新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

はらぺこあおむし」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

はらぺこあおむし 作:エリック・カール
訳:もり ひさし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1976年05月
ISBN:9784033280103
評価スコア 4.8
評価ランキング 318
みんなの声 総数 790
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

74件見つかりました

  • ちょうちょ!

    もうこの本は言わずと知れたとても有名な本。でも有名なだけであおむしの本だし、面白いの?なんて読む前は半信半疑でした。が、はやり面白かったです。この本がエリックさんを知るきっかけにもなりました。穴が開いているところ、数や曜日も覚えられるところが良いです。そして小さかった青虫がさなぎになってちょうちょになる、というあおむしの成長過程も自然に学べます。最後のちょうちょはそれほど鮮やかではないのですが、娘は最後のページをめくるのが大好きで「ちょうちょー!」ととっても嬉しそうに答えます。お話としてはとても面白く、さすが有名な本だな、と納得の1冊です。

    投稿日:2010/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだちょっと早かった…

    • キヌコさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    5歳のお姉ちゃんが小さな時からずっとずっと好きな本。
    言わずと知れた定番ですが、色合いと言い、穴のあいた仕掛けと言い、
    本当に良く出来ているなあと思います。

    ただ、絵本ナビを参考に1歳の弟に読み聞かせてみたけれど
    たまに邪魔する程度ですぐに気が逸れてしまいました。
    ウチの子の場合、絵本にもうちょっと親しませなければ、、と
    思ったはじめての1冊。

    投稿日:2010/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフルな色使いが素敵!

    1歳の誕生日の絵本はこれと決めていました。
    とても素敵なカラフルな色使いに息子も心を奪われていたようですが,何より穴のあいたページがおもしろく興味津々でした。
    1歳半のカタコトながらも言葉が出てきた頃,ストーリーの最初のページのお月さまに顔のある絵を見て,「あ,じいちゃん」と言っていたのがおもしろかったです。
    幼児期にぜひ手にとってみたいお勧めの1冊です。

    投稿日:2010/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色彩が綺麗

    保育の仕事についていると必ず目にする有名な絵本ですね!

    1歳児クラスの子どもたちに読み聞かせしました。
    おそらく内容は半分分かるか分からないか程度だと思いますが、色彩が綺麗ではっきりしているため、じっと集中して見ています。
    蝶になるところではページを開く度に「うわぁ」と声を上げて喜んでいますよ。

    絵本の大きさも色々あるので子どもの人数や場面に合わせて使い分けるのもひとつの方法ですね。

    投稿日:2010/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっしょにパクパク

    あおむしの絵が好きで、子どもが生まれる前から持っていた絵本です。この本の読み聞かせを始めたのは1歳になるかならないか位だと思いますが、最初はこの本の仕掛け(穴とかページの大きさの違い)を面白がって、話の内容無視で自分でめくっていました。それから、だんだん食べ物が出てくると小さな指でつまんで自分の口にもっていって「パクッ」とする真似をしたり、ママやパパにも食べさせてくれたり。最近ではお月様や葉っぱなどいろんな絵を認識できるようになって、指差ししながら「はっぱ」「ちょうちょ」など教えてくれます。娘自身の読み方が成長に応じて変化していったのが見ていてとても楽しいです。

    投稿日:2010/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み続けて・・・

    私自身が好きな絵本で、子供にも読んであげたくて購入。
    0歳から読んでいますが、最初の反応はいまひとつ。
    2歳目前の今になって自分から本棚から引っ張り出して『読んで!』
    とせがむようになりました。
    カラフルな色の丸が最初のページにあって、そこから息子は色を覚えました。
    最近では、1日に1回は読んでと持ってきて、お気に入りのひとつになっています。

    投稿日:2010/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番中の定番。曜日を教えるのにも。

    定番ですね。
    とてつもなくかわいい絵本です。

    うちの子は(どの子もそうでしょうが)とにかく穴に指を突っ込みます。
    破けないようボードブックにすればよかった・・・
    なんて思うほど突っ込みます。楽しいみたい。

    もう少し大きくなったら、曜日の感覚をつかむために使ってみようかなぁ、なんて思っています。

    投稿日:2010/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • あおむしと一緒

    • ゆがゆがさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    いっぱい食べるあおむし。果物の数を数えながら読み進んでいく息子。
    何度も読み、覚えてしまったのか、土曜日のあおむしが食べるものを読み上げると、「いっぱいだねぇ」と一言。そして、日曜日の葉っぱを食べるあおむしを見て、「うん、うん」と納得。その後、さなぎのように、じ〜と身をかがめ、しばらくすると「ちょうちょう」を歌いながら、腕を動かしながら部屋の中を走り回る息子にほのぼのしています。

    投稿日:2010/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本といえば

    「絵本といえば、やっぱこれでしょう」と娘が0歳の頃に買いました。

    文字数も0歳にしては多いし、まだ早いとは思っていたのですが、
    絶対いつかは買う本だと思っていたので、
    迷わずレジへ持って行きました。

    やはり0歳の娘には早く、内容は全くわかっていないようでした。
    現在1歳5カ月ですが、まだまだのようです…。

    でもきれいな色や絵、穴あきにはとても興味があるようで、
    引っ張り出しては絵を眺め、穴あきに指を入れて、
    娘なりに楽しんでいるようです。

    これくらいのお子さんに購入を考えているのであれば、
    破られる可能性があるのでボードブックをお勧めします。

    ちなみにうちは今のところ破れてはいませんが、
    心持ち、穴が大きくなっています(笑)
    破られるのも時間の問題でしょう。

    私自身もあおむしファンで、あおむしグッズを持っています。

    投稿日:2010/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • すばらしいのひとこと!

    やっぱりこの本は有名なだけあって素晴らしい内容です。青虫が生まれてさなぎになって蝶になる過程、曜日や食べ物、数まで学べてしまう。何回読んでも飽きません!娘も私も大好きです。

    投稿日:2009/12/26

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はらぺこあおむし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / スイミー 小さなかしこいさかなのはなし / たまごにいちゃん / ボードブック はらぺこあおむし / あかちゃんごおしゃべりずかん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット