ようちえんがばけますよ」 みんなの声

ようちえんがばけますよ 文:内田 麟太郎
絵:西村 繁男
出版社:くもん出版
税込価格:\1,320
発行日:2012年03月
ISBN:9784774320441
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,248
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

52件見つかりました

  • すごいきつね

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    人をも含んでようちえん全体をばけさせてしまうきつねくん。
    すごい力だな!と思いました。
    きつねくんが次々とようちえんを変化させていきます。
    私は思わず前のページを見てしまいました。
    最初はこうだったよねーと最初のページをまた開いてみたり、前が気になる絵本でした。

    投稿日:2014/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごーい!!

    タイトルに「ようちえん」とあっただけで、子供は興味津々でした。
    もうビックリするくらい、いろんな幼稚園が登場するのです!
    園児・園の建物・それに遊具まで、驚きの化けかたです。
    まさに、七変化ではないでしょうか!?

    投稿日:2014/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな絵本があったんだ!!

    先日、某展覧会で 西村繁男さんの原画を拝見致しました。

    原画はとても繊細に書き込まれており、
    「どうしたらこんなに正確で細かい線を描けるのだろう?」
    と、本当にびっくりしました。

    この絵本でも、その繊細さとユニークさが前面に出ていたので
    展覧会へ行く前に見ておけば良かったと、若干後悔・・・。

    そして、途中で下絵が出てきたのには驚きました!
    こんな絵本があったんだ!!

    これは、子どものみならず
    一緒に読む大人まで 何度でも楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2014/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 盛り上がる!

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    そのタイトルどおり、どんどん化けていく幼稚園。「今度は動物だ!」「今度は魚だ!」「あ、すべり台も違う!」とページをめくるたびに発見の嵐。よーく見ると登場人物は変わってないんですよね。本当に化けてる〜!と大人も感心して見入ってしまいます。ただ残念なのは終盤の展開が意味不明だったこと…。子ども達も「???」顔でした。

    投稿日:2013/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な世界

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    「ばけますよ ばけますよ ようちえんがばけますよ」
    ときつねが唱えます。園舎だけでなく
    お友達も化けてしまいます。
    細かいところまでおもしろおかしく化けてしまうので
    絵本に顔を近づけて「あれこれあれこれ」と指差しして
    たのしみました。
    細かく描かれているにも関わらずページ数も多く、
    元に戻ったという安直なエンディングを持ってこず
    不思議ワールドを堪能させてくれる素敵な絵本です。

    投稿日:2013/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見比べてね。

    • ミモザさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳

    キツネが「ばけますよ」というたび、子供も先生も幼稚園の建物までも色々なものに変身していきます。
    誰がどう変わったのか、前のページと見比べるのが楽しいです。

    途中キツネが疲れちゃったころに、ラフデザインのページがあってちょっとびっくり。
    作者さんの遊び心に触れ、絵本づくりの裏側を覗けたようで得した気分にもなりつつ、絵本を描くのって大変なんだなあとしみじみしました。

    間違いさがしや「ウォーリーをさがせ」などが好きなお子さんに特におすすめです!

    投稿日:2013/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 呪文

    きつねさんの呪文、「ばけますよ ばけますよ ようちえんがばけますよ」と、「キツネは、もっと もにょ もにょ もにょ」にとても好奇心旺盛になれます。ようちえんんの大好きな孫だから、次がどんなふうに変化するのか魅入っています。繰り返しの言葉が楽しいし、幼稚園の変化が何度みても飽きません。

    投稿日:2013/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次々と変化します

    ずっと気になっていた絵本のひとつです。

    キツネが呪文を唱えると幼稚園、その中の人たちが

    変化します。

    こまかいところまで目をやることができますので、

    めくるたびに想像できないようなすごい変化に

    2.3回続けて読みました。

    幼稚園の門の外にいるねこはなぜか変化しません。

    それ以外にも、いろいろ見つけては息子と

    話をしながら楽しく読みました。

    ただ読むだけではなく、話をしながら楽しめるので

    親子のいい時間になると思います。

    投稿日:2013/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 静かに聴いてました(笑)

    ああ、『がたごとがたごと』と同じノリなのね、と読み始めて
    気づきました。私が気づくのと同時にたぶん娘も気づいて。
    おさかなにばけたページのあたりからは、緊張で身を硬くしながら
    訊いていました(笑。おばけのところが怖いので)。
    おばけが出てこなければ、もっとリラックスして楽しむことが
    できるのですが(笑)。なににばけていったのか詳しく見ていく
    こともできるのになあ。
    ラフ画のページは衝撃でした。絵本でこういうのって見たこと
    ないですからねえ。でも、苦労して作られているのだなあってことが
    よくわかって興味深かったです。娘は不思議そうでしたけれども。

    投稿日:2012/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子気に入っています^^

    きつねが呪文を唱えると、幼稚園の建物・先生・子供達が色々な状況に化けてしまうお話。

    この絵本、4歳の息子のお気に入りです。

    何度も何度も読み聞かせをしています。

    細かい変化が楽しい様で、何に変わったかをその都度教えてくれます。

    「ばけますよ、ばけますよー」

    この言葉に息子はワクワクドキドキしている様子でした^^

    よーく見ると笑えるシーンありです。

    投稿日:2012/07/08

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


夏休みの読書を応援! おすすめ絵本・児童書13選 レビューコンテスト2025

全ページためしよみ
年齢別絵本セット