以前、新聞で紹介されていて面白そうだったので取り寄せてみました。
安野光雅さんの美しく優しい絵ですが、
中身は「詭弁論理学」の著者である野崎昭弘さんが書いた数学の本です。
数学を得意分野としていない私としては親の威厳を保つため、
最後に書いてある詳しい解説をこっそりしっかりとことん読んでから
子どもに手渡しました。
読者を登場人物の1人として巻き込んで
「もし・・・だったら」という考え方を繰り返し練習します。
最初のうちは楽勝。
しかしだんだん複雑になっていきます。
算数好きの息子に「これも算数なんだよ」と言っても
納得しませんでしたが、
パズルを楽しむ感覚で読み進んでいました。
子どもが少し大きくなったら
親子で頭をひねりながら読む絵本もなかなかいいですよ。