あいあい☆ちいちい

ママ・50代・愛知県、女の子17歳 女の子15歳

  • Line

あいあい☆ちいちいさんの声

52件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 野菜の形は面白い!   投稿日:2013/02/05
やさいでぺったん
やさいでぺったん 作・絵: よしだきみまろ
出版社: 福音館書店
野菜でぺったん、子どもは好きですよね♪
お絵描きとはまた違う、予測不能な作品ができたり。
この絵本の中の作品は、素晴らしいです。
これはなんの野菜だろうね、と、子どもと一緒に考えたり、
切れっぱしをあげて、実際にやらせてみたり。
楽しく、知識も深まるいい絵本だと思います。
野菜っていろんな形があるもんだな〜、と、改めて思いました。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない テーマは面白いけど、内容は???   投稿日:2013/01/24
まわるおすし
まわるおすし 作: 長谷川 義史
出版社: ブロンズ新社
回転寿司が好きな子って多いと思います。
うちの幼い子供たちも大好き。
最近、回転ずしごっこができるおもちゃも手に入れて、
回転ずし熱はますますヒートアップ!
そんな子どもたちが喜ぶかなと思い、こちらの本も読んでみました。

が・・・家族流のルールがよくわからない。
お父さんの言ってることも意味不明。
幼い子どもには、???のようでした。
小学生〜になれば面白いと思うのかな。
少なくとも、わたしは面白いとは思いませんでした。
絵は迫力があって、テーマはいいのに、がっかりです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 井本さんの絵本の中で一番好き!   投稿日:2013/01/24
ひまわりさん
ひまわりさん 原作: くすのき しげのり
文・絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
表紙の、大きなひまわりとかわいい子猫たちに、
元気の出る、心が明るくなるお話を期待しました。
でもそれは、裏切られました。いい意味で。

種を蒔いて、お水をあげて、芽が出て、大きく育って、
つぼみができて、大きな花が咲く。
順調に育っていったひまわりも、散るときがきます。
このお話はそこに焦点をあてて、「ありがとうのおじぎ」
という素敵な言葉で飾ってくれる。
そんな目で、ひまわりやほかの花を見ることがなかったな〜。
花にも人にも散るときは必ずやってくるけど、
「ありがとうのおじぎ」をしながら散っていくんだ、と
そして、次に命をつなげていくことでもあるんだ、と
改めて思いました。

いもうとようこさんの優しく、かわいく、わかりやすい絵が、
お話にぴったり合っていると思います。
今まで読んだいもとさんの絵本の中で、一番好きです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 関西弁じゃなきゃダメ?   投稿日:2013/01/24
ダメ!
ダメ! 作: くすのき しげのり
絵: いもと ようこ

出版社: 佼成出版社
子ども同士の関係でも、大人になってからでも、
こういうことってよくあると思います。
いますよね〜、くまくんタイプの人と、りすくんタイプの人。
りすくんタイプの子には、ダメって言える勇気を、
くまくんタイプの子には、相手を気遣うことを教えてくれる、
いい絵本だと思います。

でも、関西弁に馴染みのない幼い子には、親しみにくいと思います。
関西弁だからこそ、の雰囲気というのもあるでしょうが、
この絵本、関西弁じゃなきゃダメですか?
文章を読めるようになったばかりの5才の子どもにとって、
読むのにかなりてこずるようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しい絵と詩的な文   投稿日:2012/12/29
おひさまパン
おひさまパン 作・絵: エリサ・クレヴェン
訳: 江國 香織

出版社: 金の星社
おひさまとパン。全く異なるものなのに、おひさまがパンでできているような、パンがおひさまでできているような・・・なんとも不思議な気持ちになる絵本です。

文は詩的で少し難しいですが、動物がたくさん出てくるので、小さな子でも楽しめます。

絵本の話が進むにつれ、読んでいるこちらも気分が高揚して、暖かな幸せな気分になれる、素敵な絵本だと思います。

絵本っていいな、と改めて思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 気持ちがしぼむ・・・絵は大好き   投稿日:2012/12/29
ぼくはカメレオン
ぼくはカメレオン 作・絵: たしろ ちさと
出版社: グランまま社
絵がきれいな絵本を探していて、こちらを見つけました。試し読みし、評判も良かったので、絵本ナビで購入しました。

絵は本当にきれいで、面白いです。動物たちが、本来の色ではなく、色とりどりにペイントされた様子は圧巻です。なにもかも元通りになるところも、自然のままの姿が一番いい、というメッセージを感じます。

が、楽しくルンルン気分で読んでいるのに、カルロとともに一気に気持ちがしぼんでいく感じはぬぐえません。試し読みしていたのでわかってはいたのですが。子どもの反応も、あまり食いつきはよくありませんでした。でも絵も発想も独特で本当に素敵なので、もう少し大きくなったら、違う視点で楽しんでくれるんじゃないかと期待します。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う オチが最高!   投稿日:2012/12/19
うさぎくんのぼうし
うさぎくんのぼうし 作・絵: きしら まゆこ
出版社: ひさかたチャイルド
よくありがちなお話だな〜と思って読み進めると・・・
思わぬオチにびっくり!なんておもしろい絵本!
でも子供にはイマイチ面白さが伝わらず、説明しても、
「ふ〜ん」という感じでした。
子供より、読んでる大人が笑っちゃう、そんな絵本です。
作者のほかの絵本も読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 喜んではいはいする   投稿日:2012/12/13
まて まて まて
まて まて まて 案: こばやし えみこ
絵: ましま せつこ

出版社: こぐま社
これを読んでから、まてまてまて・・・と言いながら、ぬいぐるみを持っておいかけると、はいはいで逃げながらもとても喜びます。その様子がすごくかわいくて、何度もおいかけたくなります。つかまえた、と言ってぎゅっと抱きしめ、ぬいぐるみを並べて一緒にねんね(ごっこ)。これはもう、お決まりな感じです。

赤ちゃんのはいはいってかわいいですよね♪うちの子はもう赤ちゃんではなくなってきてしまいましたが・・・はいはいをほとんどしなかったので、今になって遊びではいはいをさせたりしています。

シンプルで、温もりがあって、親子の結びつきを深めてくれる、いい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵はかわいいけど、背景は芸術的   投稿日:2012/12/10
ももたろう
ももたろう 文: 石崎 洋司
絵: 武田 美穂

出版社: 講談社
表紙の印象からして、雑な絵かな、と思っていました。中を見てみると、登場人物はかわいらしいのですが、背景の優しくも鮮やかな色使いや、大胆な川や海の描かれ方が好みでした。

川を流れてくるたくさんの桃にはびっくりですが、面白いと思います。舟に乗って鬼が島に向かうページは、絵画として飾って置きたいぐらい素敵です。鬼はカラフルで、表情があって、うちの怖がりの幼い娘でも抵抗なく読めそうです。

表紙だけ見たときと中を読んだときとでは、印象が異なるので、こちらの絵本ナビの内容紹介で、違うページ(川や海など背景があるページ)が紹介されているといいのに、と思いました。

我が家には、別の「ももたろう」の絵本が一冊ありますが、こちらも欲しくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなに面白く罪のない昔話はほかにない   投稿日:2012/12/10
へっこきよめさま
へっこきよめさま 文: 令丈 ヒロ子
絵: おくはら ゆめ

出版社: 講談社
読む前は、いくら昔話でも「へっこきよめさま」はちょっとな〜と思ってました。子供の頃に読んだ覚えはあるけど、自分の子供に読ませるまでのお話ではないだろう、と勝手に思っていました。

読んでみると、あまりの面白さに笑ってしまいました。きれいな、おしとやかなよめさまが、ものすごい威力のおならをして、いろんなものを吹き飛ばしてしまう、その愉快さ!かかさまと一緒に飛ばされた猫の目がまん丸になっているところや、落ちてきてた柿に手を伸ばす人たちの幸せそうな顔など、見所がいっぱいです。

何といっても、よめさまの日本人形みたいな顔立ちがいいです。特に、おならをするときに恥ずかしそうに顔を少し隠しているところが、日本女性らしくかわいらしいです。

おならのせいでよめさまをさとに帰そうとしたあにさまが、よめさまのおならが役に立つと分かって帰すのをやめるところは、浅はかだな〜と思いました。

まだ子供に読んでいないのですが、どんな反応をするか楽しみです♪
参考になりました。 0人

52件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • ネムとプン
    ネムとプンの試し読みができます!
    ネムとプン
    出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
    「100ぴきかぞく」シリーズ最新刊! 正反対に見える2ひきのまいにちって…?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット