新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

かえってきたカエル」 ママの声

かえってきたカエル 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2000年04月
ISBN:9784494005932
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,162
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

73件見つかりました

  • カエルのえさは・・・

    園でカエルを飼いはじめて、みんなでえさを探しにでかける、とてもほのぼのしたお話でした。
    カエルがとってもかわいく生き生きと描かれていましたが、最後のページではちょっと困った顔になっていますね・・・食べれる虫はいたのかな・・・?

    幼稚園児の娘は、「えんちょうせんせい」など身近な言葉が出てくるのでとても喜んで読みました。
    就学前の子にオススメです。

    投稿日:2008/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気弱な園長先生がいい味です

    我が家はカエルの鳴き声が良く聞こえてくるので
    この絵本を借りてみました。
    1歳4ヶ月の娘には、ちょっと文章が多いかなぁって
    思っていたけれど、しっかり良く聞いています。
    「カエルって、そう言えば何を食べるんだろう?」って
    ちょっと考えてしまいました。
    お勉強(?)にもなりますね。
    雨の日って外に出るのが億劫になるけれど
    みどりちゃんの餌を探す為なら
    雨でも楽しそうですね。
    みどりちゃんを逃がしてしまう、
    うっかり園長さんがいい味をだしています。
    季節に合った絵本を、これからも読んであげたいと思います。

    投稿日:2008/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ早かったかな?

    まだ幼稚園に入ってないので
    園の様子や園長先生が分からなかったみたいです。
    園長先生を「お父さん?」「おじいちゃん?」
    とか言ってました。
    カエルを上から覗いている絵では
    空間認識が出来てなくて
    私が「みんなは上からカエルの水槽を覗いているんだよ」と
    説明しても
    ????なようでした。

    でも、みんなで一生懸命カエルを探している
    様子はとても楽しそうでした。

    幼稚園に入ったらもう一度読んであげたい
    一冊です。

    投稿日:2008/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • かえるだいすきな娘で色々帰るグッズがあるのに、本物は苦手な私と娘。かえるグッズを買う感覚でこの絵本を購入。みどりちゃんのかわいいこと。園長先生のおっとりな感じがまたおもしろかったです。外に出てかえるを探しに行きたくなりました。雨の日も長靴と傘差して楽しくお散歩したくなりました!!

    投稿日:2008/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • カエルの本当のエサはどれ?

    園児たちに人気の、ピーマン村シリーズの1冊です。
    子供たちや先生たちの会話だけで話が進みます。
    読み聞かせる時は声色を変えて・・・大変だけど楽しいです。

    先生が見つけてきたとってもかわいいアマガエル。
    何を食べるのか調べたら、虫を食べることがわかって、みんなで雨の中探しに行くのです。
    色んな色の傘や長靴の子供たちが虫を探す描写がとてもキレイ。
    じめじめした梅雨も楽しくなります。

    憎めないおとぼけの園長先生がカエルを逃がしてしまって・・・さて見つかった場所は?
    子供が一番盛り上がるところです。

    最後は、カエルの水槽にみんなが思い思い取ってきたエサ(虫)を入れているのですが、カタツムリにダンゴ虫にちょうちょに・・・
    子供たちなりに考えた虫たちがユニークで笑ってしまいます。
    カエルくんはどれを食べるのかな?
    正解はかかれていませんが、それは自分たちで図鑑で調べると楽しいかもしれません。

    投稿日:2008/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雨の日も楽しくなりそうです。

    いなくなったカエルを探す園児たちと同じ気分になるのか、
    「カエルさん、どこ〜?」と言いながら、
    一緒に絵本の中を探したりしています。

    また、娘は雨の日だけに使える、
    傘やレインコート、長靴といった類のものが大好きなので、
    「あ、傘! 雨、雨〜!」
    と、それだけでも大興奮です。

    ストーリーも絵もシンプルで、
    小さな子供でも理解しやすいようです。

    投稿日:2007/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園長先生らしい

    生き物を飼い始めると楽しいですよね。毎日観察したくなる気持ちわかります。園長先生も子ども同様観察したかったようで、逃がしてしまいます。園長先生らしいですね。毎回、園児たちの方がしっかりしています。

    園児たちと園長先生のやりとりが微笑ましいです。園長先生のファンなので、毎回天然ぶりに期待して読んでいます。
    息子と一緒に楽しんで読めるピーマン村のシリーズです。

    投稿日:2007/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • カエルって何食べる?

    子供達の大好きなカエルが登場です。
    表紙から可愛い!
    私は本物は苦手ですが、絵は可愛いですね。
    カエルが何を食べるのか。。。
    小さい子供達のプチ自由研究みたいでもありますね。
    毎回園長先生が何かやらかしますが、今回も笑っちゃいました。
    私は個人的に村上康成さんの絵が優しくて大好きです。
    大人も子供も楽しめる絵本です。

    投稿日:2007/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園長せんせい〜!!

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    ピーマン村シリーズ、まだ全部は読んでいないのですが「えんそくバス」といい園長先生のキャラがいいですねw
    おとぼけながら憎めないいいキャラしてます^^

    逃げたカエルをみんなで探すページが、息子も娘もとっても大好き!
    一緒になって探して、見つけて「プププっw」と笑いながら指さしてくれます。
    うん。やっぱりこの園長先生いいわ〜w

    ほのぼの雨の日に読みたい絵本です。

    投稿日:2007/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • オチがいい

    • 碧ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子2歳

    大好きな中川&村上コンビ。
    こちらも期待を裏切らないおもしろさでした。
    園長先生、またもやいい味出してます〜
    カエル好きの息子、みどりちゃんが逃げて探すシーンでは、
    「どこ?どこ?」ときょろきょろして一緒に探していました。

    無事に捕獲?されたみどりちゃん。
    みんなが探してきてくれたえさの虫たちと一緒に虫かごに。
    でも、どう見てもえさには見えない立派な虫たち・・・
    えさというよりお友達かな??

    投稿日:2007/08/13

    参考になりました
    感謝
    0

73件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(85人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット