かずあそび ウラパン・オコサ」 せんせいの声

かずあそび ウラパン・オコサ 作・絵:谷川晃一
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年02月
ISBN:9784494008858
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,976
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • わからせようとしない

     数学は苦手だった。イメージがわかないからです。2進法の101は10進法で5ですが、私はいまでも指で数えて計算してしまいます。2進法は0と1しか使わないと言われても、0・1の次に繰り上がると言われても、2進法はコンピュータに使われると言われても、おもしろくは思えませんでした。
     『ウラパン・オコサ』は、2進法の絵本です。数をテーマにした絵本では、『ママ!』(ラモ・マリオ、平凡社、2004年)もおもしろいと想いますが、『ウラパン・オコサ』ではどっぷりと数の世界に、はまってしまいました。『ウラパン・オコサ』を読むと、位を取るということが、括るということとピタッとはまった感覚に襲われます。その感覚が嬉しくて、子どもたちと数の世界の不思議さを共有したいと想って読んでいます。でも、読み聞かせには、子どもにお決まりのメッセージを伝えようとしたり、何かをわからせようとするのは禁物です。そうした大人の嫌らしさを子どもは敏感に感じとります。
     『ウラパン・オコサ』では、ウラパンとオコサということばの響きの不思議さや心地よさを味わいたいし、最後まで読めば絵本には書かれていない自分の指や持ってきた絵本でも数を遊ぶことができます。数え方の説明も過不足なく、絵本のなかでしてくれています。何も説明を加える必要も、ことさら解説をする必要もありません。私はいつも、『ウラパン・オコサ』のすっきりさに身をゆだねて、子どもとのやりとりを心から愉しんでいます。

    投稿日:2006/04/30

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット