、 この種が欲しい!」と思わず呟きました。 楽しい本です。是非、読んでみてください。
投稿日:2011/02/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索