バーバパパのしまづくり」 みんなの声

バーバパパのしまづくり 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1992年09月
ISBN:9784061287679
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,682
みんなの声 総数 55
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

55件見つかりました

  • 大胆だなあ

    バーバパパ達、ふくろうのために
    ひっこしさせてあげようなんて大胆〜と
    思いました。ふくろうさん、ひっこししたいと
    思うなら飛べるんだし、自分でひっこしできる
    のではないの?

    と思ったらひっこしがきにいらないどうぶつも。
    ほうらいわんこっちゃない(笑)。
    なにか公共事業みたいな行動を起こすのって
    いちがいにいいとは言えない部分もあって大変
    ですよね。いろんな人や動物の、それぞれの立場
    からみた言い分があるから。
    地元のダム賛成派、反対派の対立などを連想して
    しまいこころ穏やかに読めませんでした(笑)。

    バーバ達はでも、すべてのどうぶつのために
    まるくおさめることができてよかったよかった♪

    投稿日:2010/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新しいしま

    今回はバーバパパ達がしまずくり?!
    皆が住みやすいようにあれこれ考えながら新しい島を作っていく様子は頼もしくて温かみを感じました。
    それにしても本当にバーバパパ達家族は仲良しですね、皆仲良くおやすみなさい・・・♪

    投稿日:2010/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 慈善事業のようです

    『おばけのバーバパパ』を購入したところ、息子がすっかり気に入ったので、シリーズを図書館で借りてきました。

    しかし、息子が気に入ったのも、私が良かったと思ったのもシリーズの最初の2冊だけでした。この本は、息子にはまだ難しいようで、全く興味を示しません。

    絵本には、特にこの不思議なバーバパパ一家には、もっと子供たちを未知の世界に引き込む内容であって欲しいです。描かれた当時の社会問題を反映させすぎかと思います。

    同じシリーズの『はこぶね』や『プレゼント』同様、動物愛護の観点から描かれているように思われます。あまりに具体的なことを意図し過ぎていて、繰り返し開きたくなるような魅力は感じませんでした。

    投稿日:2010/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 賑やかな昼 安らかな夜

    今回はなんといっても、ラストのパパのベッドが最高です。
    こどもたち皆がとても幸せそうで安らかです。
    眠る前に読むのもいいかもしれません。
    もちろん、島づくりも賑やかで楽しめました。

    投稿日:2010/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんながんばれ

    木苺摘みに出かけると、池の真中の小島に倒れそうな木が。
    みんなで安全な場所に木を植え替えよう。
    動物達も一緒にね。

    池の中の様子や、誰がどんな仕事をするのか興味津々。
    絵本の隅から隅まで見てあれこれおしゃべりしました。
    みんなで協力して何かをするのは楽しそう!
    お疲れ様の後にはまだ仕事が。
    最後に木苺でジャムを作ってパーティーだ!

    投稿日:2009/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりいいですね

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子3歳

    私が小さい時に、図書館でよく見ていたバーバ家族のお話。まさか自分の娘にも読んであげるようになるなんて…
    自分も小さい時のことを思い出しながら、ワクワクして読みました。

    この「しまづくり」のお話は、バーバ家族の形を変えられるよさがとってもよく分かるお話だと思います。橋、ショベルカー、水槽、水路…そして、最後には子供たちのベットにまで。1つのページにいろいろな形に変わった家族達が描かれています。だから、娘もこの本がすきなのかもしれません。誰が何に形を変えているかを見つけるのもおもしろいかもしれません。

    それからモジャが絵を描いていることが、娘は気になってしょうがないようです。他のお話でもモジャは絵ばかり描いているのが分かっているので。バーバパパはモジャだけ働かなかったと言っていますが、うちの娘は、そんなモジャも大好きです。

    投稿日:2008/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が異様に気に入り、何度も読まされました。読んでいる親としては、訳しているせいか、文章があまり子供向きではなく、読んでいて疲れてしまい、何度本を隠してしまいたいと思ったことか。それでも、娘が喜ぶ本なので読みはしました。バーバパパたちが、いろんな形に変わるから楽しいのでしょうね。「ばーばりぶは?あっ、いた」と指さして、喜んでいます。

    投稿日:2008/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心温まるお話

    島に出かけたバーバパパたち。島で倒れそうな木を助けるために、新しい島を作ります。なんて壮大な計画。

    でも、変身が得意なパパたち。実に計画的に事を運びます。島作りが順序立てて見られるのでワクワクしました。

    それにしても、パイプ、トロッコ、船など変身の多彩なこと。変身が満載なので、絵を見ているだけでも楽しめます。

    おいしそうだったのは、きいちごで作ったスイーツたち。

    この絵本、ママの寝かしつけの場面があるので、寝る前の一冊にいいなと思いました。

    動物たちを救うお話は「はこぶね」についで2冊目。バーバファミリーの優しさに触れることができます。心温まるお話だと思います。

    投稿日:2007/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きな仕事も軽々と

    なんでもできる行動力のあるバーバパパの家族が、今回は大きな仕事をしました。大きな木を移動させたり、島を作ったりするのも、みんなで手際よくやっています。バーバパパの家族がいろいろな形に変身するのがおもしろいです。子供は、ヘリコプターやとんぼに変身しているのを気にいっていまいした。

    大がかりなことを軽々とやってしまうけれど、ジャムを作るときは私たちと同じなのでおもしろかったです。砂糖を量ったりビンをあらったりしているのがほほえましいです。
    最後のほうで、バーバモジャがパパに文句を言われていました。最初から見直したら、バーバモジャは確かに「歴史」を描いてばかりいるのでおもしろかったです。

    投稿日:2007/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなが幸せに

    • ミニミニさん
    • 20代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    みんなが幸せに暮らしていくために努力をする。
    とってもステキな内容だと思いました。
    誰かのためだけにやると、犠牲者が出てきてしまう。
    誰にでも平等に幸せになる幸せに暮らす権利はあると思いますから。
    バーバパパたちはみんなのために頑張ってくれ、みんなが幸せに暮らせるようにと伝えてくれてると思います。

    投稿日:2007/04/22

    参考になりました
    感謝
    0

55件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット