新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

しげちゃん」 みんなの声

しげちゃん 作:室井 滋
絵:長谷川 義史
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年05月
ISBN:9784323071565
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,168
みんなの声 総数 47
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

47件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 自分のルーツを知ること!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    エッセイをかなり多く読ませていただいている
    室井滋さん
    テンポが良くって
    歯に衣きせぬ感じが大好き

    本名にまつわる話が
    絵本になるとは!?
    それも長谷川さんの絵!
    昭和的なところが上手
    「オロナミン」とか(^^ゞ

    母と子の関係も素敵です♪
    きちんと向き合う
    きちんと説明する
    ことって、大切

    自分でうだうだ考えているところが
    なんとも室井さんらしい

    実は、私も男女共通の名前(^^ゞ
    小さい頃は
    父がつけたかったという
    「絵美」ちゃんがよかった〜!って
    お人形さんにつけたような・・・(^^ゞ

    今は、アニメから飛び出たような名前が多く
    読めなかったり
    覚えられなかったりします

    小学生のおはなし会に読んでみようかな・・・
    と、考え中

    投稿日:2011/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名前の力

    名づけの時、親は悩むんですよねー。
    いいかげんな気持ちでつける親は、たぶん皆無だと思います。
    聞けばなにかストーリーがあるものです。

    女優の室井滋さんの実話のこの絵本。
    たしかにからかわれたろうなーと痛いほどわかります。
    私も、読みこそ平凡なものの
    女の子にはありえない漢字を使って読ませた名前のため
    よくからかわれたし、いつか名前を変えたいとも思っていたし
    素敵な名前を考えてもいました。
    でも、だれもが一発で覚えてくれる上
    学校でも、その漢字を書いておくと、暗黙の了解で私のものとわかるという
    とても便利な状態。
    気がつくと、それ以外ありえないという名前になっていました。
    そこまでくるまでには時間がかかると思います。
    でも、名づけにおけるストーリーを聞き、
    何度もその名前を書き、呼ばれしていくうちに
    名前は自分のものになるんです。
    私にとっては、すごく説得力のある一冊でした!!

    投稿日:2011/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名前にいっぱいこめられたもの

    映画にエッセーにいっぱい活躍している室井さんの悩み。
    それは名前だったんですね。

    男の子に間違えられる名前ってかわいそうにも思うけれど、その名前が本名で通す室井さんの今を支えているのですね。
    女の子の名前に間違えられる「瞳(ひとみ)」「仁美(ひとみ)」「幸(みゆき)」…。
    そんな名前の男の友だちがいたけれど、みんな男らしかったな。

    名前って、いじられて親しまれて自分のものになっていくのです。
    そして名付け親の思いが込められている。
    息子の小学校の宿題で、自分の名前の意味を調べてくるようにというのがありました。
    ちなみに我が息子にも「滋」の一文字を加えました。
    室井さん、室井さんのお母さん、りっぱな解説をありがとうございます。

    さて、息子は名前をどのように育てていくのだろうか?

    投稿日:2011/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • そんなわけがあったのね

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    今でこそ、名前は様々で男のような女のようなという形容詞は、あまり問題にはなりませんが、室井さんの当時は(失礼)かなりイヤかもしれないです

    しかも先生が男女を間違えるなんて、こっちのほうが問題だわ・・・

    「滋養」の「磁」で良かったですね良いことも悪いこともなんでも栄養にしてしまうって!

    どんな親も、子供には健やかに育ってもらいたくて、名づけます

    その時の気持ちを忘れずに、一生子育てを楽しみたいですね

    投稿日:2011/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名前の由来

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    女優室井滋さんが、自分の名前の由来を語るストーリー。
    もちろん、本名なのです。
    小1の頃のエピソードです。
    男の子みたいな名前、ということで、嫌な思いをした滋さんは、
    母から命名のエピソードを聞いて、名前を大切にしよう、と思ったとのこと。
    良いことも悪いことも、なんでも勉強になって、栄養がいっぱいという意味の「滋」。
    親が子に名づける時の想いがストレートに伝わってきます。
    やはり、親子ともジーンときますね。
    長谷川さんの絵が、そっと寄り添ってくれています。
    あんなに嫌いだったのに、芸名にもやはりこの名前、という生き方自体が、
    リアリティ抜群だと思います。

    投稿日:2011/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名前の由来

    室井滋さん。
    男の子っぽい名前で、小さい頃はからかわれたり、気にしてたみたい。
    そんな苦労話(面白エピソード)に長谷川さんの絵ですから、
    書店で読んでいて思わずニヤニヤしてしまいました。

    この絵本で子供に伝えたいことは、
    名前にはそれぞれ意味があって、
    親は子供の幸せを願って名前を考えているということ。
    絵本のしげちゃんも、名前の由来を知って、「滋」が好きになります。

    子供が、自分の名前の意味を知る
    よいきっかけになる絵本だと思います。
    とてもオススメです。

    投稿日:2011/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名付けへの思い

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子10歳、男の子7歳

    女優の室井滋さんが自分の名前についてのエピソードを書いたものです。
    室井さんのお母さんが想いを込めてつけたんだということが、
    絵本から伝わってきて、ほのぼのとしました。

    実は私自身も同年代の中では割と少数派の名前なので、
    この本のしげちゃんの気持ちがすごくわかります。
    誰でも小さいころは一度くらい「なんでこの名前なんだろう・・」と
    思ったことがあるに違いありませんから。

    親になった今は、お母さんの気持ちにも共感しました。
    今となっては、どちらにも共感できて心温まる本です。

    長谷川さんの味のある絵が、お話ととてもマッチしてます。

    投稿日:2011/06/22

    参考になりました
    感謝
    0

47件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット