並び替え
1件見つかりました
うちの姪っ子は小学1年生、まだまだ「うんこ」に興味のあるお年頃。 「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」を読んで姪っ子にはとっても受けたので第二弾として「うんこダスマン」を読んであげました。そうしたらやっぱり受けました。 姪っ子はお便秘気味なのですが、うんこダスマンの5つの術を 意識してするようになりました。特に野菜が嫌いでほとんど食べなかったのがうんこダスマンになるっ!といって、野菜を食べるようになりました。 でもちょっと教育的要素があったので私的には「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」の方が好きだったかな。
投稿日:2007/05/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索