はちうえはぼくにまかせて」 みんなの声

はちうえはぼくにまかせて 作:ジーン・ジオン
絵:マーガレット・ブロイ・グレアム
訳:森 比左志
出版社:ペンギン社
税込価格:\1,320
発行日:1981年
ISBN:9784892740169
評価スコア 4.79
評価ランキング 450
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

67件見つかりました

  • 任せて

    トミーの「鉢植えは、僕に任せて!」と、頼もしい限りです。近所が夏休みでバカンスにお出かけするのに、まだ小さいトミーが近所中の鉢植えを預かってお世話するので感心しました。おとうさんもおかあさんもトミーに任せっぱなしで、トミーが始めたアルバイトを手助けしないで見守っているのでそちらにも感心しました。トミーを信頼してるから出来るんだと思いました。とにかく自分がお世話するのが好きで楽しんで仕事してると思いました。お部屋中緑いっぱいになって、ジャングルのようになったお部屋がとても素敵でした。とても責任感が強いトミーに感心しました。

    投稿日:2010/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏休みに旅行する人の 鉢植えを世話するアルバイト 
    こんなのがあるんだ
    それにしても 植物が好きな子トミーに感心します 我が家にも鉢植えがありますが 水はあげても トミーのように愛情もっていない気がして恥ずかしくなります・・・・
    お父さんは 迷惑そうです。

    でもお母さんもトミーのすることに何も文句を言わないところは、子供を信じているんですね。
    すごいです!

    トミーは夢を見た後 図書館で 植物の本を読んで 園芸店で植木の道具を買うなんて 大人顔負けの植物好きの子ですね
    でも みどりの植物は心をいやしてくれます!(家の中の緑が好きです!)

    やっぱり 生き物ですから 世話をしてあげると いきいきするんですね!

    みんなに喜ばれて トミーも嬉しいでしょう。 「前よりもステキになっている」と言う言葉は 何より嬉しい言葉ですね!

    私もトミーに見てもらいたいくらいです。

    ご褒美にパパが 家族で田舎へ遊びに行ったのは嬉しいね!

    どろんこハリーの作者の絵本ですね 
    犬を見てすぐ解りましたよ

    投稿日:2010/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナイスアイディア!

     みなさんのレビューにもあるように、いかにもアメリカらしいお話です。実際に、家の造りなども50年代風で(それにお母さんのファッションも!)、懐かしい雰囲気が漂っていますね。
     うちでは、幸運なことに、長期旅行の際には、ペットシッターさんが、犬だけでなく、鉢植えや庭の花々のお世話までしてくれましたが、トミーのような子が近くにいたら安心して任せられますよね! 

     娘も、大の植物好き。きっとトミーと同じように、植物の本や図鑑でいろいろと調べて、大事に預かってあげるだろうな、と想像しながら読みました。
     預かった鉢植えの世話をするだけでなく、そこから小さな鉢植えをたくさん育てて、子どもたちにプレゼントしてあげたのは、ナイスアイディアだなあと思いました。

    投稿日:2010/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家の中がジャングル!?

    素敵!緑に囲まれた生活。
    娘以上に、私が気に入って、この絵本を購入しました。
    ときどき、この本を開いては、トミーのように
    緑に囲まれて暮らす夢を見てます。

    投稿日:2010/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働くことのすばらしさ

     トミーは、夏休みに旅行する人の鉢植えを一日2セントで預かることにします。
     幼い子供が、アルバイトをするという発想にまず驚きました。アメリカならではでしょうか?
     トミーは、夏休みの間休むことなく、鉢植えの世話を続け、預かった時よりも立派にして、持ち主に返します。そのために、図書館で園芸に関する本で調べることもします。
     最後まで責任を持って仕事をすること、そしてがんばれば、お客さんも喜んでくれる、そして、自分はそのことをうれしく思う。
     働くことの原点を教えてくれている絵本です。
     また、そんなトミーを温かく見守るお母さん、文句を言いながらも容認するお父さんの姿勢もほほえましいです。
     「どろんこハリー」の絵を描いたマーガレット ブロイ グレアムによる緑、黄色、青の三色でシンプルに描かれた絵が、鉢植えの緑を生き生きと見せてくれます。そして、どのページにも登場する犬、猫が可愛いのにも注目です。

    投稿日:2010/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 緑の力

    『どろんこハリー』の絵と重なり、何気なく購入した一冊です。

    近所の人たちのバケーションの間、鉢植えを預かることになったトミー。
    とてもとても研究熱心で、図書館でひとり調べものをしたりして
    どんどん緑の博士になっていきます。
    将来大物になりそう(さかなくんの植物バージョンかしら・・・)
    最初は苦い顔をしていたおとうさんも、最後には部屋からなくなってしまった緑を懐かしがります。
    緑って、不思議なパワーがあるように思います。素敵♪

    娘は、ページのすみに時々登場するハリー風の犬がお気に入りのようでした。

    投稿日:2009/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕事とは

    • 稲穂さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子6歳、男の子4歳、女の子0歳

    夏休みにどこへも行けない代わりに、1日2セントで近所の鉢植えを
    預かることにしたトミー。

    家中どこもかしこも鉢植えだらけの状態に
    トミーは面白くて仕方がありませんが、お父さんはうんざり。

    子ども達はジャングルのようになった家と
    お父さんの子どもっぽい反応に大喜びでした。

    ある日、植物の家になってしまった夢を見たトミーは
    図書館へ出かけて調べ物をします。
    そうして手入れをして、あまった葉をまた小さな植木鉢に植えて
    帰ってきた人たちにわけてあげます。

    のびてきた植物をどうすればいいのか、すぐに図書館へ
    調べに行く所が、図書館を大事にしているアメリカらしい。

    植木鉢を返す時に、剪定した小さな鉢植えを分けてあげる所が
    とても好きです。

    仕事ってただ与えられたことをやるだけじゃなくて
    自分で創意工夫することが楽しいんだと、このことからも
    読み取ることができるでしょう。

    夏休みを取れて出かけられることになったラストも
    親子ともどもほっとして満足できます。

    投稿日:2009/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 緑の手

    夏休みなのにどこにも連れて行ってもらえない男の子。
    長期のバカンスに出かけるご近所さんから、留守中の鉢植えを預かるバイトを始めちゃいます。
    ・・・この設定、とても外国っぽいですよね!

    家中にあふれる植木鉢。
    でも、主人公のトミーはそれは熱心にお世話をするのです。
    水遣りや日当たりに気を使うだけでなく、剪定まで・・・。
    植物たちもすくすく育つところがすごいです。
    トミーは、《緑の手》を持っているんでしょうねぇ。

    頑張ってお世話したトミー。ラストでは思わぬご褒美が待っています♪

    「どろんこハリー」で有名なこの作者ですが、どの本もとっても楽しくて素敵です。

    投稿日:2009/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きなんでしょうね

     『第24回 よい絵本』に選ばれた本です。夏休みに出掛ける予定のないトミーは留守中の人の植木鉢の世話をアルバイトにします。好きでないと出来ないことですよね。感心しました。ここのおうちでは、お父さんが明らかに迷惑な顔をし、お母さんは困惑しながらも少し応援しているような感じがしておもしろかったです。というのは、逆の書かれ方の方が多いような気がしたからです。 トミーの努力や植物に対する優しさや両親の描き方、ラストもとっても良く、お勧めします。
     子どもたちに「どこかで見たことのある犬じゃないかな?」と絵を見せて聞いたら、考えた末に一人の女の子が「あっ ハリーだっ」と答えました。みんなの大好きな「ハリー」に似た犬が登場しています。

    投稿日:2008/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 達成感?!

    夏休みどこにも行けない男の子、トミーが
    ご近所さんの植木を責任をもってあずかるお話です。

    たくさんあずかって、そんなにお世話ができるのかなあと
    少し心配そうな息子。
    本を読んで勉強したり、姿勢がとてもすごいなあと思いました。
    最後にパパのごほうびによかったねえ。

    頑張ればいいことがあるんだよねえと
    教えられるお話でした。

    投稿日:2008/09/15

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット