てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
1981年出版のかがくのともの復刊本です。 ということで、表題の今=1981年なのですね。 それでも、消防の様子を、江戸時代からさかのぼって比較している 貴重な科学絵本です。 もちろん、江戸時代には消防車は存在しませんから、 火消しの様子、服装、道具など、学ぶことができますね。 延焼を防ぐため、周りの家を壊す、という発想も仰天ですね。 近代化が進んだ明治・大正期の消防も、不思議な道具が満載です。 背景に描かれた庶民の服装や建物の様子なども興味深いです。 ヘリコプター救助など、当時としては、最新救助だったことでしょう。 内容的にはやや高度ですが、 幼稚園児くらいから歴史を体感できると思います。
投稿日:2019/07/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おだんごぱん / がたん ごとん がたん ごとん / かようびのよる
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
親子試写会上映会へのご招待「パフィンの小さな島」(吹替版)
【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えて...
対象書籍購入でディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼ...
チケットプレゼント!きかんしゃトーマス
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索