話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

こんにちはたまごにいちゃん」 ママの声

こんにちはたまごにいちゃん 作・絵:あきやま ただし
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年07月
ISBN:9784790251194
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,130
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

40件見つかりました

  • 素敵なお母さん

    たまごにいちゃんは自分で殻を割りたかったんですね。
    お母さんはそれを温かく見守っていて、私も見習わないといけないなと思いました。
    きっと私なら、怒るか、割るのを手伝うか、どっちかだなあと。

    長女はとてもこのシリーズが好きです。でも、大人にも大事なことを教えてくれますよ。オススメです。

    投稿日:2012/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誕生秘話

    「たまごにいちゃん」シリーズの中の1冊です。

    今回は、たまごにいちゃんの誕生秘話です。

    最初は、「たまごちゃん」と呼ばれていたんですね。
    子供を見守る、お母さん、見習わなければいけませんね。

    お決まりのカラスとのやり取りも面白いです。

    息子のお気に入りシリーズです。

    投稿日:2012/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なお母さん

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    たまごにいちゃんの姿は、甘えん坊そのものな姿なのかな?と思っていましたが、
    “弟達を守るため”という立派な目的があったのですね!
    当初は殻から出たい!と頑張っていたなんて、本当に本当に意外でした。

    殻から出たいともがいている時は、ほんのちょっぴりのお手伝い。
    たまごのままでいると宣言した時は、「あら、そうなの?」という返事。
    お母さんの“見守る”というスタンスが、何とも素敵です^^
    自主性に任せているけれど、決して放任ではないのですよね。

    娘達が困っていると、ついつい手を出し過ぎたり、
    上の娘のトンデモ発言には説得を試みたりしている私なので;、
    う〜ん、見習わなければ。。。

    投稿日:2011/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初はたまごちゃん

    すっかりお馴染みの「たまごにいちゃん」ですが、
    うまれた時は、「たまごちゃん」と言われてたんですね〜。
    そして、まさか!たまごの殻から必死で出ようとしてたなんて!!

    第3段にあえて、誕生秘話をもってきたところがにくい♪
    な〜るほど!で、すっかり「たまごにいちゃん」のとりこです☆

    他よりも遅くてもだまって見守る母の姿は、
    見習わないといけません!!

    投稿日:2011/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりたまごにいちゃん、好き

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    大好きなたまごにいちゃんの3作目。
    子供が大好きなシーンはやっぱり殻が割れるところ。
    一作目の記憶を呼び起こすのでしょうか。
    坂道を転げ落ちるところからすでに「くるぞ、くるぞ」と
    笑う準備をしているようでした。
    そして出てきたなつかしの「たまごにいちゃん」のお顔。
    たまごにいちゃんはこうして誕生したんですね。
    たまごにいちゃんがたまごのままがんばる宣言をしたときに
    おかあさんが言ったせりふが大好きです。
    「あら、そうなの?じゃあがんばってね、たまごにいちゃん」
    こののんきな感じ、最高です。

    投稿日:2011/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親離れする前の子を持つ母へ

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     読み終えた直後10歳の兄が
    「たまご、ぜんぶわれたらええのに」
    と一言。今年になってから体もぐんと大きくなり、親よりも友だちと遊ぶ方が断然楽しくなってきていて、なにかと親離れし始めたことを確信?させるような一言でした。嬉しいような悲しいような気持ちです。
     8歳はまさにたまごにいちゃん、妹たちにはお兄ちゃんぶるのですがまだまだ甘えん坊。
     ひっついてくると煩わしいくせに、離れようとすると寂しいなんて身勝手な私…たまごにいちゃんのお母さんのように、甘えたいときに甘えたいだけ甘えさせてやる母親のゆとりの大切さを痛感した絵本でした。
     あきやまさんのとぼけたイラストとは裏腹に、ストーリーにこめられたメッセージにいつも心が打たれます。
     子どもだけでなく、お母さんにもおすすめです。

    投稿日:2008/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 出生のひみつ。

    たまごにいちゃんの出生のひみつがわかるストーリーです。

    たまごにいちゃんとどうして呼ばれるように
    なったのかが、この本でわかります。

    たまごにいちゃんって、かっこよかったり、
    実はあまえんぼさんだったりと
    とても読んでいて微笑ましかったです。

    下の子が生まれたときに読んでみてもいいかもしれません。
    おにいちゃんとしてがんばる姿をたまごにいちゃんを
    通して、感じて欲しいと思いました。

    投稿日:2008/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごちーん!できゃっきゃっ!

    自分の息子が似ているからとぱぱが選んだ絵本です。殻に入ったままのたまご兄ちゃんが転がってからすの頭にごちーん!のところで毎回子供のあたまをごちーん! 子供たちはくるなくるなと転がるあたりで少し緊張!ごちーん!できゃっきゃっと喜びます。ストーリーはまだわからないようでもぱりっ!まてまて!などなんとなくはらはらして楽しいようです。

    投稿日:2008/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 解決です

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    1作目、2作目で疑問に思っていたことが
    この本を読んで解決しました。
    たまごを何でかぶったままなの?
    からすとの関係は?・・など。

    大事な殻が壊れないように走る姿に、
    ちょっとかわいさを感じました。
    お母さんとたまごにいちゃんとの関係も
    微笑ましいですよ。

    投稿日:2007/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんでいたい

    息子は5歳ですが、時々抱っこをせがみます。「赤ちゃんじゃないからね」と言うと「ぼく赤ちゃんだもん」と言います。子どもの気持ちの中には、どこか赤ちゃん願望があるのかもしれないとも思います。

    赤ちゃんと子どもでは、お母さんの声からして違いますからね。そんなことを子どもは敏感に察知しているのだと思います。

    先に「たまごにいちゃん」の話を読みましたが、今回は「たまごにいちゃん」です。なかなか殻から出てこないたまごにいちゃん。お母さんが、無理に殻を割って出さないところがさすが。

    これを読むと、子どもにはどこか赤ちゃん願望があるのだろうなと思います。すぐに大きくなる子もいれば、ゆっくり納得しながら大きくなる子もいる。その子その子の成長があるので、どれが正解ということはないのだろうと思います。

    私も親として子どもの成長をゆっくり見守ることができる親になりたいなと思いました。

    投稿日:2007/10/02

    参考になりました
    感謝
    0

40件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット