日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
クラスで1人だけ眼鏡をかけなくてはいけなくなってしまった女の子。 みんなにからかわれるからメガネは嫌だと思いながらも学校へ行くと、担任の先生がメガネをかけていた! えー、校長先生や他の先生まで。 女の子が、私だけって恥ずかしくないようにと、みんなが考えてくれたその優しさがとても素敵な物語。 なのですが、メガネってそんなに抵抗があるものなのかな?というのが素朴な疑問でした。 私は学生時代は目が悪くなかったので、主人公の女の子の細かな気持ちは分からないのですが、周りを見ていると、メガネだからという理由で、からかわれた子なんて見たことなくて。 あと、お母さんや担任の先生が一緒にメガネをかけるのはまあ分かるんですが、他の先生はさすがにいらないかな。 絵本にあまりリアリティは求めないのですが、このお話はあまり好きにはなれなかったです。
投稿日:2020/06/27
一人だけメガネは嫌…初めてメガネをかける子の気持ちが描かれています。 よく見えていなくても、どう思われるかを気にしてなかなかメガネをかけられない女の子を気遣って、お母さんも先生も保健室の先生もみんなメガネでお出迎え。メガネをかけると、みんなの優しい心が見えるっていうお話は、読んでとてもあたたかい気持ちになれました。
投稿日:2018/12/01
初めてメガネをかけて学校へ行くことになった女の子は、クラスのみんなから注目されることを不安に思ってなかなか決心がつかない。 両親は「めがねをかけたらおりこうそうにみえる、かわいくみえる。」などおだてるけれど、女の子は納得できない。 大人たちが女の子のためのにした行動が心をうたれます。女の子の背中を押してくれました。 娘に対しても、本人が気が付いていないかもしれないけど、自分の周りの人はみんないつも気にかけてくれているんだということを学べたと思います。
投稿日:2013/07/15
みんながしていないのに自分だけメガネをかけなくてはならなくなったら…。子供心に傷つくと言うか恥ずかしいでしょうね。 そんな主人公の気持ちが細かに描かれています。 子供は大人と違って言っちゃいけないことをストレートに言うし残酷な部分も持っているのでこういう絵本があると違う視点で見られていいかもしれません。でも実際はメガネをかけてるくらいなら我が子は変な眼で見たりしませんけどね。習い事のクラスにメガネの子がいますけど、「あぁ●●くんもメガネかけてるね」とあまり気にした様子もありませんでした。 一番気になるのは本人やその親かもしれません。
投稿日:2012/11/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索