はちうえはぼくにまかせて」 みんなの声

はちうえはぼくにまかせて 作:ジーン・ジオン
絵:マーガレット・ブロイ・グレアム
訳:森 比左志
出版社:ペンギン社
税込価格:\1,320
発行日:1981年
ISBN:9784892740169
評価スコア 4.79
評価ランキング 450
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

67件見つかりました

  • 男の子の熱心さに惹かれます。

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    はちうえを上手に育てることのできる男の子が登場します。
    この本を読んだ親は、みんな、このように植物を愛する男の子が自分の息子だったらなあって思うにちがいありません。

    植物の気持ちを考えて、植物がすくすく育つように心を配り、研究もする。小さなものを思いやる気持ちを、この男の子から学んだような気がします。

    男の子が植物を見つめる眼がとてもいい。キラキラ輝いています。男の子の優しさが伝わるとってもすてきな絵だと思いました。

    投稿日:2008/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が大好きです

    私が好きで何度も借りて 子供と読んでいます
    家中植木鉢って なんて楽しいんでしょう
    リビング 階段 窓辺 お風呂 ダイニング
    いろんな風に植木鉢が上手に飾られていて
    うっとりします。
    やってみたい・・・・・
    植木の夢まで見て
    もっと植木を知りたくて図書館で調べ
    植木屋さんで道具を揃えると
    自分で剪定して 
    剪定した新芽を小さい鉢植えにしたてなおして
    みんなにプレゼントするなんて!
    こどもの自由な発想や 自分でやりたい気持ちを
    私もむやみに摘まないようにしてやりたいなあと
    思いました。
    本当に素敵な絵本です

    投稿日:2008/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後までやり抜く大切さ

    夏休みにどこへも連れてってもらえないトミーが考えた
    夏休みの過ごし方がユニークなのと、しっかりと責任を持って
    頑張るトミーの姿が良いなぁ。

    ただ預かるだけじゃなくて、親身に世話をする姿も関心。

    毎朝、育ててる二十日大根に水をかけたりしてお世話をしてる息子にはまさにタイムリー!
    今度は水かけだけじゃなく、間引きもしたいそうで (^◇^)
    最後までしっかりとお世話する事の大切さを教えて頂きました。

    投稿日:2007/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感できる両親の姿が◎

    夏休みにどこにも出かけないから好きなことをしてもいいと両親との約束をとりつけたトミー。
    それでは・・・と始めたのがバカンスに出かける人たちの鉢植えの世話をするアルバイト。
    えええ?!一体どんなガメツイ子どもなんだ!!と始めこそ驚きましたが
    鉢植えが元気にいられるように本を読んで勉強したり
    マメに世話をするトミーの姿がいじらしいです。
    そしてあまりにも多くの鉢植えに囲まれて
    まるでジャングルで生活しているみたいだとワクワクする様子はとっても子どもらしいですね。
    トミーの両親も一般的な絵本によくある模範的な感じではないんですよね。
    鉢植えでいっぱいになった我が家を眉をひそめてながめたり
    ぶつくさ言うところなんて人間臭くていいなァと思いました。
    子どもと接することって楽しいことはもちろん沢山あるけれど
    親にとっては“忍”の一文字・・・っていう部分も大きいのではないかと思います。
    最後まで我慢して見守った両親もとても等身大な感じがして好感が持てます。
    読後感の心地よいラストも素敵です。
    ぜひオススメします!

    投稿日:2007/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わずお庭の手入れをしちゃった!

    • ギフトさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    いかにもアメリカらしい設定です。
    夏の長いバケーションは自宅を不在にする家が多いのです。
    ペットはショップがありますが、植木はありませんよね。
    私でも4、5日間でも家を空けると、この猛暑の中、枯れてしまうんじゃないかと心配です。
    その植木を預かり、自分で責任を持って管理しアルバイトをする、というお話しです。

    まず、植木に目をつけるなんて賢い少年だ。
    図書館に行って、それぞれの手入れの仕方を勉強して、剪定して、挿し木を植えて、苗木まで作ってしまう。
    その苗木は自分の物にするのかな?売るのかな?と思ったら、ナント、子供達にプレゼントしちゃうんです。
    なんて粋な少年なのかしら!!

    お父さんの仕事が忙しくて、夏休みだというのに何処にも連れて行って貰えないのに、スネルどころか、現状を受け入れて楽しみに変えて、おまけに人の役に立ってしまう。
    大人の私も見習いたいものです。
    そんな心優しい少年の事を、神様は見て下さっていたのでしょう。
    最後には、とっても素晴らしい事が少年に起こるのです。

    単純な私は、やらなくては…と、ずっと思っていたボサボサになっていたお庭のお手入れをせっせと始めたのでした。
    さっぱりしていい気持ちです♪

    投稿日:2007/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園芸はじめてみようかしら・・・

    • よち坊さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子1歳

    トミーは夏休みに留守にする人たちから1日2セントで鉢植えを預ります。家中が鉢植えだらけになってしまいますが・・・

    小さな男の子が自分のセンスで鉢植えに接し、大切にしているところを読んでいると、不器用な私にも園芸可能??なーーんて錯覚させられてしまうから不思議です。

    また、トミーのお母さんとお父さんが出てきますが、二人のトミーへの接し方があまりにも対照的で、自分の子育てを客観視するきっかけにもなりました。

    1歳の娘にはちょっぴり早い?と思いながらも、私が文章のテンポと絵が気に入ったので、図書館で借りました。
    娘に読み聞かせている最中、気に入って覚えた文章のところまで来ると、娘が私に読んでくれます。私が思った以上に娘は気に入ってくれたようでした。

    投稿日:2007/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • アメリカらしいわ

    • イザリウオさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    どこにもでかける予定のない男の子は、留守になる家の鉢植えを預かる仕事を始めます。自分のできることでお金を稼ぐなんて、さすがアメリカの子供だなあと感心。
    男の子が植物の世話をすることで成長がみられたり、最初は怒っていたお父さんの変わりようもくすっと笑えるし、よくできたお話だと思います。

    投稿日:2007/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれトミー

    • びかママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    パパが忙しくて熱休みにどこにも行けないトミー。
    お出かけするご近所から、鉢植えを預かってお世話をすることにします。
    家中が鉢植えでいっぱいで、トミーはご機嫌だけどパパはゆっくりできないって不機嫌。
    トミーは一生懸命研究して鉢植えのお世話をし、最後には預かったときより元気な鉢植えをそれぞれの持ち主に返します。
    そしてパパも鉢植えのなくなった生活をさみしく思うように・・・。

    夏休みにみんなどこかに出かけられるわけではないけど、何か楽しいこと、夢中になれるものを見つければこんなに楽しく過ごせるんだねって思いました。

    夏休み前に娘に読んでもらおうかしら・・・。

    投稿日:2007/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 研究熱心なトミー

    うえきばち1こで1日2セントとアルバイトをする発想がアメリカらしいと思いました。元々トミーは鉢植えを育てるのが好きなのに、植物の本を読んで、そこに書いてあるこをして実践し、前よりも素敵な鉢植えにして返すところが、素晴らしいなと思います。自分の頼まれた仕事に一生懸命にこなす姿が伝わってきます。その姿がきっとお父さんにも伝わったんでしょうね。

    投稿日:2007/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそう♪

    夏休みにどこにも連れていってもらえないトミー。
    そんなトミーが始めたことは、
    近所のヒトの植木鉢をあずかり、お世話をすること。

    長期休暇のあるアメリカならではの発想ですね♪

    トミーがあずかる植木鉢の量がすごい!
    もう家中植木鉢だらけ。

    でもだからこそ、楽しそうなことがいっぱいです^^;
    子供もめっちゃ楽しそうな雰囲気に興味津々でした♪

    トミーのように、最後までやりきるのって、
    子供にとってはすごい自信につながるんでしょうね!

    『どろんこハリー』で有名なジーン・ジオンさんの作品らしく、
    奇想天外なところがあるのも子供にはとっても楽しかったようです♪

    投稿日:2007/04/09

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット