もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
学研の図鑑LIVE 恐竜 新版(学研)
約420種の恐竜などの生き物を紹介! 3歳から大人まで使える本格図鑑の新定番!
1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒。明治大学文学部教授。 専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。 『声に出して読みたい日本語』シリーズ(草思社)、『身体感覚を取り戻す』(新潮学芸賞、NHKブックス)、『理想の国語教科書』『こくごであそぼ』(文藝春秋)、『読書力』(岩波新書)、「声にだすことばえほん」シリーズ(ほるぷ出版)に『おっと合点承知之助』(つちだのぶこ絵)『寿限無』(工藤ノリコ絵)『吾輩は猫である』(武田美穂絵)など著書多数。 他にNHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の監修など。
お気に入りの作家に追加する
齋藤 孝さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
204件見つかりました
表示
「がまの油」の口上は、屋外で一度はやってみたい憧れがあります。 リズムがあるのに、何のことかわからない言い回し、単語が出てくるので、噛んでしまったり、飛ばしてしまったり、お念仏に近い感じます。 滑・・・続きを読む
いわゆる、ことわざを紹介した絵本ですが、絵がポップでユニーク。ストーリーじたてだけど、そのストーリーも面白い。ただ、ことわざの意味を知ってないと楽しめないかも…。文脈から何となく推察はできるだろうけど・・・続きを読む
声にだすことばえほんシリーズです。まったく意味がわからなくても、この絵本、声に出すとなんだか元気がでてきます。 巻末には解説や口語訳があるから、それを読んでから、もう一度声にだすと、より楽しい。飯野・・・続きを読む
おばけマンションの最上階に、らーめんの出前に行くことになった兄弟が、「百聞は一見に如かず」「猫に小判」「頭隠して尻隠さず」など、ことわざをつかった会話をしながら、大冒険するお話。太字になっているのも読・・・続きを読む
同じシリーズの「四字熟語」や「ことわざ・慣用句」を読みました。簡潔な解説と楽しいコマまんがが楽しくて、小学生の息子もお気に入りです。そのシリーズに「コミュニケーション」というのがあるんだ!と気になって・・・続きを読む
絵本1万円分も当たる!夏の子育て応援企画実施中♪
出版社おすすめ
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索