話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ルドルフといくねこくるねこ」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

ルドルフといくねこくるねこ 作:斉藤 洋
絵:杉浦 範茂
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年
ISBN:9784061335219
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,970
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • このシリーズが一番好きかも

    ルドルフのシリーズ。昨年から読み聞かせをしてきて、ついに読み聞かせ完了となりました。

    斉藤洋さんの本は『ペンギンたんけんたい』のシリーズや『なん者ひなた丸』など、息子に今までいろいろと読み聞かせをしてきましたが、

    その中でもこのシリーズが一番私の好みかもしれないと思いました。

    斉藤洋さんの作品には、どんな人になりたいのか?どういう自分でありたいのか?というテーマが繰り返し出てきているように感じていました。

    このシリーズは、その点がよく出ている気がします。

    リエちゃんとの関係では元飼い猫、今の状態は飼い猫とのら猫の半々。

    だけどそれだけではない。

    名前が変ったり、役割や関係が変ることで、自分とは何か?ということが自ずと見えてくることがあります。

    ルドルフの心の成長と共に、それを一緒にたどってきたような気がしました。

    途中切ないなあと感じる場面がありました。あまり書くとネタばれになるので書きませんが。

    読まれて切ないなあと感じる場面があったら、ああここだったのかと思ってください。

    友情というテーマもこの本にはしっかりとありますね。

    仲間とは?友だちとは?そして自分とは?

    関係や体験の中で見えてくる自分。

    自分だけでは自分のことはわかりません。

    やはり関係の中で人は育つし、豊かな人間関係を育んでいきたいなと思わせるところがありました。

    投稿日:2011/02/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ルドルフといくねこくるねこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / エルマーのぼうけん / ルドルフとイッパイアッテナ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット