どうぞのいす」 みんなの声

どうぞのいす 作:香山 美子
絵:柿本 幸造
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1981年11月
ISBN:9784893252500
評価スコア 4.75
評価ランキング 797
みんなの声 総数 412
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

412件見つかりました

  • 気持ちを考えて。。。

    お話は、ある日うさぎが椅子を作り、大きな木の下に『どうぞのいす』という
    立て看板と一緒に疲れた人が休めるようにと椅子を置いた。
    すると初めにロバさんが来て、どんぐりをいっぱい拾って帰る途中に椅子発見。
    疲れていたので、なんて親切な椅子なんだ。どうぞというなら使わせてもらおう
    と、座る変わりに背負ってたカゴを置かせてもらい、木の下でちょっとお昼寝。
    椅子にどんぐりの入ったカゴを置いたもんだから、お昼寝の間に次々と
    色々な動物がやってきて、どうぞと言うなら頂こうとカゴの中のものを食べ
    カゴが空だと次の人にお気の毒だと変わりに何かを入れていくのですが
    お昼寝から目覚めたロバさんのカゴに入っていたものは。。。
    カゴの中身がどんどん変わっていき、次は何になるの?ってのが興味を引く所かな。

    投稿日:2012/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心温まる絵本

    初めてこの本を読んだのは小学生の時でした。教科書に載っていたことがきっかけです。この作品の思いやりにひきこまれて、心が温かくなりました。それ以来、大好きなお話のひとつになりました。つい最近「どうぞのいす」が絵本であると知り、とても懐かしく思いさっそく手にとってみると、当時と変わらず、ほっとした気持ちになりました。この絵本は心が温かくなれる絵本です。

    投稿日:2012/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本屋さんでうさぎと目が合いました

    目的買いで本屋さんに行ったのに、このうさぎさん見たときに、連れて帰りたくなり購入しました。だれかのために、イスを作ったうさぎさん素敵ですね。自分にも何かできることはないか探してみたくなります。息子は、イスにしっぽがあることが気に入ってました。ろばさんがびっくりした意味に気づくのはいつのことやら・・・楽しみが増えました。

    投稿日:2012/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぞの気持ち

    絵本大好きな息子に、少し長い話しをと思い選んだ1冊です。やはり1歳には、少し文章が長いのか、1ページ読み終わる前にページをめくったりします。でも、すぐにページをめくったり、話を最後まで聞かないからといって、気に入っていないということではないようです。ちゃんと最後のページまでいってから、次の本を取りに行きます。息子は、自分の読みたい本を本棚から自分でもってくるのですが、この絵本も好きなようで、よく持ってくる絵本です。
    うさぎさんの優しさから生まれた、ちょっと面白い展開。たくさんの「どうぞ」の気持ちが詰まった、優しい気持ちになれる本だと思います。

    投稿日:2012/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園に入ったらまた読みたい

    • 魔王さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県

    3才の息子達に読みました。すごく有名なお話なので読んでみましたがあまり食いつきがよくなく、すらーと読めました。いつもなら前のページに戻ったり質問が多いのですが。
    まだ読むのには早かったのかも知れません。思いやりとかまだわからないお年頃だと思うのでまた幼稚園に行ったら読んであげたい絵本です。

    投稿日:2012/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しが楽しいみたい★

    ロバさんが寝ている間に次々動物たちがやってきて
    「どうぞ」の思いやりが続いていく…
    やさしい絵とお話のリズムが気に入っているようです。

    ロバさんが起きてびっくり!
    「ねすぎやわ〜!」と毎回嬉しそうに突っ込んでいます。

    投稿日:2012/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさぎさんの絵本は?

    絵本クラブ対象

    • たかまなさん
    • 30代
    • ママ
    • 岩手県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    3歳の娘には、「どうぞ」のやりとりの意味が少し難しかったようで、「どうして食べちゃうの?」「どうしておいていくの?」と疑問顔でした。人への思いやり、心使いを教えていくいい機会になりました。でも、最初に登場したうさぎが、結局最後は登場しないままで、少し物足りなさを感じる終わり方でした。

    投稿日:2012/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おきのどくってどういう意味?

    とても思いやりに溢れていてかわいらしい絵本です。
    息子は幼稚園で読んでもらったことがあると言って
    あまり興味を示しませんでしたが、唯一

    おきのどくってどういう意味? と反応しました。

    すぐに教えてしまいましたが、一緒に考えればよかったと後悔。

    自分だったらどう思う?
    後から来た人はどう思うと思う?

    相手の気持ちを鑑みることを教えてくれる1冊です。

    投稿日:2012/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑みが溢れる絵本

    まさに、「思いやり」を育む絵本です。
    どうぞの椅子に置いてあった食べ物を、全部食べてしまっては後の人にお気の毒、と自分の持っていた食べ物を置いていきます。
    そんな発想、今の私達大人にはないなぁと。
    子供には、こういった絵本を読んで、思いやりを身に付けていって欲しいなと思います。
    勿論大人も、ほっこりと暖かい気持ちになれます。
    絵もかわいいですし、最後まで寝ているロバさんにも癒されます!

    投稿日:2012/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい、ふんわり。

    繰り返しの絵本で
    どうぞのいすにおいたものが
    動物たちが
    かわるがわる違うものに。

    なんとなくほっこり。
    しあわせ。

    そして、のんびり。

    わたしは先生ですが、
    3歳〜4歳に読みました。

    子供たちは、じーっと、見てくれていました。
    いい意味で、です。

    投稿日:2012/01/28

    参考になりました
    感謝
    0

412件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いやだいやだ / じゃあじゃあびりびり / 14ひきのぴくにっく / くっついた / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット