新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

チョコレートのまち」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

チョコレートのまち 作・絵:深見 春夫
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2008年10月
ISBN:9784333023462
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,485
みんなの声 総数 8
「チョコレートのまち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ナンセンスではない深見春夫さん

    顔がチョコレートで出来ていて変幻自在という奇想天外な設定からは想像できないほどに、深いお話でした。
    クラスのいばりんぼうボンタをこらしめる為、見た目をいじめっこより強い者にしたクニオ。
    最初はボンタをこらしめることに成功し、一件落着かと思いきや、今度はクニオがボンタのようにいばりんぼうになってしまうのです。
    見た目が変わると中身も、、、もちろん良い方向に変わる場合もありますが、今回のようなことは現実にもありえる話ですよね。
    でも、元に戻りたい気持ちと、威張っているのは気持ちがいいからこのままでいたい気持ちのせめぎあいが起こる。これもなんだか分かるような気がしました。
    最後はみんなが優しい見た目になり、丸くおさまりますが、なんとも考えさせられるお話だなと思いました。
    ナンセンスとは違う深見さんの絵本、今回初めて読ませて頂きましたが、またこのようなタイプのお話、読んでみたいと思いました。

    投稿日:2021/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外と深いお話です

    着ている物や化粧などで、いつもと違う自分になった気持ちになれるように、チョコレートで出来た顔が変わると性格も変わっていく・・・というのは、とても納得出来る設定でしたし、実際に言動が変わっていく様子は、「ああ、分かる・・・」という感じでした。

    設定こそ「チョコレートで変えられる顔」という楽しいものですが、内容としては子供同士のやり取り、ケンカやいじめなど、子供の心に響くものがあり、仲良くしていくにはどうしたらいいのかを考えるきっかけになる内容ではないかと思いました。

    投稿日:2019/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友情物語

    チョコレート大好きな息子なので、題名をみて早速飛びついていました。
    チョコレートの特性は?そう、温めると溶けちゃうこと。
    ここチョコレートが住む町では、みんな自分の好きな顔の形にかえることができちゃいます。
    そしてこの町の子供たちは、動物の顔にするのが流行っているのですが・・・
    チョコレートの特性をもとにした面白い発想です。
    動物の顔が流行っているというのも、子供は興味をそそられたようです♪
    お話の中心は、子供たちの間でおこるいざこざ。
    日常の子供たちの世界でも起こりえるようなことで、
    子供にとっては感情移入しやすかったようです。

    漢字は1年生で習う漢字だけなので、1年生の息子は自分で読めるということもあって、読みやすかったようです♪

    投稿日:2008/12/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「チョコレートのまち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット